ネットビジネス大全 / 王道を凌ぐ収益化ルート

ネットビジネス大全 / 王道を凌ぐ収益化ルート

ネットビジネスの王道手法~最新マネタイズルートをまとめた完全版ビジネス大全を作成しました。

といっても細かく全ての解説をしているわけではなく、可能な限り無駄をそぎ落とした今すぐ使える「プチ裏技的なノウハウ」を凝縮したものです。

このTips通りに進めていけば、今日から1カ月以内に30万円以上の利益を生み出すのも難しくありません。

ちなみに、僕の本アカは「レオン/@free_reonlife」で運用しており、SNS運用はコンテンツ販売にはまったく関係のない、脳科学と心理学の発信をしております。

ご存じの方もいらっしゃると思いますが、はじめましての方は改めて、はじめまして。笑

7年間近くフリーランスとして生き残っていますが、レオンの本来の姿は表に姿を現さないオンラインビジネスでコンテンツ販売をし続ける人です。

話すと長くなりますが、2016年後からアフィリエイト業界に参入し、ブログでSEO1位を獲得したり、A8netで月10万円を超えたり、情報商材アフィリエイトで7桁の報酬を獲得したりしてきました。

また、その頃に同時にせどりを開始して田舎の家電量販店などで店舗せどりを始め、一人で車を運転して走り回ってた時期もあります。

せどり、コピーライティング、アフィリエイト、コンテンツ販売ならかなり詳し方だと自負していますが、ここにきてやっとネットビジネスをまとめる決心がついたので、どうぞご覧ください。

少し古い情報もありますが、最新版にアップデートしているものもあるので、時代変化の流れも同時にみてみてください。

とにかく、今日まで流行ってきた"ネットで完結するお金稼ぎ"を100個の方法にまとめて、1つずつ丁寧に解説してます。



このTipsの見方は

  1. 誰でも1ヶ月目から10万円稼げるビジネスと方法
  2. 10万以上~50万円までのマネタイズ方法
  3. 100万円を目指すビジネス

つまり、

まずは初月から10万円を稼いでもらって、
そのあとに更に10万円以上稼ぐ方法を実践し、
そのあとに100万円までのルート設計をしてます。

そして、扱うジャンルはみなさん知っての通り、

  • 転売(せどり)
  • アフィリエイト
  • コンテンツビジネス

この王道ジャンルです。

ちなみに、表に出したら、これまで頑張って発信してきた人から批判されるようなネットビジネスの裏技や反則ツールも紹介してます。

例えば、この情報を知っていれば、高額の転売スクールに入る意義があまり感じられなくなりますし、数万円で販売されている情報が無料で見れてしまうので、発信者からすれば、痛手かもしれません。

実際に21歳の女子大生と、35歳の会社員男性に教えたら、どちらとも1ヶ月で20万円の収益超えました。

王道のやり方ももちろんありますが、超最新の即金ノウハウもあります。これもやれば分かるのと思うので、ぜひ続きをご覧ください。







ということで、これから始めますね↓





【第一章】0~10万円収益化方法






①『0円仕入』転売

先にお伝えしておきますが、今では「ほぼグレー」の手法です。ただし、

今回紹介する『0円仕入れ』はAmazon から実質無料で仕入れる方法 です。

「無料?0円で売っている商品なんてないのにどうやって?」と思うかもしれませんが、実はこれ、“実質0円”。

どういうことなのかを簡単に言うと…

Amazon の商品を購入して、商品レビューを書いて、商品代金を返金してもらう

これだけです。

ご存知の方も多いと思いますが、Amazon の商品にはレビューが付けられます。

同じ物、価格も同じ商品があったとして、良いレビューがついている商品とついていない商品があったら、ついている商品を買いますよね?

さらに、商品にレビューがつくことで他のお客の目につきやすくもなります。

Amazon で出品している業者(セラー)が販売している商品にレビューを入れる代わりに、商品代金は返金してもらう。

つまり、その商品は無料で仕入れられる=実質0円仕入れ、業者側もレビューが入って顧客に商品をアピールできるということになります。

しかし、勝手に商品を購入してレビューを書いたからといって、商品代金は返金されません。

今回はその方法を説明していきますので参考にしてください。



  • 事前準備

まず、始める前に準備しておきたいものがいくつかありますので紹介します。

Amazon 内の商品を仕入れる際には必須ですね。

アカウントの作成方法を簡単に紹介します。

1)Amazon トップページを開きます

2)画面右上あたりにある『ログイン』にカーソルを合わせ、『新規登録はこちら』をクリックします

3)名前、フリガナ、E メールアドレス、パスワードを入力して『Amazon アカウントを作成』をクリックして指示通り進めていきましょう。

ペイパルは仕入れた商品代金を返金してもらう時に必要となります。

ペイパルのアカウント取得には1週間程かかってしまうので早めにやっておきましょう。

また、本人確認書類が必要となりますので手元に準備してください。


✓ 運転免許証
✓ パスポート + 6 ヶ月以内に発行された補完書類
✓ 住民基本台帳カード
✓ 健康保険証 + 6 ヶ月以内に発行された補完書類
✓ 各種年金手帳 + 6 ヶ月以内に発行された補完書類
✓ 各種福祉手帳 + 6 ヶ月以内に発行された補完書類

1)ペイパルアカウント作成ページを開きます

2)『無料ビジネスアカウント開設』をクリックします

3)『ビジネスアカウント』を選択し、『続行』をクリックします

4)メールアドレスを入力して『続行』をクリックします

5)パスワード(8文字以上、記号1)を入力して『続行』をクリックします

6)名前、国籍、生年月日、郵便番号を入力します(本人確認書類として利用する書類に書かれている名前と住所)

7)事業者名には法人登録をしている方はその登記名を入力します。

個人の方は個人名、サイト名、屋号で大丈夫です(事業者名は顧客に見られます)

8)事業タイプを選択し、『続行』をクリックします

9)『本人確認手続きの残りのステップを完了しましょう』をクリックします

10)名前、生年月日、職種、自宅住所を入力して『続行』をクリックします

11)本人確認書類をスマホなどで撮影し、アップロードします(アップロードには条件があります。詳細は公式サイトをご覧ください。)

12)使用目的を選択します

13)登録した住所に書類が届くので、その中に記載されている暗証番号を入力したら本人確認が完了します

レビューを書いてほしいと募集している Amazon の業者を探すために必要になります。

1)Facebook 登録ページを開きます

2)名前、電話番号(メアドでも可)、パスワード、生年月日、性別を選択して『アカウント登録』をクリックして指示通り進めていきます

  • 0円仕入れの流れ

0円仕入れの流れは以下のようになります。

① 業者を探す
② 業者とやりとりをして商品を購入
③ レビューを投稿
④ 商品代金の返金
⑤ 0円で仕入れた商品を販売

順を追って詳しく解説していきます。



まずは Amazon の商品レビューを書いてくれる方を募集している業者を Facebook で探します。

Facebook にログインし、画面上部にある検索窓に『アマゾン レビュー』などのキーワードを入力して検索します。

キーワードは他にも『Amazon レビュー』『アマゾン レビュー 募集』『Amazon レビュー 募集』など変えても大丈夫です。

『グループ』の検索結果のタイトルをクリックすると、投稿内容が確認できます。

『すべて見る』をクリックすると全てのグループが見られます。

内容を確認して良さそうであれば『参加する』をクリックします。

管理者の承認待ちになるので承認されるのを待ちます。(承認が不要なグループもあります)

※1日にたくさんのグループに参加するとFacebook側にスパム行為を判断されアカウントが停止になってしまう場合がありますので注意してください。

グループへの参加が承認されたら“高く売れそうな商品”のレビューを募集している業者を探します。

業者によって募集要項が違いますので、以下を参考にして決めてみてください。



●商品代金は無料か有料かをチェック

安く商品を譲るからレビューを書いてくれという案件もあるので、商品代金が全額返ってくる(無料)かどうかをチェックしましょう。

●レビュー方法をチェック

文字数の指定や、画像や動画の有無、レビューの星の数を指定している業者もいます。

自分が作成できる範囲の条件なのか確認しましょう。

●返金方法はペイパルかをチェック

銀行振り込みの案件などもありますので返金方法もしっかり確認しましょう。

●業者との連絡方法

その商品のレビューをしたい旨をメッセンジャーで連絡するのか、投稿にコメントするのかを確認しましょう。


業者との連絡方法はメッセンジャーである場合が大半です。

連絡方法が他のものでも流れは一緒なので参考にしてください。

まず、どの商品のレビューを希望しているかメッセージを送ります。



============================
初めまして。△△と申します。
□□(商品名)のレビューを希望しています。
宜しくお願いします。
============================

その後は業者の指示に従って商品を購入します。

購入後、商品の購入が完了した旨と注文番号を連絡します。

お世話になっております。

商品の購入が完了しました。

注文番号は 〇〇〇-〇〇〇〇〇〇〇-〇〇〇〇〇〇〇 です。


商品が届いたらレビューを作成します。

業者の募集要項やメッセンジャーでのやりとりを確認して作成しましょう。

レビューの投稿方法については Amazon 公式ページを参考にしてください。


レビューの投稿が完了したら業者に連絡します。

返金方法がペイパルの場合はペイパルアカウントのメールアドレスも業者に連絡しましょう。

※注意点※
業者からの返金の確認がとれるまで、商品は販売せずに手元においてください。

万が一、業者からの返金がされなかった場合、商品を Amazon に返品することで商品代金が返金されます。


レビューして0円で仕入れた商品の販路は Amazon 以外のものになります。

メルカリやラクマなどのフリマアプリ、ヤフオクなどがおすすめです。

※このノウハウは、多少グレーな部分がありますので各自自己責任にてお願いします


②メルカード発行

fqCVA195

お得に「メルカード」を発行する方法を紹介しておきましょう。なんと、メルカードの発行で2,000円がもらえるという案件がポイントサイトに登場中です!!!!

そのポイントサイトは、モッピーです。

モッピーはポイ活の定番中の定番で、ANAマイル&JALマイルを貯めるためにも定番中の定番のポイントサイトです。

まだ、モッピーのアカウントがない方は、下記から登録すると入会キャンペーンでボーナスポイントが2,000Pもらえます。

メルカードの新規入会キャンペーンでも1,000円分のポイントがもらえる!

そして、モッピー経由でも申込をすると、モッピーからポイントがもらえるだけではなく、メルカリからの入会特典・入会キャンペーンも適用になります!!

>>>モッピーはこちら

>>>メルカードはこちら





③メルカリで売れる意外なもの10選

メルカリに詳しい人であれば、普通なら売れないようなあり得ないものから、一見価値の無さそうな物でもお金に変えることが出来る商品を公開しますね。

ゴミのようなモノでも、お金になるので是非売ってみて下さい。

蛇の抜け殻がなぜ売れるのか知っていますか?

風水として、蛇の抜け殻は縁起が良いという言い伝えがあります。

白化型(アルビノ)のアオダイショウはの白蛇は、その姿から生き残るのが難しく稀にしか手に入れることが出来ない事から、神の使いとして認識されています。

その為、その白蛇を是非入手したいと思う人も多くネットはそれなりの値段で売れていることもあります。



パチンコのポスターは、なんと無料で仕入れることが可能なんです。

パチンコに入店すると、ポスターが置いてあるところがあるので一度店員さんに無料でもらえるか声をかけてみるとそのまま無料でもらえることがあります。

店舗によって異なりますが、これだけでも数千円の利益が取れることがあるのでとても嬉しいですね。



ANA の飛行機内で無料で配布されている雑誌が有料で売れます。

飛行機に乗った際に無料で手に入るものが、有料で売れるのは意外でしょう。

金額はかなり安いですが、そのまま捨てるよりはいいですよね。

ANA に限らず、飛行機内にあるものはネットで意外と高額で売れるものや、売れないと思っているような商品でも結構販売されていたり

するので気になったものはチェックするのがおススメです



雑誌の表紙や、ポストカード、パンフレット等の無料で配布される印刷媒体がフリーペーパーであり、これが意外と高額で取引されることが多いです。

コンビニでも簡単に手に入るような雑誌の表紙や、人気芸能人の顔写真を集めたものでも、まとめ売りやセットで出品すれば高い値段設定

でもすぐに SOLD OUT になったりします。



サントリーで無料のサンプルがネットでもらえます。

その無料サンプルの健康食品やサプリがネットでは1つあたり3000円前後でじゃんじゃん売れています。

ちなみにですが、3000円で出品すると 1 分で売れるほど需要が半端ないです。

これは即金でお金が欲しい人にとっては本当にやるべきお小遣い稼ぎですね。

サンプルを 3 つ集めるだけでも利益で8000円ぐらい残るので初めて知った人はすぐにやると良いでしょう。


ブランドのショップ袋は女性の間で定番の人気商品です。

男性からするとただのショップ袋に見えたりしますが、女性からするとブランドのショップ袋を持って出歩きたいものみたいです。

まとめ売りで売ると、それなりの金額になるのでダメもとで出品してみるのもありですね。

ディズニーのショップ袋も同様にかなりの人気で、袋の種類も問わず色々買われています。

1000円以上で無料の袋がお金になるので地道に集めていくのもいいかもしれません。


世の中にある様々な割引券がネット上では頻繁に取引されています。

自分にとっては全く利用しないクーポンでも、他人からすると今すぐにでも手に入れて安く利用したいと思う人は沢山います。

お買い物をする時に、セールになっている商品があったらすぐに購入するのと同じで、格安で手に入る物は手に入れたいのが普通ですね。

使いかけの香水

通常の通販なら新品で高い香水が売られていますが、フリマアプリの場合は一度使用した中古の香水でも意外と高値で売れ

ます。

新品の香水のブランド物は高くて値段も張る為に、欲しくても購入しない人が多いですがメルカリの場合はある程度使った物でも、十分需要がある分野です。

また、香水は好き嫌いがかなり分かれるので、自分が試しに買ったけど好きでじゃない香水を欲しがる人は沢山いますし、中古や新品関係なく使えるので攻めていきたいジャンルですね。

期限切れのインクはヤマダ電機等の家電量販店で投げ売りされた金額で販売されている時があります。

通常3000円ぐらいするインクが100円や300円で売られている時があり、僕自身それだけで月に4万円程稼いだ経験があります。

インクは消耗品になるので、売れ行き抜群で回転率も良いので即金でお金が欲しい時はすぐに販売すればお金に変えることが可能なので是非試してみては?

ハーゲンダッツの蓋は理由は全く分かりませんが、何故かかなり販売されています。

まとめ売りじゃなくても単体で意外な額で売れていることもあるので謎ですね。

ハーゲンダッツというブランドにそこまでの影響があるという事なのか。。。

良くわかりませんが、とにかく自分が食べたアイスがお金になるのは嬉しいですね!

以上、メルカリで売れる意外なもの10選でした!


④セルフバック(自己アフィリエイト)

1.4 MB

※本サービスではウイルスチェックを実施しておりますが、ウイルスなどの有害なものが含まれていないことを保証するものではありません。
※ファイルによって生じた損害については責任を負いかねますので、ご理解のうえダウンロードしてください。

ファイルのダウンロードについて

セルフバックは知らない人のほうが少ないので、PDFとしてお渡ししますね。

もし知らない人がいたら今すぐ始めてみてください。

⑤資料請求

始め方を紹介するまえに、資料請求セルフバックのメリットについて紹介していきます。

メリット

ノーリスクでできる
案件の制限が少ない
承認条件が簡単

まずはA8netにログインして、検索欄に「資料請求」と書きましょう。

そうすると、いくつか案件がでてくるので請求を1つずつ申し込んでいきましょう。

A8netの資料請求は、自分で資料を請求するとそれだけで1件数千円~3000円レベルの報酬が発生します。

⑤初回限定とアフィリエイト

初回限定と転売を組み合わせるやり方ですね。

公式ページに移動すると、その商品の初回購入についての詳細が記載されています。

この商品は、『初回限定お一人様2本まで 65%OFF』になります。

Amazonで見てみると、5300円で販売されていますね。

セルフバックのページには成果報酬が新規購入3200円と記載さ れています。

この場合、商品代金と送料合わせて3000円ですが、成果報酬額が 3200円なので実質仕入れ値は0円になります。 一時的に商品代金を支払うことになりますが、このようにセルフバ ックという形で商品代金が戻って来て、さらにプラスになる場合も あります。

この商品をAmazonで販売すると、

4439円利益+成果報酬200円=合計4639円

が利益額となります。

こちらの商品は成果報酬が2200円です。

公式ページに行くと初回特別価格で1980円です。

ですので、成果報酬の利益額は220円です。 Amazonページを見てみると出品者が一人で、メーカーのみの 出品となってます。

この場合、Amazonで販売をしてしまうと、メーカーからクレー ムが来る可能性がありますので、Amazonでの販売は避けた方 が良いです。

Amazonで販売出来ない場合はメルカリで販売しましょう。

メルカリでこの商品を検索してみるとこのように表示されました。

大体1つあたり3000円で売れています。

メルカリで販売すると、

2700円利益+成果報酬220円=合計2920円

が利益額となります。

また、メルカリの場合手数料が10%引かれますので、ラクマなど手 数料の掛からないフリマアプリを利用すると、さらに利益がプラス になります。

・成果条件内容を要確認

→成果条件を満たしていないと成果報酬を受け取ることが出来ませ ん。

・否認条件の確認

→否認条件に該当してしまうと、成果報酬を受け取ることが出来な くなりますので注意しましょう。

・定期購入の際、初回のみで解約出来るか

→「○回継続をお願いしています。」などの記載がある場合は、指定 の回数分定期購入していないと、解約が出来ないので気を付けまし ょう。

・複数個購入の場合の成果報酬

→ほとんどが複数個購入しても報酬額は一律の場合が多いので、し っかりと確認しましょう。

上記の注意点を踏まえて、自己アフィリエイトで沢山資金を集めて いきましょう。



⑥無料サンプルをもらう

Google で「無料 サンプル」とか「無料 お試し」「無料 もらえる」 などと検索すると沢山の商品が出てきます。

例えば、こちらのサイトです。

無料サンプル試供品プレゼント

>>>無料サンプル試供品サイト

>>>懸賞生活





⑦日本政策公庫で資金を調達する

日本政策公庫では、あなたが創業や事業をスタートする際に支援をしてくれるサービスですね。

あまり知られてませんが、数百万円などの資金をここで調達できたりします。





⑧ジモティー

ジモティーを使えば、全国の中古品のものが無料で手に入ります。

やり方は

・ジモティーを開く
・検索バーに『0円』と記入する
・投稿者に問い合わせをする
・送料や譲り方などを相談する
・商品を受け取る

これだけです。

実際に無料で様々なものが手に入るので、どんどんもらえるものはもらいましょう。

ジモティーは時々無料なのに、宝物のような貴重なものが投稿されています。

なぜかというと、引っ越しの際に要らなくなったものをそのまま処分したくなる人が多く、フリマ以外ですぐにもらってくれる人を探してるからなんですね。

普通に10万円とかで売れる家電とかが無料でもらえたりするので、そのままメルカリやヤフオクに横流しで販売するだけでOK。



⑨みんなの銀行

まあ、これは見飽きた人も多いかもしれません。

紹介された方の初回ログイン翌日に、それぞれ1,000円ずつプレゼント。

紹介された方が、アプリに初めてログインを行った後、紹介コードを入力した日の最短翌日に、紹介する人、紹介された人それぞれの貯蓄預金(Saving)に1,000円入金されます。状況により遅れる場合があります。

しかも今なら・・

口座開設後の30,000円の入金だけでさらに2,000円もらえます。

あっという間に、3,000円が入金されます。

このうち1,000円は口座開設+初回ログイン完了翌日の朝7時には入金されるので超速で1,000円もらえますし、さらに、30,000円入金すれば、条件達成の翌月末までに2,000円がもらえます。

もらった3,000円は出金手数料無料で現金3,000円として出金できますのでご安心を。

・新規口座開設をタップ
・本人確認書類を準備する
・ビデオ通話を行う
・初回ログイン時のみコード入力画面が表示される


  「紹介コード」を入力
※後から入力はできません  

ただし、何人紹介しても、お友だち紹介特典の入金上限は300,000円なので、ご注意ください。




  • みんなの銀行の紹介の報酬を3,000円UPする方法

✔A8netに登録する
✔「提携申請」する
✔提携後に「アフィリエイト」する

ただこれだけです。

あなたが作成した「みんなの銀行」の紹介記事内に設置した広告経由で、「みんなの銀行銀行」の新規口座開設があると、報酬が発生します。

※アプリをインストール、初回起動後6時間以内に口座開設完了が条件

具体的なアフィリエイト報酬は、1件につき、3000円(税込)です。

自己アフィリエイトは前回で話しているので、みなさんA8netに登録したと思いますが、その検索欄にみんなの銀行と記入すれば、こちらの案件がでてきます。

提携が完了したら、上記のように「提携中」のオレンジ色に変わります。

そのアフィリエイトコードを友達やネット上のフォロワーに届けるだけですね。

つまり、友達招待コードで1,000円をもらえるだけではなく、さらに3,000円のアフィリエイト報酬が入るので、合計4,000円の報酬です。

ただし注意点があります。

1.案件がいつ終わるかわからない
2.審査に合格する必要がある

アフィリエイトなので、いつこの案件自体が終わるか分かりませんし、ブログ自体を作って提携する必要があります。

ブログなんてやってられないよ!という方は、簡単にクリアできる方法があるので、後ほど紹介させてもらいますね。



⑩無料オファーアフィリエイト

☑無料オファーアフィリエイトは無料登録で
報酬が発生するため稼ぎやすい
☑スマホでも作業しやすい
☑ガチブログ構築などと比べ作業量が少ない
☑Twitterは無料で簡単に自動化できる
☑難しいマーケティングやリサーチが入らない
☑簡単な作業で月1万円以上の報酬が見込める

このようなメリットがあります。

実は無料オファーアフィリエイトには2つあって、

===========================

◇メアドのオプトイン(アフィリエイトセンター)
◇無料案件の紹介

===========================

このどちらかです。

世の中に出回っているものは、無料オファー=オプトインアフィリエイトと思われがちですが、正式には無料で報酬が発生するものは全て無料オファーアフィリエイトなので、オプトインだけとは限りません。



  • オプトインアフィリエイト

Twitterのオプトインアフィリエイトで稼ぐ流れ


ブログの1記事へオプトインアフィリエイト案件を集約
副業のビッグジャンルでTwitterアカウントを作成
Twitterプロフと固定ツイートでブログページのURLを掲載
有益情報ツイートを作成
ツイートを自動化

だいたいこの流れでやっていきます。



オプトインアフィリエイト×twitter戦略でまず初めに取り組むべきことはブログ1記事の作成です。

オプトインアフィリエイトの場合は1ページに収益化できるオプトイン広告案件数を増やした方が報酬が確実に上がります。

こちらの記事で紹介しているオプトインアフィリエイトの案件等であなた用紹介リンクを発行できますので、全て登録を済ませておいてください。

TwitterアカウントはスマホアプリやPCで簡単に作成できます。

Twitterはこちら


オプトインアフィリエイト案件はこちらのASPで1件400円~約1万円の報酬が発生するおススメ案件を複数紹介しているのでみてみてください。

1、RNVICアフィリエイトセンター

2、TKアフィリエイトセンター

3、BITMEKEアフィリエイトセンター

4、LINEAアフィリエイトセンター

5、F2アフィリエイトセンター

6、CUBEアフィリエイトセンター

ブログはレンタルサーバーを借りてが消される心配もないですし、広告も入らず、カスタマイズも楽なのでお勧めですが、無料でやりたい場合は「note」か「ペライチ」がおススメです。

レンタルサーバーを借りてやる場合も月額費約300円~1000円程度です。

その場合、Wordpressがおススメですので、こちらの記事に0からの始め方を書いているので参考にしてみてください。

>>>Twitter無料自動化ツール

Twitterの無料自動化ツールは「ツイボット」か「botbird」というサイト型の自動化ツールがあるのでそちらを利用してみてください。

botbirdはスマホアプリもあります。

オプトインアフィリエイト×twitter戦略の仕組の全体像と使うものを理解したので続いて具体的な戦略を見ていきましょう。

このローンチアフィリエイトのオープンチャットに入って、高額にしてくださいと申請をすると高額になります。

かなり裏情報なので、しっかり活用していきましょう。

  • 無料オファーアフィリエイト


では、ここから無料オファーのアフィリエイトについて紹介します。

こちらの無料オファーアフィリエイトは、みなさんご存知のようにA8netやアフィリエイトBなどが有名でしょう。

通常のアフィリエイトの場合、有料商品やサービスが成約したら紹介手数料が数十%~数%ほど入ってきますが、

無料オファーの場合は、無料登録された時点で報酬が入ってきます。(平均500円~2,000円)が妥当。


↓おすすめの無料オファー案件はこちら↓

そして、この無料オファーアフィリエイトの中でも一番おすすめなのが、プロライン(LINE)ですね。

僕自身、このプロラインの紹介だけでこれくらいの利益が発生しています。

集客、LP作成、コンサル予約、全自動解析、ステップ配信、決済、会員サイト作成、コンテンツページ、シナリオ移動まで完全装備。

全部の公式LINEのツールを使った中でプロラインが1番優秀でした。

一見当たりの報酬が10,000円くらい欲しいと思う方は、王道の口座開設アフィリエイトです。

金融系(FXやバイナリーオプション)であれば、1件1万円は普通ですが、金融系はスキルや知識がかなり必要なので紹介する方もハードルが上がります。

その代わりに、報酬は低くなりますが初心者の方が手っ取り早くおすすめしやすいのが証券口座の口座開設ですね。

とくに積み立てNISAのアフィリエイトならハードルは低いです。(その分ライバルも多いですが)


具体的な積み立てNISAの広告案件

===========================

・ひふみ投信(A8net、アクセストレード)
・GMOクリック証券(アクセストレード)
・松井証券(アクセストレード)
・DMM株(TCS)
・楽天証券(TCS)
・SBI証券(TCS)
・マネックス証券(TCS)
・auカブコム証券(TCS)

===========================

これらは一部に過ぎませんが、NISA(積立NISA)対応の証券会社についてはTCSの取り扱いが圧倒的です。

ただし、TCSは金融ジャンル以外が少々乏しいと言わざるを得ません。

また、ASPはそれぞれ得意とするジャンルが異なります。

ASPは複数社の併用を基本としておくことをおすすめします。


参考アフィリエイトASP

・もしもアフィリエイト
・バリューコマース
・アクセストレード
・A8net
・afb
・タウンライフアフィリエイト
・TCS


これは超おすすめです。

ネットビジネスや稼ぐ系の無料ツールや決済システムなどをアフィリエイトするやり方です。

先ほどの「A8net」を例に出していきましょう。

検索ワードで「ツール」と検索してみてください。

こんな感じで色々なツールがでてきますよね。

これらに1つずつ提携して申し込みするだけです。

なぜ決済システムなどが良いかというと、ネットビジネスなどで稼ぐ系の発信者は作業効率を上げるためのツールならばんばん登録するから。

しかも、無料で登録ができるのでやりやすいですね。

もしアフィリエイト審査に即合格したり、既にブログを持っていて審査基準を満たしそうな人であれば、上記の通りツールなどを紹介していきましょう。

ただ、この方法だとアフィリエイト審査にまず合格する必要があるので、若干ハードルが高めです。

この場合は「即時提携」にチェックを入れて検索しましょう。

即時提携にして、「決済」と検索するとこのようなツールがでてきます。

このような案件のものを探して情報共有していきます。(会計freeeは特にフリーランス必須ですからね)

いまは分かりやすく(私のTipsのテーマが稼ぐ系に)しているので、決済ツールやサービス、ビジネスやマーケティングに役立つソフトにしていますが、

もちろん健康系ならサプリだったり、金融系ならクレジットカードを紹介していきましょう。

クレジットカードなら無料で発行してもらうだけなので簡単です。

また、無料ツールや無料サービスを紹介して一発で数千円稼ぐ方法も一緒に紹介しちゃいましょう。

これはそんなに難しくないです。

「note」「tips」「wordpress」なんでもいいので、一覧でまとめてテクニックやまとめ情報を載せられるものにしましょう。

たとえば、「note」で書くならこんな感じです。

================================

▶マーケター御用達。最強決済システムまとめ
▶無料で使えるフリーランス必須サービス 7選
▶9割が知らない。本当は隠したい便利サイト

================================


このようにnoteやWordpressでまとめた記事を、ターゲット向けに書いていけば最低でも1万円の収益は発生します。

キャッチコピーはどの層に向けて書くのかで決まりますので、自分に合った言葉で成約率を上げていきましょう。



これは賛否両論あると思いますが、一応紹介します。

私が稼いだ方法の1つに組織でアフィリエイトをするというやり方がありました。

どういうことかというと、

チャットワークやdiscord、オープンチャット等で、お互いにアフィリエイトをする相互利益になるようなグループを作成します。

チャットワーク

Discord

これらのグループを作って、お互いが紹介したいアフィリエイト付きのリンクを紹介するだけです。

グループ参加者は、それぞれ自分のWordpressの記事にアフィリエイトリンクを載せて何かのサービスを紹介します。



  • ◆グループに参加
  • ◆他の人のアフィリエイトリンクに登録する
  • ◆他の人に利益が発生(案件次第では自分にも入る)
  • ◆今度は自分のアフィリエイトで登録してもらう
  • ◆自分に人数分の利益が発生
  • ◆全員が結果的に報酬を獲得する

ここでの注意点ですが、

同じアフィリエイトサービスを紹介し合わない

たとえば、

既にプロラインのLINEアフィリエイトに登録している人が、他の人が紹介したプロラインに登録したとしても報酬は振り込まれません。(たとえメールアドレスを変えたとしても)

アフィリエイトはIPアドレスというもので管理されているので、どれだけメールアドレスを変えようとも、同じ人からの登録であることが確認されるからですね。

少しシミュレーションしてみましょう。グループ人数が10人いると仮定して、アフィリエイトを紹介し合います。

========================

ステップ1 
= Aさんがメルカードの紹介

ステップ2 
= Aさん以外の9人がメルカードに登録する 

ステップ3 
= Aさんに人数分のアフィ報酬が入る

ステップ4 
= Bさんがプロラインの紹介

ステップ5 = 
Bさん以外の9人がプロラインに登録する

ステップ6 
= Bさんに人数分のアフィ報酬が入る

========================

ただこれを繰り返すだけです。

普通にすれば、簡単に10万円くらいいきます。

同じように協力してくれる仲間を少し集めるくらいなのでハードルもそこまで高くありませんし、お互いにwin-winですよね。


⑪携帯MNP

携帯MNPとは、

携帯会社のキャンペーンを活用し、格安でスマホを仕入れたり、キャッシュバックでお小遣いを稼いだりすること。

なぜお得なキャンペーンを受けられるのかというと、「MNP」の制度を利用しているからです。

MNPとは「Mobile Number Portability」の頭文字を取った言葉で、電話番号を変更することなく他社へ契約を乗り換える仕組みを意味しています。

多くの人は1つの決まった携帯会社で長期契約しています。しかし、そのままでは携帯会社は新規顧客を得られないので、キャッシュバックなどのキャンペーンで、乗り換え客(MNP制度の利用者)を優遇しているのです。

結果として、MNPで乗り換えをすれば、ポイントや現金が還元されるキャッシュバックを受けたり、新品のスマホを格安で仕入れたりできるようになりました。

そのスマホを格安で仕入れて、正規の金額で販売するのがMNPというわけです。


目次

  •  稼げる仕組み
  •  準備編
  •  契約編
  •  維持・解約編

携帯MNPで稼ぐ仕組みはすごく簡単です。
簡単にその流れを説明していきます。

① MNP(他社乗り換え)したいキャリア以外の回線を作る

② MNP して、携帯本体とキャッシュバックを受け取る

③ 携帯本体を売却し、一定期間維持して解約する


以上の流れが、携帯 MNP での一連の流れとなります。


携帯 MNP イメージ図

収入部分と支出部分の差し引きが利益になります。
支出より前に利益が確定できることは大きなメリットと言えます!

MNP(他社乗り換え)したいキャリア以外の回線を作り、MNPするための事前準備をします。

  • 契約する回線数を決める
  • MNPするための回線準備
  • 下取り端末の用意
  • クーポンの用意

この流れで解説していきますね。

  • 契約する回線数を決める

まず最初にやることは、契約する回線数を決めることです。
自分と家族(協力が得られる場合)で、何回線契約するのかを決めましょう。

1名義の契約可能な回線は最大5回線ですが、
auの場合、同時に契約できる回線は最大3回線です。


但し、3回線目は利用者登録という、家族の名前を借りる必要があります。
「名義(契約者)」は自分だが「利用者」は妻や子どもなどに設定する事です。
利用者登録はただの設定なので0歳であっても可能です。

例えば・・・

ご夫婦で一度に最大回線を契約する場合

というように、互いに利用者登録し合えば、同時に3回線ずつ契約することが可能です。
利用者登録をしなければ同時に2回線までしか契約できません。
※利用者登録を使用しても1名義最大5回線は変わりません。

利用者登録をするだけの方は来店する必要はありません。

利用者登録は契約の時のように身分証をスキャンするわけではなく店員が利用者の名前と生年月日を入力するだけの運用なので身分証のコピーでもOKです。
名前と生年月日を伝えるだけで対応してくれるショップもあります。


  • MNPするために契約する回線

キャリアは大きく分けて 3 社あります。

docomo系docomo、イオンモバイル、楽天モバイル、U-mobile etcau系au、mineo、UQ mobile etcSoftBank系SoftBank、ワイモバイル、b-mobileS etc

※ 大手3キャリア以外は格安SIMになります

建前上、大手3キャリア間でのMNPということで実施してもらいたいので
同じ系列間のMNPは控えましょう

例)
b-mobileS(SoftBank系) → Softbank ×
b-mobileS(SoftBank系) → au    〇

MNP用の回線(通称:MNP弾)は、基本的にMVNO(格安SIMを提供している会社)で契約して作るのが最も効率的です。


必ず音声通話可能のSIMカードを選択してください。
データ通信のみのSIMカードではMNPできません。
各社、少しずつ費用が違うので最安のMVNOで契約しましょう。



MNP弾を最安値で作るならb-mobileがおすすめ。

まず先に結論からお伝えすると、MNP弾を作るならb-mobileが圧倒的におすすめです。

その1番の理由はコストの安さ。

実際に他のMVNO(格安SIM)と比較していただければわかりますが、MNP費用は現状最安値となっております。

短期解約金の負担が無いのが大きいですね。

内約費用プラン契約事務手数料3,000円初月月額料金1,950円b-mobile S スマホ電話SIMMNP転出手数料3,000円合計7,950円スクロールできます

b-mobileなら契約回線の管理も1台スマホから全て行うことができますし、MNP予約番号の発行もネットでサクッと2分で終わります。

予約番号を発行する前に最低1度はSIMカードを差して通信を行わなければいけないというデメリットもありますが、費用を考えれば大した手間ではありません。

最安値で賢く利益を積み上げたいなら、MNP弾はb-mobileで決まりでしょう。




b-mobile S 
MNP予約番号発行までの流れ

===================

申込パッケージを購入して契約するパターン(以下①からの手順)と直接契約するパターン(以下②からの手順)があります。


申込パッケージを購入すると、契約料を1回線につき300円程度安く契約可能ですが
申込パッケージを購入して届くまでの期間、時間が余分にかかります。

===================


① 申込パッケージ購入(契約する回線数分必要です)
Amazonで購入☆

↓  通常1,2日でパッケージが届く

② 新規契約手続きをします
詳細な手順はこちら

↓  通常1,2日でSIMが届く

③ SIMが届いたら、MNP予約番号発行手続きをする
詳細な手順はこちら
※利用開始日(届いた翌日が多い)から手続き可能

↓  通常1,2日(3日以上かかる可能性もあり)

④ メールにて予約番号が通知される

手順①~④で1週間程度、手順②~④で4日程度かかります。
また、土日祝はb-mobileの対応が遅くなる傾向があるので、
MNP実施日から逆算して少し余裕

===================


  • 下取り端末の用意

本来は実際に使っている端末を下取りに出すというのが一般的です。

ですが、当マニュアルのやり方では回線を新たに作成してMNPするため、下取り端末はヤフオク等で別途購入し、それを現在使っていたことにします。


但し、下取りに出す端末を今まで本当に使っていたことを示す必要もなく、お店の方にヤフオク等で買ったことが知られたとしても何ら問題はありません。


あくまで、下取り端末はMNP契約する際に出すことでキャッシュバックを上乗せするだけのものです。


b-mobile等のMNP弾のSIMを刺すわけでもないので、nanoSIM、microSIMなどのSIMの種類を気にする必要もないですし、ただ単に、MNP契約時にお店に持っていくだけのものになります。

  • 画面割れは減額対象になるので、購入しないでください。
    擦れ傷等であれば問題ないことが殆どです。
  • 先ほどの公式URLより、以下の部分も注意しましょう。

4.は湿気などの多少の反応は問題ないです。.

7.はヤフオクの商品説明で、「判定〇」などと表記があります。

「判定△」の下取りはグレーです。ショップによっては下取り可なので△の端末を購入する場合は事前に契約するショップに確認してください。

  6でひっかかる端末はあまりないので、
それ以外のポイントを重点的にヤフオクの商品説明や
出品者に質問をして判断してください。  


下取り端末を用意した時の利益について

まず、公式に各端末の下取金額が記載されています。

《公式》下取りプログラム(乗りかえ)

条件が変わる可能性があるので、事前にチェックした方が良いです。
下取り金額が最大○○円となっていますが、これから説明するオススメの古い機種は満額買取されることが殆どです。



利益が出るショップでMNPを行い、端末とキャッシュバックを受け取ります。

  • 案件探し
  • au公式値引き
  • 契約
  • 維持・解約

この順番で解説していきます。

  • 案件探し

MNPや新規契約の案件を探す

MNP弾の準備ができたら、次はお得に契約できる案件探しです。

都心部のほうが有利だと思われがちですが、意外と地方のショップでも良いキャンペーンはやっています。

そして案件を探すときのポイントをいくつか紹介しましょう。

▶端末価格は、一括支払いした
価格を聞くこと。

端末の購入代金を聞く時は、分割払いだと他店舗との比較が難しくなるため一括での代金を聞きましょう。

※最近は、端末代金の一部を分割で払ってほしいとお願いされます。
その場合でも、一括で購入するといくらかで比較します。

なぜ分割で購入する必要があるのですか?

例) 契約時に2万支払い、1万円分を分割支払い → 一括3万円と同じです

例) 契約時の支払いなし、1万円分を分割支払い、キャッシュバック1万円 → 一括0円と同じです


▶端末代金に下取り金額が
含まれていないか確認


端末代金に比較的高額な端末を下取りに入れた場合の金額を含んで言ってくる店舗もあります。
比較しやすくするために、下取り抜きの金額を提示してもらいましょう。


例)
iPhone8 256GB 一括0円
『内訳』
端末代金 20000円
下取り値引き -20000円

こちらの場合、下取り抜きで、一括20000円ですね。


▶端末購入サポート
の有無を確認


端末購入サポートに加入して契約した場合、安く端末を購入できる反面、解約時に通常の10,260円の解約金に加えて3万円程度の解除手数料が発生します。

必ず確認してください。
比較しやすくするために、基本は無しで比較していきましょう!

端末購入サポートとは何ですか?



▶有料コンテンツ
の有無を確認


キャッシュバック条件に月額制のアプリやサイトへ加入させられるものがあります。
比較しやすくするために、基本は無しで比較していきましょう!

「端末購入サポート」、「有料コンテンツ」に関しては付与する事で、キャッシュバックや値引き金額も上がるので総合的に利益が上がる場合もあります。

加入する事でどの程度の支出が発生してキャッシュバックがいくら増加するのか確認し、加入するかどうかを判断するとベターです。


▶実際の聞き方のコツ


ほとんどの店舗は、毎月どこかの週末にイベントをやる傾向が高いです。
イベント時が一番条件が良くなるので、イベント日と案件の把握をしましょう。

最初の電話での聞き方としては、

『今月、3回線程乗り換えを考えているんですが○○の機種だと
いくらになりますか?』

などや、

『乗り換えで、◯◯を検討しているのですが、キャンペーンなどはやっていますか?』

と聞きます。

イベントをやっている・やる予定だと言う場合…

『知人が〇〇円で購入したらしいのですが、その条件に近づける事はできますか?』
『別の店舗は〇〇円だったのですが、その条件に対抗することはできますか?』

やってないという場合、もしくは価格が合わせられないと言われた場合でも

『今月もう少し値引きできるようなキャンペーンの予定はありませんか?』『先月だともっと良い条件ありましたか?』

というように現在は良い条件がなくても過去や近い将来に良い条件がありそうか確認します。


今は良い条件がなくても、将来値引きの可能性がある店舗か見極めることも大事です。
見込みが全く無いようであれば、そういった店舗は諦めて次の店舗にかけましょう。


  • au公式値引き



auクーポンをもらう

auクーポンとは、既存のau利用者や、以前のau利用者に対して送るお得にau端末を契約できるクーポン券のことです。


クーポンには様々な種類がありますが、主な内容はこちらの3種類です。

  • 自分の機種変更時に使えるクーポン
  • 家族が新規契約する時に使えるクーポン
  • auにMNP時に使えるクーポン

この中で、携帯乞食が手に入れるべきクーポンは「auにMNP時に使えるクーポン」になります。

ちなみに、中にはauスマートバリュー対象の固定回線業者が提供するクーポンもありますが、そちらとau発行のクーポンは併用ができません。

また、固定回線業者が提供するクーポンは利用できる店舗が地域で限定されていることもありますので、不安な方はau発行のクーポンを入手すれば間違いありません。


ヤフオクでも買えます。





  • 契約

▶au契約時の持ち物1 電話番号

持ち物に該当するのか怪しいですが、MNPする電話番号は必ず控えておきましょう。

自分のメインの電話番号だったら覚えている人がほとんどですが、携帯乞食用のMNP弾の電話番号は覚えていないはずです。

メインの携帯電話の乗り換えに行く感覚で契約に行ってしまうと、回線の番号が分からずに契約ができませんので注意しましょう。


▶au契約時の持ち物2 MNP予約番号


MNP予約番号も忘れずに控えたものを持っていきましょう。

MNP予約番号は店頭で取得することもできますが、予め取得してから店頭に向かったほうがスムーズです。

特に、MVNOの場合にはMNP予約番号の発行までに時間がかかることもあるので、事前に取得する癖を付けることも大切です。


▶au契約時の持ち物3 本人確認書類


免許証や保険証など、本人を確認できるものを持っていきましょう。

運転免許証を持っている人は運転免許証、免許証を持っていない人はマイナンバーカードが1番おすすめです。

保険証だと住民票などの補助書類も用意しないといけませんので、忘れ物が増える原因にもなります。


▶au契約時の持ち物4 クレジットカード


契約には口座振替やキャッシュカードも使えますが、クレジットカードを持っていきましょう。

契約する店舗によってはクレジットカードでなければキャンペーンが減額してしまうこともありますし、クレジットカードならカード会社のポイントも貯まるので大変お得です。

携帯乞食をするなら、こういったポイント系もしっかりと活用してお得に生活していきましょう。

携帯乞食が絶対に使うべき3つのクレジットカード携帯の契約には必ずクレジットカードが必要です。

そこで今回は、携帯乞食が絶対に作っておきたい3つのクレジットカードを紹介します。 何も考えずに手持ちのカードを利用するだけでは非常に損をしますので、この機会に更に効率よくお金を増やすために...


▶au契約時の持ち物5 下取り端末


下取り端末も忘れずに持っていきましょう。

また、下取り端末は急に壊れて下取りに使えなくなることも決して珍しいことではありませんので、必ず1台以上は予備の下取り端末も持っていってください。

auのMNP下取り端末を無料で手に入れる方法&スマホとガラケーの買取差額MVNO(格安SIM)を含む他社からauにMNPする場合、もとのキャリアで利用していた端末をauに下取りに出すことで、その分今回購入する端末をお得に契約することが可能になります。 

▶au契約時の持ち物6 クーポン

auのMNPクーポンも忘れると損をしてしまいます。

これを忘れると結構大きな金額を失ってしまいますので、必ず忘れずに持っていきましょう。

また、持っていく前にクーポンの利用期限も最終確認しておくといいでしょう。


  • 維持・解約編

契約した端末の売却後、一定期間維持しMNPした回線を解約します。



  • 端末売却までの準備
  • 契約後の維持



▶auIDの作成(契約日当日から可能)

まず、こちらよりauIDを作成してください。

googleで検索してアクセスする場合は「auid 登録」で検索してください。

auID作成時にモバイルデータ通信をする必要があるため、
Wi-Fiを切った端末にSIMを刺した状態で上記URLにアクセスします。

auIDの作成は、購入した各端末で行ってもよいですし
1台の端末を使用しSIMを抜き差しして行うことも可能です。
また、ご自身の端末がauのSIMに対応している場合は、ご自身の端末を使用してもOKです。

auで契約したSIMカードはどの端末で認識されますか?



▶SIMロック解除
(一括購入の場合は契約日翌日から可能)


一括購入であれば契約日翌日から可能です。

今の時代、ほとんどのスマホがSIMロック解除されているので、これをする必要がない場合もありますが、念のため記載しておきます。


分割で購入した場合は、分割代金の一括返済が反映された後にSIMロック解除可能になります。
分割代金の一括返済をした場合、いつSIMロック解除ができますか?

SIMロック解除は端末の売却値段が上がります。こちらより行ってください。

↓ 上記サイトの中央部にある、このボタンより行えます。

途中、解除の理由を選択しますが、適当に選択してもらえればOKです。

《注意》
端末を売却する際に、SIMロック解除の証明ができる資料が必要な買取業者があります。
SIMロック解除が無事完了したら、「SIMロック解除のお手続き」ボタンをもう一度クリックし

「SIMロック解除を受付済みの端末です。」
に状態が変わった画面を印刷しておきましょう。
印刷する必要があるため、パソコンからの手続きを推奨します。



▶auスマートパス、AppleCare+、
その他有料コンテンツの解約


契約時にコンテンツに入る必要があった場合は解約手続きをしてください。
各コンテンツの解約しても良い時期は契約時に店員さんに「いつ解約していいですか?」と確認しておきましょう。



◆auスマートパスの解約

auスマートパスの解約はこちらより行えます。
SIMロック解除のついでにパソコンから行うと効率的です。

◆AppleCare+の解約

AppleCare+の解約はWebでできないため電話で行います。

au携帯電話 (局番なし)157(無料)
au以外の携帯電話、一般電話からフリーコール 0077-7-111(無料)
年中無休(9:00~20:00)

電話がつながったら、以下赤枠のメニューを選択してください。

家族分の解約は本人でなくても可能です。
承諾を得てますか?と聞かれるので「はい」と答えてください。


▶iPhone初期化、
アクティベーション


端末を売却する際に、iPhoneをアクティベーションした状態にする必要のある買取業者が多いです。
iPhoneを初期化後、アクティベーションをしてください。

iPhoneの初期化方法

iPhoneのアクティベーション方法 (買取業者:コリアンのサイトより)

アクティベーションの方法はOSのアップデートにより、上記と手順が異なる場合がありますが、
その場合は、様々な設定で「しない」ほうを選んでもらえればOKです。
アクティベーション後、ホーム画面が表示されれば、多少違った選択肢を選んでいても問題ないのであまり神経質にならずに行ってください。

・androidスマホの場合

初期化のみでOKです。
設定より、リセット→工場出荷状態に初期化を選択してください。


▶買取業者

購入した端末はヤフオク等に出品しても良いですが、端末は高額商品でありトラブルの可能性もあるため、買取業者へ売却することをおすすめします。

以下、当グループオススメの大手の中国系の買取業者です。
各業者、郵送買取も行っているので地方の方でも大丈夫です。

常に価格対抗しているので価格差はあっても1000円~2000円程度です。

端末の売却先はいろいろとあり、その他にもこのような買取業者がありますね。

  • ミラ・インターナショナル
  • イオシス
  • 買取一丁目
  • 携帯商店
  • ララショップ
  • トゥインクルモバイル
  • ケータイ大王


コリアンは、最大手の買取店で日本人が出てくることが多いですが、海峡通信、トゥインクルモバイルは中国人が出てくることが多いです。


どの業者も電話の対応はあまり良くないかもしれません。
一見怪しいですが、いずれも老舗で対応も早いので安心してください。

郵送買取の簡単な流れ

=========================
① 電話で郵送買取の予約
(電話で端末の種類・台数を伝えます)

② 買取申込書等の記入
(身分証のコピーや初回住民票が必要な場合あり)

③ 端末の発送

④ 売却金が振込みor現金書留で送られてくる

=========================

  • 解約後の維持

▶解約日数


契約後、一定期間維持したのちに解約しなければブラックになります。
auの場合、ブラックにならないためには契約日を含まず121日維持します。
契約日を含まず122日経てばブラックが回避できます。


例)6/15に契約した場合

上記の場合、計算上は10/15以降ブラックが回避されますが、
念のため可能であればギリギリを狙わず、例えば後2,3日維持するなどがおすすめです。

【参考】日数計算サイト

契約日の認識ミスなどで、もしブラックになってしまったら。。。

万が一ブラックに認定された場合、auの契約ができなくなります。
ですが、それほど致命的ではありません。
auの場合、120日程度経てばブラックが解除されまた契約できる状態に戻ります!



▶解約方法


auの解約は店舗でのみ行えます。
家族であれば、委任状があれば代理で解約できるので
家族の分もあれば、まとめて解約しましょう。

《公式》委任状フォーマット

家族の委任状は本来、家族本人が書くものですが自分で書いても筆跡までは見ないので問題ないことが殆どです。

解約時に必要なものは、名義・電話番号・身分証です。
契約時の端末はもちろん不要ですが、SIMカードの返却も必要ありません。
※委任状で家族の回線を解約する場合は、契約者本人の身分証のコピーも必要です。

※ 解約は、契約時にお世話になったショップ以外で行ったほうがよいです!

一度契約したら解約するまで再契約できないわけではありません。
5回線の枠のうち3回線を契約した場合、残りの2回線はいつ契約できるのか、ご自身で確認しておきましょう。

MNPのやり方を過去に私自身がまとめたものがあります。少し古いですが、こちらの方が見やすいのでご参考までに。










【第二章】月10万円以上をマネタイズ方法







⑫せどり・転売

ぶっちゃけせどりが一番簡単に稼げると思ってます。

せどりとは、安く仕入れた商品をより高い値段で売り、差額を儲けるビジネスの総称です。商品の販売先にAmazonを活用することをAmazonせどりと呼びます。


私が5年前に作ったせどりの教科書ですが、基本的なやり方こちらに書いています。

この教材は30,000円で200人以上の方に手にとっていただいたので、これだけでもこのTipsの金額の元は充分取れるでしょう。

  • Amazonせどりの始め方(現代版)
  1. 必要なものを用意する
  2. 大口出品か小口出品か選ぶ
  3. 出品用アカウントを作成する

登録後、2営業日ほどで審査結果のメールが届き、審査に問題がなければAmazonでの商品出品が可能になります。

また、AmazonせどりにはFBAというサービスがあるのですが月に10万円以上稼ぐならほぼ登録必須になります。

FBAとは「Fulfillment By Amazon」の略で、商品の保管から注文処理、配送、返品対応、カスタマーサービスまですべての業務をAmazonが代行してくれるサービスのことです。

FBAは、大口出品でも小口出品でも利用可能です。

つまり、Amazonせどりでは「大口出品+FBAのあり・なし」、「小口出品+FBAのあり・なし」の4パターンが存在することになります。

  • FBA配送代行手数料
  • 在庫保管手数料
  • 長期在庫保管手数料
  • FBA在庫の返送・所有権の放棄手数料
  • 購入者返品手数料
  • 在庫保管超過手数料

現代版Amazonせどり必須ツール

  • ERESA
  • Keepa
  • Amashow

私としては、商品の売れ筋を見るときは、keepaよりERESAの方が使いやすいのでこちらを使っています。



  • ※重要

昔はモノレートというサービスがありましたが、2020年に終了したので、せどりをする人が一気にいなくなりました。

その代わりのツールを探している人も沢山いましたが、あまり一般的に知られていない「イーリサ」さえあればいくらでもリサーチ可能です。

今からせどりを始める人は、Keepaではなく、ERESAを使って、せどりを開始していきましょう。




  • せどりの実際の流れ

今回はこちらのBD-RDLを1,120円で購入したのでこちらをのせました。(購入先店舗は、ダイレックスという店舗です)

買った時の値段の写真を撮り忘れたので、ご了承ください。

見て分かるように、Amazonのカート価格が2,500円になってますよね。

この時点で価格差が、2,500円ー1,120円=1,380円 です。

amacodeのアプリから、直接Amazonの商品ページに飛べるので確認しましょう。

別に必ずしも確認しなくていいですが、念のためちゃんと利益が取れるかどうか見えておきましょう。



ERESAのアプリを使うときは、連携しているQRコードのアプリがあるので、そちらのアプリでもう一度バーコードを読み取ります。

このQRコードをERESAに連携していると、ERESAのページに自動的に飛びます。

ここで確認するのは、主に

✔ランキング
✔新品最安値
✔売れた回数

詳しくは、過去に販売していた商材をご覧ください。

このERESAの見方は、昔せどらーの中で流行していた「モノレート」と見方は全く同じものです。

ちなみに、このBDRの商品のランキングと売れた回数だと商品は1日でも飛ぶように売れていくのですぐに利益を回収できます。


実際の利益としては、FBAを使っていた場合、

売上/1,962円(カート価格2,500円ー手数料538円)
仕入/1,120円(購入時の金額)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
利益/842円

このようになります。



  • Amazon転売基礎編


せどりをする上での基本的な考え方や回転率、ランキングについてお話しします。

ここでお話ししてるモノレートは既にないですが、ERESA(イーリサ) の使い方はこの当時のモノレートと同じ概念なので、こちらを参考にしてみてください。

4 MB

※本サービスではウイルスチェックを実施しておりますが、ウイルスなどの有害なものが含まれていないことを保証するものではありません。
※ファイルによって生じた損害については責任を負いかねますので、ご理解のうえダウンロードしてください。

ファイルのダウンロードについて




  • 王道の店舗せどりの方法


転売で稼いでいくためには、 各店舗ごとの癖や特徴を把握してそこから得られるヒントを探し、利益の取れる商品を見つけていきます。

わざわざ1つ1つの商品をリサーチしていかなくても、お店側が既にわかりやすく値下げしている商品を知らせてくれています。

その店の、セールの仕方、時期、値札の張り方、商品の陳列方法等は多少違っています

後はその値札のつけ方や、利益の出る商品を一発で見つけられる知識や観察力があるかどうかです。

各店舗ごとの癖や特徴を知って、知識を深めていきましょう。



ヤマダ電機は日本国内№1の店舗数を抱える家電量販店です。

ヤマダ電機 = カメラや家電というイメージがありがちですが、実際には家電以外にも仕入れることが出来るものはあります。

カメラなど以外にも、おもちゃ、ゲーム、CD、CVD が仕入れ対象です。


ヤマダ電機は 2 種類の店舗があります。

それが LABI とテックランドです。

テックランド = 小型店舗、郊外型店舗
LABI = 大型店舗、都市型店舗

テックランドは LABI よりも商品点数は少ないですが、レアな商品が眠っていたり、人気商品が意外と存在します。

LABI の場合は、2 階から8階ぐらいまでの大型店舗で、テックランドよりも安くなる傾向があります

それと、テックランドで売れ残った商品らがこの LABI に集めて、商品を一括管理しています。

だから、最終的の売れ残りで余った商品が LABI に集まるために価格が安くなるという事ですね。

ただし、購入に個数制限がかかる場合があります。

◆全国セール

全国で一斉に同じ時期で行われるセール

仕入れは出来ますが、価格競争に巻き込まれやすくなります。

◆フロアごとのセール

フロア長という役職が存在し、ヤマダ電機の間では各フロアごとにセールを行うという特徴があります。

各フロアごと、各店舗ごとにセールの仕方が異なるため、全国の一斉セールで引き起こされる価格強にならないですね。

セールが行われる際には、 ある程度置かれる位置が決まっています。それがエスカレーター横やレジ前です。

人目がつくような場所で並べてセールを開催し、レジで一気に買ってもらうような行動心理を逆手に取ってます。

商品の並べ方、時間、場所を気にしながら調べてみましょう。

◆タイムセール

LABI の店舗ごとによって、変わりますが15 時、17 時、19時毎にセールが開催されることがあります。

店舗や地域によって若干異なりますが、ある程度セール時の時間が一定だったり、開催される時間が法則化しているケースがあります。

ゲーム、オーディオ、PC サプライ等のセールが各店舗で行われます。

◆ワゴンセール

蚤の市というセールがあり、大きくポップが張られています。

ジャンルは様々でアウトレット品などもさらに安くなっており、バラバラにおかれています。

この処分セールは値付けが甘かったりするケースが多々あるので狙い目ですね。

◆雨の日セール

雨の日セールはその名の通り雨の日に突然行われます。

フロア長の気まぐれなどで開催されますが、これに出くわしたらラッキーと思ってくださいね。

◆隠れセール

DVD、ゲーム、おもちゃなどによくみられる突如金額が変わるケース。

一定の法則をもって売価が変わります。


◆隠れセールの法則性

画像はゲームのサンプル画像で、左側が旧作で右側が新作になります。

ゲームのソフトでよくあるケースですが、一定の人気が出た後に、ある程度の時間が経つと次は新作バージョンが発売されて、旧作の価格が下がる傾向にあります。

同じ商品でもパッケージが違ったり、中身の特典が違ったりして新作になるほど新しくメリットがでてきます。

そして、新作が発売されると旧作はもちろん生産されなくなるのでこういうものはプレミア化して、廃盤となっていきます。

ゲームに関して言えば、約 4 か月や 5 カ月ぐらいになると金額が変更になることが多く、レジで会計をする際に金額が変わる事があります。

◆決算セール

ヤマダ電機の決算は、3月で、中間決済が9月に行われています。

決算前は、色んな商品も一気に値下げされますし、値段交渉にも応じてくれやすくなります。

更に、メーカーや商品によってモデルチェンジの時期は様々なのですが、9月にモデルチェンジする商品が多く、

そうなると、旧型の商品は型落ち商品として、色んなメーカーの商品が安くなる可能性が高いのも9月になりますので、決算前、特に9月は早めにチェックしておくと良いです

また、蚤の市も決算と合わせて行われることも多いようです。

子供のおもちゃカテゴリーの廃盤商品の見つけ方

おもちゃの仕入れをする時には、裏面を見ると玩具安全基準合格というロゴマークが入っています。

これを ST 表示と言います。

ST 表示の横に数字が入っていますが、これは西暦を示しています。

この ST 表示の横の数字(これでいうと13)という数字が西暦を示しています。

この数字が12だったり、11だったりするとそれは廃盤商品になります。



◆値札ポップ

ヤマダ電機の値札ポップにはいくつか特徴があります。

値札ポップの裏側にある金額と、表に表示されている金額の

割合が大幅にずれていた場合、本当にセールを行っている可能性が高いです。

ヤマダ電機などは、セールと書かれていても、利益がなかなか取れない時があります。

どのお店でもそうですが、セール!と書かれていても、それはお店側で常に表示されているポップだったり、決まり文句のようなものだったりします。

ヤマダ電機の場合も同様にそういうことがありますが、ヤマダ電機はポップを同じところに何度も張り合わせる傾向があります。

つまり、ポップを 3 枚とか重ねていて、割引率が高ければ狙い目ですね。

さらに、値札ポップに手書きで書かれている場合は利益が出ることが多いので狙い目です。

よくある割引の値札ポップは予め多くの在庫を持っており、他の店舗でも同じように割引をしているケースがあります。

しかし、値札ポップの場合、その店独自で行ったケースであり手書きなので緊急を要する場合や、どうしても処分したい場合に並べられます。

※手書きポップで気を付けるべきこと

手書きポップで利益が出ると思って、焦って仕入れる前に気を付けるべきことがあります。

それは開封しているか、展示品ではないかどうかです。

既に開封されていて、傷や汚れがある場合は実際に販売するときに評価に影響が出ますし、

まず 1 度開けられていると新品として出品が出来ないです。ですので、一度店員さんに他に在庫がないかどうかを確認しておきましょう。

奥の方からたまに出てくるケースがあります。

◆チラシ

店舗の特徴を 1 番掴みやすいのがチラシですね。

チラシには、お店独自のセールが行われていたり、1 人 1 品まで購入が制限される商品だったり、曜日ごとや時間ごとにタイムセールが開催されてたりします。

このチラシを見ることで、

お店側は何を売りにして、どんなものを売り切りたいのかをある程度把握することが出来ます。

各店舗にチラシが置かれていたり、ネット上で閲覧できるものがあるので注意してみて下さい。

特に 1 店舗 1 商品購入限定のものは、別の店舗でも仕入れることが可能という事ですので、

他の店でもチェックをしていきましょう。



ヤマダ電機で簡単に利益の出る商品を見つける方法を紹介します。

ある マーク(アルファベット)を見つければそれは廃盤商品となり、すでに製造が中止になり、利益がとりやすくなった商品というのが一発でわかる方法です。

ヤマダ電機で廃盤商品を見つける方法は以下になります。

わかりますか?

これはバーコードの斜め右下ぐらいに 【E】 というアルファベットが書かれていますよね?

これは廃盤商品を意味しており、ヤマダ電機の中では利益が取れやすい商品になります。

なお、この廃盤商品で E と書かれているものの特徴として、ヤマダ電機が開催する 大処分市! というセールの時の値札にE と書かれた値札をたくさん見れますので必ずチェックをしておきましょう。


ポイント

ヤマダ電機は決済に方法によって、取得ポイントというものが異なります。

現金払いや LABI カードでは、 商品額の10%

その他クレジットカードの場合は8%

LABI カードは、クレジットカード機能が付いたヤマダ電機のポイントカードです。


・ヤマダ LABI カード

一般的なクレジット機能付きのカード。

・ヤマダ LABI ANA カード

ANA マイレージやセゾン永久不滅ポイントもヤマダポイントとして還元することができる


・ヤマダ LABI ゴールドカード

ポイント還元率が+1%加算。

購入後90日間の間、破損や損害等の補償が付く。カードにはこの3つがあります。

ポイントがたまりやすいカードを上手く利用していきましょう。




見分ける商品コーナー

スマホ・タブレット商品

スマホ・タブレットの保護ケースやフィルムについては、値札をよく見てみると仕入れやすい商品が分かりやすく並んでいます。

・ スマホケース

・保護フィルム

仕入れ 200円 → 売価 920円

仕入れ 500円 → 売価 2980円

さらに、仕入れの際にメーカーの純正品を見ておきましょう。

例えば、apple 製品の バッテリーやケースなどはプレミア化する場合も結構あるので、見ておくと良いです。




ケーズデンキも基本的な見方はヤマダ電機とそれほど変わりません。

大処分セールやよくあるワゴンの中には、既に大幅に値引きされた商品が陳列されております。


大処分セール

処分大特価

廃盤商品

ケーズデンキの廃盤商品は緑色の値札 「X、Y、Z」のアルファベットが書かれた値札が廃盤商品となっております。

それ以外の赤色の値札でアルファベットが A とか B 等の値札は通常の商品になります。

利益が取れるのはこれらの商品なので、集的にチェックしておきましょう。





トイザらスはおもちゃ専門店で、おもちゃとゲームについて仕入れていきます。トイザらスは卸の在庫について準備が良く、

他のおもちゃ屋さん等に比べて、商品の補充や再入荷のスピードやタイミングが早いです。


・クーポン

・クリアランス

・サービス

が比較的行われやすい店なので、仕入れがしやすいです。



トイザらスは時期によってクーポンを配布したりしています。

トイザらスは、6000円のお買い上げ毎に 1 枚くれるクーポンがあり、1,000円オフにしてくれる等のメリットがあります。

会計を 2 回に分ければ、1 回の会計の金額が6000円を超えれば、2 階分のクーポンをもらえることになりますね。

まとめ界で1000円引きのキャンペーンなどもあります。

また、メルマガ読者になるだけでもらえるクーポン等があります。

店頭に表示されていたり、レジ付近に張られていたりするのでメルマガに登録すると使用できるクーポンを見つけてみましょう。





クリアランスコーナーが設置されており、レジの近くや、各おもちゃゲームコーナーのところにも

クリアランスの場所が設けられています。

なお、ネット通販でもクリアランスセールを行っているので、チェックをしていきましょう

https://www.toysrus.co.jp/



トイザらスは期間限定で、レゴや DVD 等の商品を20%オフ等の割引でキャンペーンを実施することが多いです。

このキャンペーンは 2 週間ほどの期間で行われている可能性があるので、その際はチェックしておきましょう。

また、トイザらスはおまけ付きの商品をこそっと販売していることがあります。これは告知はされておらず、ホッチキスなどで止められていることがあります。


例)

ゲーム機本体を購入
→ 純正のコントローラーがついてくる

新・仮面ライダーのベルトを購入する
→ 旧・仮面ライダーのベルトがついてくる

など、結構利益がそのまま取れやすいものが多いのでチェックしましょう。

末尾6円の商品が半額セール!

税抜き価格の末尾6の商品が50%オフになるセールが年に数回実施されます。

実はトイザらスは 最後の値札で管理されています。

◆末尾9円が通常商品
◆末尾8円が値下げ品
◆末尾7円が広告の品などセール品
◆末尾6円が処分品

となっております。

基本的にトイザらスで仕入れる際には、

最後の番号が 6 の商品 、 または 8の商品を見ます。

そうすることで 利益の出る商品がわかりやすくなります。

レゴはその数字の数と番号に秘密が隠されています。

上は通常のレゴですが、よく見ると左図のように5ケタになっていますよね。


下のレゴは廃盤商品ですが、数字が 4 桁になっています。

レゴは4ケタまたはそれ以下の桁数になると、廃盤という意味になっています。


また5ケタだとしても、利益が取れやすい商品を見つけることが出来ます。

5ケタのシリーズの上2桁はシリーズ番号

下2桁は製造番号という決まりが存在しているんです。

31~ クリエイター
41~ ディズニー・フレンズ
60~ シティ
70~ ニンジャゴー

この4つはシリーズごとにわかれており、

上2桁をみるだけでどんな商品であるかを一発で見極められます。

また、この4つは非常に人気があるため、プレ値が多いです。

上2桁がシリーズ番号で、利益が取れやすいと記載しましたが、下3桁の数字は数字の値が小さいほど利益が取れやすいですね。

このレゴは下3桁が 012 ですね。

実際にモノレートをみてみましょう。





ご存知の通り、ドン・キホーテは様々なジャンルの商品が陳列されており、

魅力的な商品がたくさんあります。

セールやポップも様々ですが、気を付けるべきポイントも複数あるので注意しましょう。

ドン・キホーテはとにかく値札ポップが多いです。

確認するべきポイントをいくつか紹介しますね。



・基本ポップ

割引率多めの商品はチェックをしておきましょう。

また、逆に割引率ではなく割引金額が大幅に減少して、表示されているものもあるので同時にポイントとなります。

ショーケースの中のブランド品コーナーも同じように金額が大幅に割引になっていますね。

また家電の中に多い ロープライス保証というのがありますね。

他店圧倒!などと書いていますが、これもチェックしておきましょう。

オリジナルブランド

そして、気を付けるべきポイントですが、ドン・キホーテの中には 情熱価格!というものがありますが、これはドン・キホーテ独自のブランド品という事です。

Amazon の販売は不向きなので注意が必要です。

棚の上

ドン・キホーテ独自のオリジナルの陳列ですが、棚の上はきれいに整頓されておらず、適当に陳列されているケースが多いです。

この中に隠れ商品もいくつかあるのでチェックポイントです。

また、手の届きにくいところやなかなか目に入りにくいところなどにお宝が眠っていたりします。

店頭内にある脚立などを使って、棚の上付近を調べてみて下さい。

意外と奥の方に商品が眠っていたりします。

別のお客さんが商品を購入しようとして、やっぱりやめて元の場所じゃない所に戻すことなどがあるので

ドン・キホーテでは陳列の順番などをあえて絞らないで検索を掛けましょう。

足元や、でかい商品の横などにラック商品が置かれていたりします。

何も書かれずに、上記写真のラックに商品自体がごちゃごちゃに入っています。

ゲームや CD、DVD、携帯アクセサリー等に多いです。

自分がお客さんとして見たら、絶対に買わない!という汚い商品もありますがきれいにして販売できるなら問題ないです。

こういうところにもレア商品が残っているケースが多いですね。

月間割引商品

ドン・キホーテでは、その月や 7 月、8 月等の複数月だけの限定価格

その月だけの割引商品があります。

店舗ごとで違う場合もあります。



激安商品と激安ワゴン




激安商品と激安ワゴンの 2 種類もあります。

商品自体にポップがついている場合と、ワゴンにつけられている場合があります。


他店徹底対抗ポップ

人気商品につけられているケースが多く、

定価越えの商品でプレミア化していることもあるのでチェックしてみましょう。

わけあり、激安大放出ポップ

このポップはお店側が仕入れ過ぎて売り切りたいケースが多いですが、既に開封されている商品や展示品につけられることがありますので、気を付けてください。

価格見直しポップ

ショーケースの中に多いです。割引率や元値との金額を見てチェックをしてみてください。ただし、価格見直しポップは基本的に利益は取れないので期待しないようにしましょう。

同じくショーケースの中に他にも値引きポップがあります。

ショーケースのなかは見落としがちなので注意してみて下さい。

基本的に Pasumo, suica, ikoca 等のチャージ式のサービスカードですが、ポイント寄付、家電や、ブランド品は会員値引き価格、ランクアップでポイント増大などの嬉しいサービスがあります。


ドン・キホーテにはあるサービスがあります。

※店舗によって、実施していない店舗もあります。
※また店員さんも知らない場合がありますので、店舗で効く場合は複数の 店員さんに聞いてみてください。

そのサービスは不用品の下取りサービスです。

店内にたくさんのポップが貼られていて下記の写真のよう なポップが店内に貼り出されています。

写真に書いてあるように 5,000 円分の決められたカテゴリーの買い物をして、 不用品を1つ渡せば、1,000 円分の全国のドン・キホーテ で使える商品券がもらえるサービスです。 実施期間の制限はありません。

しかし、買い物をしたレシートから 1 ヶ月間有効としてい る店舗もあれば、期限を設けていない店舗もあります。 1 日 3 回までの交換ができます。

5,000 円×3 回までの制限が掛かっていますが、 15,000 円の金額でお会計を複数回に分ければ、 1 日 3 回までですが、何度でも商品券をもらうことが できます。

例)45,000 円分の買い物をして、お会計を 15,000 円で 区切り、3 回に分けた場合。

当日に下取りサービス利用で 3 枚の商品券 次の日に15,000 円のレシートと不用品を3つもって 買い物をせずに、商品券を 3 枚もらう。

翌々日に 15,000 円分のレシートと不用品を3つ持って、 商品券を 3 枚もらう。

しかし、5000 円分の買い物をする際の商品は 決められていて、ワイシャツ、寝具、スーツケースなど、 18 点ほどの商品があります。

※必ず店舗に確認をしてください。

生活で必要なものを購入して商品券を貰うのも、 もちろんですが、 せどりに適している商品も中にはあります。

それは 「鍋、フライパン」 です。

ティファールやその他の輸入鍋、フライパンも、下取りサ ービス利用カテゴリーに含まれていますので、このサービ スの使い方によっては、エンドレスで常に商品券をもらい 続けることも可能です。


対象商品の見分け方

店頭に陳列されている商品のポップに

対象商品の ポップが下記写真のように貼られています。

写真はティファールの鍋です。 この場合はティファールを購入して、いらない不用品を買 い取ってもらい、2000 円分の商品を貰う事が出来ます。

この商品券を貰い、次回の買い物で使うことで 2000 円 分の金券となり、購入金額から強制的に割り引くことが 出来ます。

プレゼント金額も商品によって異なります。

この方法を活用して商品券を沢山ゲットして利益を 増やしていきましょう。

店員の中でもこのサービスの事を知らない人もいます。

知らない人もいるので店舗で必ず確認しましょう。 店舗によって買い取るものも異なるのでこれも確認してみてください。

店舗によってこの買取りサービスを実施していない店舗も ありますのでこちらも確認するようにしてください




イオンは大型店舗が多く、品ぞろえが多数存在し、なおかつ広いです。

ポイントが普段よりも多くつく日や、大幅に値下げをされる日など知っておくだけで断然仕入れやすさに影響します。



イオンは毎月決まった日にイベントをしています。


1.お客様感謝 DAY 
  20 日、30 日、

イオンのクレジットカード、または WAON カード

イオン系列で使える現金のチャージ付きカードで5%割引など

2.CG 感謝 DAY 
  15 日開催

G,GWAON カードか、G,G イオンカード(55 歳以上申し込み可能)で5%オフ

3.お客様わくわく DAY  
  毎月5のつく日

5のつく日はイオンカード、WAON カードの支払いでポイントが 2 倍になります。

4.火曜市 
  毎週火曜日開催

毎週火曜日の開催セール、セール品の量が普段より多いです。

また、20 日前の火曜日では、各イオン店が本部に売上を計上する締め日として、さらに値引きされているケースが多いですね。


◆とびきり価格とご奉仕価格

とびきり価格とご奉仕価格は、各コーナーで展開されている価格を下げた商品です。

ご奉仕とは、展示品にも含まれているので注意しましょう。

プライスダウンポップも狙い目です。

このプライスダウンも同じく値段が下がっています。

また、展示品にもプライスダウンのポップを張っていることがあるので、未開封品で、新品のものがあるかを聞いてみてください。

◆プライスダウン

プライスダウン  ワゴン

プライスダウンポップと同様で、ワゴンもあるので狙い目です。

もちろんイオンでもワゴンセールは狙い目です。

各ジャンルごと、各売り場(ゲーム、家電、おもちゃ)のコーナーにワゴンが設置されており、商品点数が多く、値引きされているものもたくさんあります。

もちろんイオンでもワゴンセールは狙い目です。

プライスダウンワゴンとは別に各売り場

(ゲームや DVD、 おもちゃ、家電、生活雑貨、その他たくさんの種類の商品)

にワゴンが設置されているので、必ずチェックをしてくだ さい。 特に、20 日前の「火曜市」は、ワゴンの量も増えて商品も 補充されていることが多く、充実しているのでチェックしてます。

◆赤札

イオンの値札特徴です。

左が通常値札、右が割引値札です。

オレンジラインが入っている値札は価格が下がっている場合に使用される値札で、別名 「赤札」とも呼ばれたりします。

ワゴンで見かけることが多いですが、通常だなや足元付近の陳列棚を見てみると意外と見かけたりします。

◆AEON  SELECTION

イオンクレジットカード、ワオンカードを持っている人対象の期間限定で行われる値引きポップです。

カードを持っている人はコチラもチェックしましょう。

◆ボーナスポイントポップ

こちらも AEON SELECTION 同様に、イオンのクレジットカード、WAON カードを持っている人を対象に

ボーナスポイントを寄付する告知のポップになります。

イオンは専門店とイオンコーナーがあります。

専門店は、イオンモール内にテナントとして入っているお店の事です。

以上の特徴はあくまでも、イオンモールとしての特徴であり、専門店としての特徴とはまた違っています。

専門店での癖や特徴は地域ごとに違ったりしますので、よーく見ておきましょう。

レコードショップ、DVD ショップ、 ヴィレッジバンガード、アイカツショップ、ホビーショッ プなども入っていますので、意外なお宝やレア商品、販売可能な商品が沢山ありますのでチェックしてみてください。






イトーヨーカドーは、せどり目線で見るとかなり優良な 仕入れ先です。

何気なく良い商品がセールや通常棚で信じられないような 値段で売られていますが、意外とライバルが少ないです。

また、他店だとせどりに対して厳しい店舗もあるのですが、 イトーヨーカドーは大量購入しても店員さんは歓迎して くれます。

店舗攻略について

◆値札

大特価放出の値札はイトーヨーカドーの中でも分かりやす いクセとなります。

ワゴンセールのワゴン内だけでなく、通常棚に普通においてあることも多いです。

割引シール

トーヨーカドーでは会計時にレジにて精算時に 上記シールのバーコードを読み込み割引処理をする サービスがあります。

こちらもワゴン内だけではなく、通常棚にも 置いてあります。

生活用品、ゲーム、おもちゃ、家電などにも 存在します。

これの応用で、2つ買うと、レジにて値札から 5 割引、 レジにて値札から 3 割引と表示があります。

イトーヨーカドーを回る際は見落とさずに見てください。

トーヨーカドーでは会計時にレジにて精算時に

上記シールのバーコードを読み込み割引処理をする サービスがあります。

こちらもワゴン内だけではなく、通常棚にも 置いてあります。

生活用品、ゲーム、おもちゃ、家電などにも 存在します。

これの応用で、2つ買うと、レジにて値札から 5 割引、 レジにて値札から 3 割引と表示があります。

イトーヨーカドーを回る際は見落とさずに見てください。

イトーヨーカドーでは会計時にレジにて精算時に 上記シールのバーコードを読み込み割引処理をする サービスがあります。

こちらもワゴン内だけではなく、通常棚にも 置いてあります。

生活用品、ゲーム、おもちゃ、家電などにも 存在します。

これの応用で、2つ買うと、レジにて値札から 5 割引、 レジにて値札から 3 割引と表示があります。

イトーヨーカドーを回る際は見落とさずに見てください。

◆ご奉仕品ワゴン 

トーヨーカドーにもイオンと同様にご奉仕品が存在します。

ワゴン、通常棚にもあるのでチェックしましょう。


◆ハッピーデー

8 の付く日はハッピーデーというイベントをしています。

イトーヨーカドーの狙い打ちの日となります。

このタイミングでセールやポイント付与などのサービスを 展開する事が多いです。

日頃も優良な仕入先ですが、この日はより良い仕入先に変わります。


ブックオフ 言わずと知れたせどりの王道の仕入先。

最近はヤフオクと提携して本の販売を開始やビームを禁止 するなど何かと話題がある店舗ですが、まだまだ色々な 仕入れができる事もまた事実です。

フランチャイズ店と直営店の違いについて 直営店とフランチャイズ(以下 FC 店)の違いについて。



値付けが違う。

独自のセールを展開している。

販売している商品の幅の広さ (フィギュアやおもちゃ、未開封品など)



FC 店は直営店よりも自由度の高い運営を行っているよう に思います。

直営店ではセールをほとんど行っていないというのが全国 共通のせどらーの認識になっています。

これに対し FC 店はセールが行われることが多いです。

ブックオフのサイトに登録するとセールの情報がメルマガ で届くのですが、主に週末などでセールが行われているお 店は大体 FC 店です。

また公式に発表するセールだけでなく、独自にセール期間 を設けていることが多いのも FC 店の特徴です。

いわゆるシークレットセールというものですが、 このシークレットセールに遭遇することが出来ると

ライバルも少なく非常に美味しいです。

多くの FC 店 に通い情報を集めておくことが大事です。

店舗会計時に見極める方法

発行されたレシートやサービス券の下のほうに書いてある 四桁の頭が、1なら FC、2なら直営店、5なら分社、 7 ならスーパーバザールです。

店舗前で判断する方法 看板の色で判断 上記の写真を見てください。

看板の矢印の先の色が違うのがわかりますでしょうか。

左写真の矢印の先部分が青=直営店となり 右写真の矢印の先部分が赤なら FC 店となります。

自宅で直営店か FC 店かリサーチの方法 最近では看板がない店舗も増えてきていますので、 他の店舗リサーチ情報もあります。

事前に家で確認できる方法です。


やり方はまず、ブックオフのサイトに飛びます。

ブックオフサイト http://www.bookoff.co.jp/


店舗検索欄から自宅付近や会社帰りに寄れる場所などの 情報を知りたい店舗をクリックします。

ブックオフ上の店舗情報のページに飛びます。


注目して欲しいのはそのページの URL になります。

http://www.bookoff.co.jp/shop/shop○○○.html のような URL になっているいます。

この○○○の数字に注目してください。

この数字が2から始まっている店舗は直営です。 そして1から始まっている店舗は FC 店舗です。

5 から始まっているのは分社となります。 ちなみにスーパーバザー店舗は7から始まっています。

このやり方なら自宅で FC 店舗の見極めが出来ます。

.これで是非 FC 店舗を発掘してセールの遭遇の確率を 上げたり、せどりしやすい独自の店舗を探してください。


ブックオフには新品未開封の家電やメディア商品などが複数あります。

既に使われている中古もありますが、ブックオフは本以外にも利益が取れやすい商品がたくさん存在するので気を付けてみてみましょう。

新品未開封 カーナビ 仕入れ 9800円
モノレート 新品  60314円     




リサイクルショップは基本的に中古品を取り扱う ショップになります。

ここで仕入れるものは、フィギュアの「未開封品」 になります。 「未開封品」は店頭で中古の値段で販売されている 商品です。

しかし、Amazon のコンディション基準では、新品として 出品できるものも多いため、利益が出る商品を見つけるこ とが出来ます。

各地域にある〇〇倉庫や〇〇市場、〇〇鑑定団なども 仕入れ対象になります。

大手リサイクルショップだけではなく、質屋、個人経営の リサイクルショップなども その部類に入るので、見かけたら入ってみましょう。

地域によって、その地域にしかない店舗や地元で力のある店舗など、店舗の特徴も異なります。

しかし、必ず店舗にはクセやサービスがあります。

ここに記載されていないからといって先入観を持たずに幅広く店舗を見るようにしてください。

家電量販店であれば、 ノジマ、 ジョーシン、エディオン、エイデン、 ケーズデンキ、コジマ、コジマ、ビック、ベスト電器等々。 また、ショッピングモールや、アウトレットモール、 ホームセンター、大型スーパーマーケット、大型ドラッグ ストア、

ディスカウントショップでも仕入れは可能です。

車関係の商品のみならず、携帯用ナビ等の家電製品は オートバックス、イエローハットなどのカー用品店でも 仕入れは可能です。

また自作の PC パーツを販売している店舗なども仕入れ先 になります。

その他にもコストコ、マックスバリュー、アピタ、 ベイシア、バースデー、西松屋、赤ちゃん本舗、 百貨店や地域の有力店など、例を挙げればキリが ありません。

オールジャンルでせどりをするには先入観を持たずに全て の店舗が仕入れ対象になると考え、また店舗にはそれぞれ のクセがあると考え、商品を見るのと同時に、店舗のクセ やサービスをどんどん開拓していきましょう。

値札に色が付いていますが、ブックオフには複数の値札の色があります。

その種類の数は、黒・緑・青・赤の4色。

特に気にしていなければ、いくつかの色は見たことがあるけど何色あるのかはわからないという方も多いのではないでしょうか。

この4つの色に意味があるのですが、それは何でしょうか?実は、色によってその本が何月に店頭に並んだのかがわかるようになっています。

黒 1月~3月
緑 4月~6月
青 7月~9月
赤 10月~12月

ブックオフがこのように色分けしている理由は、売れ残った商品がどのくらいの期間滞留しているのかを把握し価格を下げるための材料とするために色分けを行なっているのからです。

ブックオフの値札はたくさんの秘密が隠されているので、調べていると分かってくることが多くなるかもしれません。

  • Amazon で安く仕入れる方法 すぐに使える5つのワザ



店舗せどりではなくても、電脳せどり(オンラインショップ)で仕入れる方法もたくさんあります。

たとえば、ケーズデンキのオンラインショップとかで安く仕入れることもできますが、今回はAmazonから直接安く仕入れて、Amazonにそのまま高く売る方法を紹介しましょう。

そのために、Amazonの本体のサイトの攻略が必要になるので、5つのテクニックを公開しますね。




1、Amazon で割引率が高い商品を検索する

Amazon で䛿常に値引きなどが行われ、最高90%オフ䛾価格で購入することができます。

そこでどういう商品が安くなっているかを簡単に調べる方法があります。

Offzon

http://offzon.nog.cc/

こ䛾サイトで䛿、カテゴリ、割引率、キーワードなどからさまざまな商品を検索することができます。

こ䛾他にも、以下䛾方法で割引率が高い商品を見つけることができます。

① Amazon 䛾トップページを開き、カテゴリボタンを押す

② 探す商品カテゴリを選択します

③ テキストボックスに何もいれずに「虫眼鏡ボタン」をクリックします

④ URL 䛾末尾に「&pct-off=50-70」と入力

こ䛾方法で 50%〜70%OFF 䛾商品を検索できます。

※こ䛾数字を変えることでさまざまな割引率䛾商品を検索できます。

※「&pct-off=80-90」とすると、80%から 90%OFF 䛾商品を見つけることができます

2、タイムセールを使って安く仕入れる

Amazon で毎日、タイムセールを行っています。以下ページで開催中のタイムセールが確認できます。

https://www.amazon.co.jp/gp/goldbox

さらに、以下サイトでこれから開催予定のセール品を確認することができます。

https://www.amazon.co.jp/gp/goldbox/upcoming

その他、Amazon では、年に数回、定期的に大きなセールを行っています。

そこで、普段、値引きされない人気商品が大幅値引きになったり、いつも買えないような人気商品もお得な価格で購入することができます。


3.セール情報などお得な情報を確実にゲットする

これだけ多い Amazon セールですが、常にチェックをするという䛾䛿なかなか難しいも䛾です。

そこで、重要なセールを見逃さないため䛾ウォッチリスト機能やメールマガジンがある䛾で、上手に活用しましょう。

以下ページに詳しい説明や登録方法が掲載されています。

他にも以下䛾 SNS でお得な情報を知ることができます。


Amazon 公式 Twitter

https://twitter.com/AmazonJP

4、価格変動のチャンスを狙って仕入れる

Amazon の商品は常に価格が変動しています。当たり前ですが、安い時に仕入れられれば、それだけ利益になります。

価格変動を知るためのツールとして以下ツールがおススメです。

Keepa - Amazon Price Tracker

https://chrome.google.com/webstore/detail/keepa-amazon-price-tracke/neebplgakaahbhdphmkckjjcegoiijjo?hl=ja

これはGoogle Chrome 拡張機能で、無料で使うことができます。追加をすると、Amazon 商品ページ上に以下のようなグラフが表示されます。

これで突然の値下がり時でも逃すことなく仕入れることが可能になります。

5、Amazon ギフト券を安く購入し、仕入れに利用する

Amazon ギフト券䛿、Amazon アカウントにギフト券番号を登録することで、Amazon で買い物にて使用できます。

実はこの Amazon ギフト券を安く購入することができるサイトがあります。そのサイトをいくつか紹介しましょう。

べテルギフト https://beterugift.jp/

amaten https://amaten.com

アマオク http://amaoku.jp/

ギフティッシュ https://giftissue.com/

アマクロ https://amaqlo.com/

アマ市場 https://amaichiba.com/

なお、これらのサイトでギフト券を購入する際、以下のようなデメリットがあることも覚えておきましょう。

① 不正なギフト券の可能性がある
② 有効期限が切れている場合がある
③ 使用済み䛾可能性がある
④ アカウントに 30 分以内に登録しなくてはならない
⑤ サイト管理者がしっかりと管理していない
⑥ ギフト券䛾額面が違う

つまり、使えないギフト券や不正なギフト券を入手してしまう可能性もあるということです。

ちなみに、④に関しては、なぜ 30 分以内に登録する必要があるかというと、ほとんど䛾サイトでは、以下のような購入者保護プログラムがあるためです。

『ギフト券番が登録できない等、問題があった場合、ギフト券番号購入から 30 分以内に確定ボタンをクリックせずにエラー報告フォームより報告して頂ければ、出品者への代金の支払いを中止致します。

当社審査を経て、購入者䛾チャージ残高へ返却いたします。

ご購入後から 30 分経過また䛿、確定ボタンをクリックされた後䛿、いかなる場合でも成立した取引を取り消すことは出来ません。』

各サイト䛾ルールなどをしっかり確認し、安全な取引ができるサイトを選ぶようにしましょう。

さらに、上記サイト以外では「ヤフオク」でも安いギフト券が購入できます。また、金券ショップやリサイクルショップなどでも扱っている場合があるので、探してみましょう

  • 電脳せどり

電脳せどりいついてはこちらのPDFをご覧ください。

150.1 KB

※本サービスではウイルスチェックを実施しておりますが、ウイルスなどの有害なものが含まれていないことを保証するものではありません。
※ファイルによって生じた損害については責任を負いかねますので、ご理解のうえダウンロードしてください。

ファイルのダウンロードについて





  • せどりの情報を裏で仕入れる方法

ここで長らく、せどりの話をしてきたのですが、ぶっちゃけこれを全部覚えなくてもすべて分かりやすくタダで見れるサイトがあります。

それがこちら。

■■■ 転売ノウハウ無料図書館 ■■■

http://www.tenbai-tosyokan.com/search/?cat=1&xpos=0&ypos=0

最新のものはほとんどないですが、店舗せどりや電脳せどりのコツや方法をたくさんの方々がレポートとしてまとめてくれてます。

自分が気になるものをダウンロードしてPDFをみてみてください。

また、これらの無料レポートをすべて揃えるだけでも30万円分、もしくはそれ以上の価値があると思います。


  • 店舗交渉について

ここでは、店舗交渉として まずは個人店での仕入れ、交渉について 書いていきたいと思います。

個人店はせどりを行う際に敷居が高いと思われている 店舗のひとつです。

なぜなら、店舗が小さく、店主と顔をあわせながらの検索になりがちであったり、店主の意向から、ネット販売 に対する敵対心があったりと壁が大きいように感じる人も 多いです。

地元のおもちゃ屋さんや CD の個人店などが その部類にあたります。

こうした店舗は大型店とは違い、レアな商品が そのまま残っていたり、倉庫部屋に箱ごと新品が 眠っていたりと、驚くような事も多いのも事実です。

僕が個人店でもせどりをするようになり、 色々な地方の個人店も見て回っていますが、

上記のようなパターンは必ず1回は 遭遇する確率の高さです。

宝の山といってもいいでしょう。

しかし、多くの個人店は冒頭で書いたように、 せどりをする環境としては厳しい一面もあります。

これは接してきて分かることですが、 個人店店主はある種特別な存在です。

ネット販売に関して、あまねく広く誰でもが Amazon で販売できる状況でありながら、頑としてネット販売をせずに、 敵対心を燃やす場合もあります。

これはなぜか。

相手の立場になって 考える事をしてみましょう。 僕は卸との契約を取るために、色々な卸店に お邪魔させていただいています。 その際に、どの卸店でも同じ話を聞きます。

それは卸と小売とのギャップです。 個人店の現状と概要 ゲームに関して言えば、

ゲーム機本体、ソフトは 卸の中でも金券扱いになります。 卸と契約をする際も保証金は7桁。 つまり 100 万単位での保証金。

商品を発送準備が整った時点で振込となります。

そして掛率の低さとなります。

ソフトに関しては卸値が第一次問屋で掛率は 7.5 掛けから 8掛けになります。

つまり、1 万円で販売されるものが卸の段階で 8,000 円の原価。

差額 2,000 円。 ゲーム機本体に関しては 9.5 掛けも辞さないくらいの 薄利での仕入れとなります。 しかも返品は不可。

完全在庫として、3か月前に発注、強制出荷となります。 また、人気ソフトに関しては剥離多売で大量に 販売したくても、大型量販店に卸から商品が流れ、

個人店に注文数料が入荷してこない事はザラです。

例えば 100 本注文しても、入荷は 10 本満たない等。

ひどい時では 100 本注文をして入荷が 2 本などの場合もあり、再出荷の際に、 商品が大量に送られてくる事も多々あるそうです。

その為、ゲーム機・ソフトは売れ残ると、個人店では 大打撃となる事から、TV ゲームから離れて、カードゲーム に移行する店舗がほとんどです。

カードゲームはテレビゲームと違い、原価も安く、 商品の場所も取らない為、移行していく店舗が多いです。

みなさんもおもちゃ個人店に通うと、理解できるように なりますが、在庫を極力減らすため、

TV ゲームの現行機種本体、人気ソフトは予約注文のみで、現在ではほとんどが在庫を持たないようになって きています。

個人店にとっては、売れ残りのゲーム機や ソフトは負の遺産となり、利益圧迫に直結となります。

在庫で残っているものが一昔前のゲーム機やゲームソフト、 それよりも古いゲーム機やゲームソフトばかりなのはこう した理由からです。

以上が玩具個人店のゲームに関しての概要となります。

おもちゃも同様です。 昔流行した妖怪ウォッチや仮面ライダーのベルトなども 上記と同じで、大型量販店専用の卸に数がとられて 個人店に発注数が完璧に納品される事は ほぼありません。

個人店と量販店の違い 量販店は、組織となり、組織として動いています。

つまりサラリーマンの集団となります。 会社の意向に従い、それに沿って売上をあげていく。

それとは反対に、個人店は個となり、 個人のルールの元、動いています。 つまり、僕ら個人せどらーと同じになります。

個のルールによって動いているので、量販店よりも 壁を感じるのは当然となります。

個人店店主は昔気質の船の船長と思ってもらって 良いと思います。

沈みゆく船に最後まで残り一緒に沈んでいくという パターンです。

Amazon で販売できる販路を自分も開けますが、 それを頑なに遮断して、実店舗で販売。 転売を非常に嫌う店主が多いです。

そこでは店主とのコミュニケーションが必要になってくるので、予め自分から「最近、このようなお店も減ってきましたね。」みたいに、積極的に仲良くなれると良いでしょう。






個人経営店では個人店での対応と交渉について 書きましたが、家電量販店では大型家電量販店の店舗交渉について書いていきたいと思います。

大型電機量販店での店舗交渉に関して 大型店舗交渉はハードルが高くなります。

僕は以前にヤマダ電機で大量一括購入をしていますが、 その内容について説明をしていきます。

ヤマダ電機のテックランドで法人用の ポイントカードを制作します。

※この法人用ポイントカードは法人を持っていなくても 審査がない状況で制作する事が可能です。必要書類に必要事項を書き込みます。

この際、屋号(会社名)を書き込むので、 あらかじめ決めていきましょう。

必要な事項は

屋号(会社名)
氏名
住所
電話番号

のみで制作が可能です。

ただ残念な事にそのポイントカードを持っていても 全ての店舗で大量購入ができるわけではありません。

法人ポイントカードが通用するところと通用しない ところが存在してしまうのも事実です。

法人用窓口があるところとないところが存在します。

僕も何店か通い、法人コーナーで話をして通用する 担当者を見つけました。

その担当者によると ヤマダ電機の場合、レジを通した時間、購入された商品が 端末に表示され、本部に通達されます。

同時間に同商品を複数購入された場合、それがゲーム機 などの場合は本部から連絡がきて、怒られる事もあるそう です。

その為、購入する時間を 15 分ずつずらすか、 レジを分けるといった作業が必要になってしまうと、 言われました。

また、大量購入する場合、個人名義のクレジットカードが 使用できなくなってしまいます。

個人名義のクレジットカードを出した時点で、 法人としての取引を疑われてしまうからです。

※仕入れが数 10 万の買い物なら、まだ通用しますが、 100 万単位の仕入れとなると、個人名義の クレジットカードで精算をさせる会社は絶対に 存在しません。

必ず現金、もしくは法人をお持ちの方は 法人のクレジットカードで交渉をしてください。

以下は僕が店舗交渉のやりとり流れになります。

池袋にあるヤマダ電機の総本店に行き、交渉開始。

法人担当がつき、こちらの条件と仕入れ対象商品の話を して、在庫の兼ね合いと支払いについての話をしました。

大量に必要な理由を聞かれるので、イベント会社を していてこの時期、イベントが集中している

「子供会で必要」
「ビンゴ大会で必要」
「年末の会社納めの景品として必要」
「全国各地で行われる催事イベントでの景品」

等のイベント性を出して、数が必要とする旨を伝え、 ヤマダ電機本部に連絡を入れてもらいました。

在庫確認に数日かかるので、一度戻り連絡を待ちます。

翌日に連絡がきた際に大量購入は OK だったのですが、 全てこちらが希望した商品ではなく、ヤマダ電機全店で在庫が残っている利益の出ない商品の押しつけになったので、 池袋総本店での交渉は決裂しました。

決裂の際も、対会社との交渉ですので、 「その条件では、こちらの希望に沿わないので、 今回は遠慮させていただきます。」 と丁寧に対応をしました。

その際、対応していただいた法人担当者に、 他のヤマダ電機 LABI で交渉をする事自体は問題が ないかを聞き、交渉の成立の可否はどうであれ、話をする 事は可能とのことだったので、他の LABI で交渉して成立しました。

この方法ですが数百単位の大量購入でない場合でも、 各店舗で使えます。 つまり1店舗で複数買う場合でも、

ほぼ同様の流れとなります。



例) 「子供会で必要」 「ビンゴ景品で必要」

こうした交渉をする場合、法人である必要がないため 大量購入よりハードルは一気に下がります。

こうした場合、大量購入ではなく、複数購入になります。

その際はポイントカードを出さずに、 交渉をするのが良いです。

なぜなら、 ヤマダ電機のポイントカードは履歴が残るため、 同じものを違う店舗で購入している際、 断られる場合もあります。

その対処方法として、 初期購入時に法人ポイントカード。 次回購入時には携帯会員ポイント。

各1回ずつポイントを付与してもらい、 その他の購入時には、ポイントの付与はしないという 方法をとります。

また法人ポイントカードの強みはなくなりますが、上記交渉で、ヤマダ電機以外での複数購入が 可能となります。



大量購入の場合の攻略法

◆ヤマダ電機の場合

数を確保する為に、法人ポイントカードを取得。

店舗担当者に相談。 ※相談の際はイベント性をだし、数が必要になる旨を説明。 現金にて精算。

◆ヤマダ電機以外の場合の攻略法

店舗担当者に相談 ※相談の際はイベント性をだし、数が必要になる旨を説明。 現金にて精算。

◆量販店共通の攻略法

規模の小さいイベントの説明。 必要数の交渉。 ポイントカード、携帯ポイントは初回の一回のみの使用。

複数店舗周り。 となります。

以上が店舗交渉についてとなります。



⑬配達パートナーアフィリエイト



uber eatsや出前館が流行してきた2年前は、デリバリーサービスが流行しましたよね。

一時期、uber eatsで月収100万円を稼ぐ人がメディアに取り上げられてましたが、デリバリーサービスのみで、サラリーマンの月収の3倍以上を稼ぐ強者も現れました。

お察しの通り、休みもなく毎日朝から夜までひたすら稼働しているのが収益化を一気にあげる配達のやり方です。

しかし、実はその一方でほぼ働いていないにもかかわらず、半自動で月に10万円や50万円等を稼ぐ人もいます。

彼らがやっているのは、配達パートナーの紹介コードをブログやSNSで貼り付けて紹介しているだけ。

  • uber eats等の配達パートナーに登録する
  • 自分の招待コードをSNSやブログに張る
  • 紹介者が配達を終えたら1件約10,000円~20,000円もらえる

基本的にこの流れ。

たとえば、YoutubeやTiktokで自分が配達している様子を動画で撮って、それを編集してアップします。

これは、実体験を載せるだけでいいので特に毎日配達する必要もありませんし、顔出しもする必要はありません。

実際に配達する様子や配達のメリットを書いて、SNSでいいねをたくさんもらえるようにすればOKです。

また、これだけだと中々自分の招待コードから登録してもらえない可能性も高いので、人によってはライブ配信をしながら自分の招待リンクを渡している人もいますね。

ライブ配信だと、そのままチャットに送ってくれてる人とコミュニケーションを取りながら配信できるので、自分の招待リンクから登録してくれる確率は当然高くなるでしょう。

ちなみに、紹介報酬としては、少し前のウーバーイーツは1人紹介につき20,000円が多数ありました。

今はエリアによって報酬が変わったり、報酬金額が少なくなっていますが、ウーバーイーツ以外の配達パートナーのWolf(ウォルト)の場合だと、招待コードだけで20,000円もらえたりします。

つまり、10人に紹介すればそれだけで20万円の報酬を獲得可能ですね。

また、配達パートナーと同じように別のアフィリエイトがあります。それが一般的な「フード注文」のアフィリエイトですね。

フード注文のアフィリエイトができるASPはアクセストレードです。

報酬金額は800円と少なめですが、一度注文が入れば報酬が発生するので成果報酬の承認率も高いですね。

⑭情報商材アフィリエイト



情報商材アフィリエイトは、その名の通りほかの発信者の有料商材をアフィリエイトして、その紹介報酬で稼ぐことですね。

インフォトップ


インフォカート


brain


Tips

このあたりのアフィリエイトが王道でしょう。

僕自身は、2022年からインフォトップで情報商材アフィリエイトを開始して、アフィリエイト報酬が2,000,000円を超えました。

また、情報商材といってもこの中で1つだけ情報商材のイメージが綺麗なものがあります。

それがTips。

僕の発信を見てくれてる人なら分かると思うのですが、tipsのコンテンツ販売はこの業界の中でもかなりトップを走っていたかと。

会話テクニックや、言語化の仕方などのtipsをこのプラットフォームが有名になる前から使っていたので、tipsの使いやすさは感じていました。

今では、稼ぐ系の情報商材にあふれていますが、tipsはまだ少しクリーンなイメージは残っているかと思いますね。

じゃあ、このあたりでアフィリエイトして報酬を得るためにはどうしたらいいのか。

いまインフォトップをアフィリエイトする人は少ないですが、今でもインフォトップで売れ続けている商材や便利ツールなどもちゃんと存在します。

そして、各情報商材プラットフォームを他人に紹介して成約率をあげて稼ぐための共通の考え方があるので、これを必ず覚えておきましょう。


わざわざ、あなたから買う理由を作る。

分かりやすくいえば、特典ですね。

別に購入者からしたらどこから購入しても同じです。

でもせっかくお金を払うなら、払った分以上の価値が欲しいのが心理です。

そのために、自分が紹介する商品に関係する特典を作成し、購入した人がより欲しくなるような魅力的なオファーを提示することが大切ですね。


◆商品に記載されていない細かな手順や解説書
◆1対1の無料コンサル権利
◆秘特性の高い裏技やテクニック
◆オリジナルの○○テンプレート
◆商品をサポートできる素材やツール添付
◆LINE質問サポート
◆過去の自分の有料コンテンツを添付

王道のものとしてはこのあたり。

あと、当たり前ですが特典は多ければ多いほど売れます。

さらに言えば、商品の値段以上に元が取れるくらいの特典があれば、それだけでCV率は2倍も5倍も変わっていきますね。

観が良い人は気づいたかもしれませんが、「自分でコンテンツ作って売った方が早いんじゃない?」と思ったでしょう。

でも、これをわざわざアフィリエイトでするから意味があるんですね。

なぜかというと、

◆実績がない時は、販売者の権威を借りて商品が売れる
◆販売元の商品を作るほどの労力が要らない
◆スキルがない無名の人でも販売しやすい
◆商品よりおまけ目当てで買う可能性がある

これらのメリットがあるからですね。

覚えていて欲しいのは、商品を作るスキルや高度な知識がなくても、商品を魅力的にするパッケージはオリジナルで作れるということ。

「おまけ」をたくさん付ければ付けるほど、買わないメリットもないですからね。

インフォトップ

<<ステップ1>>

インフォトップのアフィリエイトセンター画面を開く

<<ステップ2>>

リンク生成の特典付き商品検索をクリック

<<ステップ3>>

好きな商品の特典を登録する

右側の「特典変更・削除」が、本来なら「特典登録」と書かれていますが、こちらはすでに登録されているため、特典変更になっています。

<<ステップ4>>

特典をつける

ここで特典をつけていきます。

特典名と特典説明を書いて、アップロードするだけです。

僕がつけたシリウスの特典はこんな感じですね。

これらの特典を2017年頃につけて販売していました。シリウスはアフィリエイトサイトを作るときは必須ツールみたいなものでしたからね。

他に僕がアフィリエイトを大量にしていたおススメツールは、カラフルのLPツールですね。

カラフルはLP作成ツールにしてはあまりに便利すぎたので、特にそんなに特典を付けなくてもバンバン売れていきましたが、カラフルが主流になっていくとライバルも増えていったので、途中からオファー勝負みたいになってました笑



インフォカート

<<ステップ1>>

インフォカートのアフィリエイター管理画面を開く

<<ステップ2>>

あなたがアフィリエイトしている商品の一覧が表示されますので、検索条件を指定して商品を絞り込みます。

条件を入力して[検索]をクリックします。

商品を選んだらオレンジ色の追加をクリックします。

<<ステップ3>>

特典名と特典商品をつける




Brain

Brainは昔のインフォトップの現代版ですね。

このTipsを見てくれてる人はほぼ皆さんBrainの存在を知っているのではないでしょうか。

brainの場合は、それぞれの情報商材の下にアフィリエイト報酬が書かれていますので、報酬率をよく確認して商品リンクを発行しましょう。

brainを使っている人なら分かりますが、brainは商品購入してなくてもアフィリエイトが作成できます。

LPの一番最後に、紹介リンクを作成することが可能なので、これを他のSNSやLINEなどで紹介していきましょう。

(LINE@に直接貼るとアカウントBANされるので注意が必要)



Tips

Tipsのアフィリエイトをするためには、まずホーム画面に飛んでから、申請をする必要があります。

ホーム画面にいったら、左にある「アフィリエイト機能」についての記事をクリックしましょう。

これができたらアフィリエイトの紹介ができるようになります。

tipsの意外と便利なところは、ポイントが換算されるシステムです。

このポイントがあれば、次回何かの商材を購入するときに割引として使えたりしますので、持っておくだけでも得ですね。

以上で、それぞれのプラットフォームの商材アフィリエイトの方法を終わります。


【第三章 月収30万円以上稼ぐ方法】

⑮情報商材アフィリエイトで月に30万円稼ぐ方法

まず覚えていただきたいのは、情報商材アフィリエイトをするなら必ず「特典」をつけて売るということ。

これあまりにやってない人が多すぎて驚きです。

よく、brainの購入者で特典も何もつけずに、自分のツイートでアフィリエイトリンクだけペタって貼って放置している人がいますが、あまりにもったいなさすぎます。

例えば、

「○○さんの、ツイッター運用brain購入しました。これはやばすぎます。買わなきゃ損です。明日値上げするみたいなので、まだ読んでない人は今のうちに↓」みたいなやり方は

ど素人感満載ですし、正直この文章で買う人はいません。

でも、例え文章が微妙だっとしても、すぐにあなたから買われる方法があるわけですね。

それが「特典」です。

少し前にも話しましたが、オファーが全て。

魅力的な商品は魅力的なオファーがあって際立つ。

特典だけで商品価値を超えるくらいのモリモリのサービスをあげましょう。

ただ、ここで気を付けてほしいのは「タイミング」です。

どれだけオファーが良かったとしても、既にみんな同じ商品を買っていては話になりません。

なので、どのタイミングで情報商材のアフィリエイトをして一気に購入してもらうのかも同時に考えなければいけません。

では、その特典を出してアフィリエイトするのはいつがいいのか?

答えは、発売してから1時間後です。

できるだけ早い方がいいですが、発売と同時はアウト。

なぜか分かりますか?

発売したと同時にアフィリエイトリンクをつけて、SNSや他のプラットフォームで宣伝すると、シンプルに疑われるからです。

「え?この人発売したと同時に紹介してるけど絶対内容読んでないのに、適当に広めているのでは?」

みたいに思われるからです。

発売と同時タイミングで、いきなり「これはヤバい。買わなきゃ損」とか言ってしまうと、何も読んでないのにアフィリエイト目的で自分が稼ぎたいだけの人に見えるからですね。

先日、プロっぽいブランディングをしたアフィリエイターの人が、まさにこのタイミングを失敗してしまってバッシングを受けているところを見ました。

「発売と同時に、いきなり特典つけて宣伝したけど、本当に良い商品だと思って紹介してるのか?」みたいな人たまに出てきたんですよね。

情報商材アフィリエイトをするときは、市場が先に購入してしまう前に自分が紹介するのが鉄則ではあるのですが、

開始と同時に販売することだけは避けましょう。


じゃあ、結論としてbrainやtips等で特典をつけるにはどうしたらいいのか?という話ですが、

============================

☑自分のツイートに特典紹介を書く
☑SNSでライブ配信をして特典の説明をする
☑事前告知オファーでティーザーをかける

============================

基本的にはこの3つの流れになると思いますね。


特典紹介を書くとは、自分のSNSやTwitterのツイートに「自分のリンクから商品を購入してくれた人への限定特典」と題してツイートします。

たとえば、

「いま大人気の○○さんのTipsですが、更に内容を理解できるようにレオンが開発した独自のTwitter運用のプロモーションと爆発的に成功する企画の解説動画1時間をプレゼントします。詳しくはリプ欄で↓」

と解説しながら、リプ欄に特典を7つくらい用意していきましょう。





結局はこれが一番爆発的に売れます。

ライブ配信とは、現代マーケティング用語でいうなら、「ライブコマース」です。

リアルタイム性を出して生ライブを行うことで属人制をだすと、その人が本当におススメしているのが分かりますよね。

というか、ライブ配信するくらいなのでちゃんと購入して精査しているのが分かるでしょう。

また、ライブ配信をして商材の良し悪しを詳しくレビューすることによって、あなたに対するラポールも形成されていきます。

「この人はおススメできる商品しかアフィリエイトしない」

「この人は購入者のことをちゃんと考えてくれる人だ」

すごく浅いのですが、実際はこの「信頼できそう」がアフィリエイトでは超重要になるわけですね。

さらにいうなら、

「ここまで解説してくれたんなら、この人から買わないと申し訳ない」という罪悪感や返報性がきれいに働きます。

普通に考えてみてほしいのですが、わざわざ他人の商材を生配信でベネフィットを解説する人なんていませんよね?

でも、商材が人気であればあるほど「本当に必要かどうか」「私に使いこなせるかどうか」「中身のクオリティはどうか」という比較検討をする人たちはうじゃうじゃいます。

ライブ配信でアフィリエイトするライブコマースは、かなりチートです。

みんな自分が稼ぎたい欲が表にですぎて、他の購入者のことを考えていません。

だから、嘘偽りない真摯なレビューや口コミを配信してくれる人に強烈な安心感を抱いて、せっかくならこの人から買いたいとなるわけですね。

さらに、ライブ配信で購入検討者に向けて配信すると、ビジネスにおいて一番重要である「教育」の部分の過程を免除できるので結果を出すのも難しくありません。

どういうことかというと、

商品が売れるタイミングは、OATHフォーミュラの中の最後の工程だからですね。

あなたが商品を買うタイミングは、その商品名を既に知っているけど、最後の一押しが欲しい状態ですよね?

その最後の一押しになるのが、その商品を既に購入している他人の声です。

他人といっても、その中でもあなたが知っている発信者で良いなと思っているほど強力ですよね。

そんな人からライブ配信でおすすめされて、特典もついて、買うベネフィットを提示されたら買わない理由は一切ありません。

本当に良いものなら、あなたの言葉で、あなたの声で、素直にレビューをすることが最も購入者の購買意欲を上げる本質になります。


ティーザーは、ローンチの前の準備期間ですね。情報を小出しに「じらしながら」発信する手法のことで、販売前のプロモーションを指します。

この期間中にやることは購入者の期待感上げと、見込み客の一斉独占です。

通常の場合、このティーザーはコンテンツ販売で売る側の人間がするプロモーションなのですが、これをアフィリエイトに応用します。

ちょっとわかりづらいのでステップで解説しましょう。


<<ステップ1>>

最初にコンテンツ販売者の商材の中身を市場より先に確認する。

やり方は下記の2つです。

①販売者が先行者モニターを募集した際に応募する

②販売者に連絡して中身を見せてもらう

ここで一般公開前に先に商材の確認をしておきましょう。

<<ステップ2>>

ステップ1で中身を見た後に中身に沿った特典を作成する

Twitter運用のコンテンツのアフィリエイトであれば、

「伸びるツイート」「図解テンプレート」「長文ツイートテクニック」「アルゴリズム解説シート」「マネタイズ導線」「トレンドや広告の活用法」などがありますよね。

既に自分が知っているテーマや得意なジャンルであれば、特典を作るのはそう難しくなはず。

コンテンツ販売者が一般市場に公開する前にコンテンツを3つ以上~7個ほど作成して準備をしていきましょう。

特典は多いほどもちろんいいですが、7個が一番ベスト。それは人間の脳は7個以上の数字は内容にかかわらず多いと錯覚するようにできているからですね。(マジカルナンバーの効果)

<<ステップ3>>

コンテンツ販売前に、自分が特典を作っていることを小出しにしていく。

コンテンツ販売者がプロモーションをしている間に、自分もプロモーションを同時並行でやっていきます。

サンプル↓

「○○さんが1週間後に発売予定のTwitter運用術の先行モニターさせていただきました。内容の濃さも分かりやすさもこれまでのbrainと比較にならない。ですが、さらに商材の理解を深めていただきたいため、レオン流のTwitter運用解説PDF1万字数を特典としてお付けします。」

こんな感じで、コンテンツ販売者のプロモーション期間に合わせて自分も特典を同時並行で作成ていきましょう。

そして上記のように小出しにプレゼントや特典の情報をだしていくことで、「レオンさんから購入した方がお得じゃん」って思ってもらえる施策の完成です。

<<ステップ4>>

販売開始されたら自分のアフィリエイトリンクと特典を載せてSNSやメルマガ、LINE等でアフィリエイトする。

先ほど、アフィリエイトする際には販売開始後の1時間後のタイミングにしましょうと沢山解説したので、疑問に思ったかもしれません。

さきほどはあくまでも「先行モニター」や「先にコンテンツの中身を市場より早く見た」に該当しない場合に限ります。

つまり、先行モニター等で先に商品確認していて、それをティーザーの時にフォロワーにあらかじめ伝えてるのであれば、商品販売時と同時にアフィリエイトをしても信頼が崩れる問題はありませんね。


今からする手法で情報商材アフィリエイトをすると、感謝されながらほぼ100%商材が売れます。

例え売れなかったとしても、次の商品をアフィリエイトするときに信用が担保されているので、あなたから購入する確率も異常に高くなる手法です。

その方法は、『zoomコンサルセールスアフィリエイト』

まあ初めて聞く人も多いでしょう。

やり方は非常にシンプルで、完全無料で個別のzoomコンサルを行い、コンサル中に自分がおすすめする情報商売を電話で話しながらアフィリエイトリンクを渡すもの。

別にzoomじゃなくても構いませんが、大事なのは1対1で個別で通話しながら商品を紹介するのがポイント。

このやり方で教えたクライアントさんは、月30万円を簡単に超えました。

しかも2か月目で。

少しやり方を解説しますね。


<<ステップ1>>

自分の発信分野と繋がりがあり、かつ人気の情報商材をリサーチする(アフィリエイト報酬が高いもの)

<<ステップ2>>

不定期(もしくは緊急)個別コンサルを行って、通常通りのコンサルを1時間程度行う

<<ステップ3>>

コンサルの中で悩みを解決したタイミングで、自分がおすすめの情報商材のリンクを渡す

<<ステップ4>>

コンサルの感想やフィードバックを相手からもっておく(次のコンサル応募者に向けて訴求するため)

<<ステップ5>>

購入しなかった人は、時期をずらして別の商品の紹介をする

このような流れでzoomの中でコンサルしつつ、相手の悩みに直結する商品を紹介してみてください。

通常の場合、zoomコンサルやセミナーの後は自分のコンテンツを販売するのが主流なのですが、もしまだ自分の商品を持ち合わせていなかったり、まだ自分にはスキルがないという方には、短時間で結果を出すおススメの戦略になります。




⑱コンテンツ販売

さて、やっとここでコンテンツ販売について解説していきましょう。

この世の中において、情報で決済するものはすべて情報商材です。

たまに『この人は情報商材屋だ!』みたいに唱える人はいますが、ノウハウを教えてお金が発生する商売はすべてコンテンツ販売なので、情報商材なのは当然ですね。

ですので、コンテンツ販売=情報商材 の構図からは目をそらすことはできません。

もし、あなたが月収100万円以上稼ぎたいのであれば、『利益率ほぼ100%』『在庫なし』『案件消滅の心配なし』『完全在宅』のコンテンツ販売が手っ取り早い。

自分に「非稼ぐ系」「稼ぐ系」にかかわらず、何かしらのスキルや経験があるのであれば、すべて情報として販売しましょう。



Codoc(ワードプレス記事販売)

レクティー(オンライン講座販売)

Note,tips,brain (情報商材用)

クラウドワークス(総合型)

スキルマーケット(総合型)

Craudia(総合型)

ランサーズ(総合型)

ココナラ(総合型)

ANYTIMES(総合型)

タイムチケット(総合型)

タスカジ(家事生活系スキル)

CaSy(家事生活系スキル)

ストアカ(レッスン系)

SKIMA(イラストデザインスキル)

OurPhoto(写真撮影スキル)

ビザスク(ビジネススキル

ノウハウズ(ビジネススキル)

MENTA(レッスン系)

⑲コンテンツ販売で月10万円

コンテンツ販売で月に10万円程度なら、上記に上げたようなプラットフォームを使いながら、プラットフォームの媒体の力を借りつつ低単価で販売していく必要があります。

例えば、noteを使った人も多いと思いますが、noteで10万円以上の商品販売はできません。

その代わり1000円程度~5万円程度で単発で販売して月に10~20万円程度の副収入を得ることは容易ですね。

上記のようなプラットフォームで単発で販売する場合なら、

  • 定期開催のオンライン講座
  • 単発オンラインコンサルやスキル販売
  • テキストや動画による商材販売

これらに分かれますね。

低単価でリスクを極限に減らしながら、量で販売数を増やしていき、月に10万円程度でよかったらこれらのやり方が負担なく継続できるかもしれません。




⑳コンテンツ販売で月30万円~100万円

コンテンツ販売で月に30万円以上、もしくは100万円レベルで毎月収益を上げ続けるのであれば、上記のやり方はかなり厳しいです。

単純計算をすると、

単発コンサル/単発セミナー 約2,000円

2,000円×1時間×150回 = 30万円

こんな感じですね。

つまり、もし30万円をコンサルで稼ぎたいなら月に150回のコンサルをしないと月収30万円には到達しないわけですね。

それなら仕事した方がマシです。

しかも、この計算方法だと、プラットフォームの割高手数料を排除して考えているので、実際はもっと収益はなくっていくでしょう。

じゃあ、どうすれば月に100万円レベルに達するかというと、

プラットフォームに依存しない決済会社を通じてコンテンツ販売をすること。

自分で決済会社と連携させ、自分でミドル~高単価商品(10万円~30万円程度)を販売し、数カ月にわたる講座形式で販売することですね。

たとえば、月に20万円の高単価商品を販売するのであれば、

20万円 × 5人 = 100万円

当然こうなります。

そうなると、毎月頑張って5人ずつ集客すればいいわけなので、そこまで労力は必要としません。

つまり、月に30万円~100万円レベルを継続して発生させたいなら、高単価商品を数人に販売していくことが必要になりますね。

もちろん、他にも販売方法はありますが、王道かつ再現性が高い方法はこのやり方になります。

特にあなたがもし、顔出しなしの非稼ぐ系のジャンルで毎月これだけの収益を発生させたい場合は、数カ月にわたる講座やスクール形式でクライアントを教育するサービスを販売するのがおススメです。

もしくは、かなりハードルは高くなりますが、サブスク型(コミュニティやオンラインサロン)で低単価で販売しつつ大人数を一括管理するタイプするビジネスであれば、毎月100万円以上稼ぐことは一応可能です。

ちなみに、低単価商品を販売するより高単価商品を販売する方がメリットが多いという事実を知らない人がいます。

実際はコンテンツにおいて低単価商品を量産することはかなりリスクがあり、難易度は異常に高くなりますね。


  • 低単価商品(フロント商品)を量産するデメリット



1.低単価でもクオリティが低ければ、アップセル/クロスセル商品は買われない

2.本来のターゲット以外も容易に手に入るため、商品の価値が分からない人からも購入されてレビューが低くなる

3.月収30万円以上を毎月発生させるのは難しい(顔出しなし/非稼ぐ系の場合)

4.量産すると、どこかのタイミングで手を抜いて質の低い商品が生まれる

5.商品を永遠に作り続けて集客を怠ってしまう

6.期待値が上がりすぎて高単価商品を案内できずにスルーされる


このようなデメリットがありますね。


もし仮に低単価商品のクオリティが一回でも低いなと感じられたら、逆にその後にオファーする商品はもちろん売れません。

フロント商品は次の成約率を担保するために行うローンチですが、そのローンチが失敗した時点で既にバックエンド商品の価値を届けることはできません。

たまに「とりあえず商品を作ってみよう」と思って低単価商品をなんとなく1万字程度作る人がいますが、それを買われた時に満足できなかった時のリスクは、半端じゃなく大きいです。

今後どれだけクオリティの高い商品を作ろうとも、「以前購入した時に良くなったから、この商品も良くないだろう」という確証バイアスが働くため、未来の売上をいま取りこぼしているのと同じ状態になります。

その商品に関連する商品はすべて駄作になる。というつもりで商品を作っていくことをお勧めします。

コンテンツを提供すること目的は利益をあげることですが、相手からすると「不」の解消のために商品を買います。

たとえば、

「不安」「不便」「不利」「不満」「不幸」「不健康」などのマイナスを無くために商品を購入しますよね?

にも関わらず、上記の内容に当てはまらずに「その人の商品がどんなものか試しに買ってみるか」くらいの勢いで低単価で爆発的なローンチをすると、低評価の塊が生まれますね。

Amazonの人気本が絶対にレビュー5にならない理由もそうですよね。

どれだけ内容の濃い本をだしたところで、本来届けなくても良いターゲット層に届けた結果よく分からない低評価レビューがついてたりしませんか?

商品に見合った価格に設定になっているか?も考えなくてはいけませんが、商品に見合った顧客を選出できているかのほうが大事な時もあります。


低単価商品(5,000円以下)で毎月30万円以上を発生させるのは、インフルエンサーでもかなり難易度高くなります。

基本的に顧客の商品購入回数は1回だから。

ときどき

売上 = 単価 × 数量 × 成約率 × リピート率

の方程式を掲げて教えている人もいますが、基本的に顧客のLTVは低単価商品を売った時点で回収できません。

よくリピート率やファンを増やして購入回数を更に上げようとする人がいますが、顧客の購入回数は自分が思っている10分の1以下くらいです。

たとえ、あなたにどれだけのファンがいて、どれだけあなたの商品の良さを知っていたとしても、「もう一度買わなきゃいけない」というネガティブな感情が勝ちます。

つまり、あなたの商品のクオリティよりも顧客があなたに対する投資リスクが超える現象が起きるわけですね。

そう考えると、

良い商品を低価格で量産して、ファンを増やして購入回数を高める

この考えかたは非常に危険ですね。


量産して量で勝負しようとすると、クオリティが低くなるのは当然ですし、手を抜きたくなるのが人間です。

コンテンツ量が多くて、いままで量産型でコンテンツ販売したことがある発信者なら誰しも通る道ではありますが、

「フロント商品でどこまで価値提供するのか?」という悩みが尽きない。

・1000円だからこのくらいでいいか
・3000円のクオリティならこのくらいだろう
・10,000円ならこの特典はいらないだろう
・デザインは適当にしよう
・誤字脱字があっても別にいいか

みたいになってしまうんですよね。

手を抜いた商品だと分かった瞬間、その顧客はあなたに信頼は寄せません。

ただし、稼ぐ系とかであればある程度手を抜いても結果がすぐ出る方法をちゃんと書いてれば、デザインが適当でも、テキストだけだったしても売れる人は売れます。

ただし、あなたがよほどの実績や権威がない限り、少しでも手を抜くと次の商品は売れなので気を付けましょう。


発信者にとっては、見えにくい痛手ですね。

低単価商品ばかりを作ってると、経済的な余裕は生まれにくいので、永遠にコンテンツを作成し続けなければいけません。

そうなると、本来時間を割くべきである、見込み客のナーチャリングや集客への労力が極端に減ってしまい、人が集まらなくて売れない現象が起きますね。

本質は、コンテンツばかり作ることではなくて、いつコンテンツを作っても顧客が購入できる状態です。

商品を作ることだけに時間をかけると、売ろうとした瞬間に手に取ってくれる人がいなかった。なんてことになりかねません。

しかも、顧客のサポートが疎かになって、自分は商品づくりに明け暮れてしまうなんて状態になると、サポートもしなくなるので顧客の成果もでませんよね。

低単価をつくると、相当な数の部数を販売しない限り自分の自由な時間は生まれないので、むやりに価格を下げた戦略はやめましょう。


これは上記と逆のパターンです。

フロント商品で勝ちを満たしすぎることによるデメリット。

フロント商品で相手の悩みをすべて解決してしまうと、本来さらに悩みを払しょくできるコンテンツを提供できなくなります。

低単価商品で満足する = 高単価商品を買う必要はない

の構造になってしまうと、わざわざ何十万円も払って学ぶ必要がなくなります。

つまり、あなたが単純に安売りをしてしまっているケースですね。

バックエンドで提供する内容をフロントで出し切ってしまうことによって、本来売れるはずだった商品をセールスできずに即終了。

また、低単価でクオリティを高すぎるものを出すということは、それだけライバルもあなたから情報を盗みやすくなるということ。

そうなると自分からライバルに安く価値を買えるようにして、スキルやノウハウを吸い取られて転売される状態になりかねないので、ここも意識していきましょう。


  • プロダクト形態



ミドル商品~バックエンド(高単価商品)を販売するときは大体これらのどれかになります。


スクール型
コーチング型
モジュール型

これは1対多数で数か月間に渡る講座形式で販売していくものです。

スクール型は、一度にプロダクトローンチでプロモーションをかけて、一気に生徒(クライアント生)を集めて販売する手法になります。

よく見かけるような、「一期生」「二期生」のように、一度に大人数を集めてセミナーをして、大型スクールを運営していく形になりますね。

☑基本的に講師は複数人

☑1対1の個別コンサル対応は無いのが多い

☑最低金額30万~最高100万円が相場

☑生徒同士の成長が分かりやすい

☑パーソナライズした商品にはならない

☑結果が出る人と出ない人の差が激しくなる

☑自分のスクールをアフィリエイトさせるシステムが多い

☑ローンチに収益を左右される



スクール型の場合は、24時間の個別対応などを設けられないのが特徴です。

一気に集客して一度に複数の生徒を同時に集めて教育していくシステムなので、1人1人の状況や悩みに対応できず、自分が進めたい方針でついてきてもらうのがデメリットですね。

また、スクール型の場合は1人で運営して大人数をサポートする構造が比較的に難しいため、チームや組織を作ってサポートする体制が多い。

その分自分の手取り収益が低くなったり、仲間同士で価値観や方針をすり合わせていく必要があるので、時間的な労力がかかる上に、自分の売上も減っていきます。

ただし、同時に複数の生徒にたいして教えることは効率的ですし、個別対応がない分自分の時間が増えやすいのがメリットでもありますね。



1対1で個別に課題を解決してサポートする形になります。

コーチングは完全にパーソナライゼーションになるので、自分の商品をカスタマイズしやすく、相手に合わせて変更点を加えやすいところがメリットですね。

☑カスタマイズ制が高い

☑需要に応じてコンテンツ変更が容易

☑コンサル生の対応が大変

☑最低金額5万円程度~100万円が相場

☑利益率ほぼ100%の天井無し

☑情報の誤解がなくなる

☑自分1人で0~100を作る必要がある

☑炎上リスクがない

もしこれがスクール型形式であれば、需要にマッチさせてコンテンツのサポート方法や決済手段を柔軟に変えることはできませんが、個人でコーチング形式で販売する場合は全てその場でオリジナルに対応可能です。

ただし、その分1人1人に自分がサポートしていかなければならないので、時間的なコストはかなりかかるだけではなく、スキルの高さが問われます。

もしチームで運営する場合は、それぞれ自分の得意分野でサポートが可能になったり、LINE@の対応を複数人ですることが可能ですが、すべて個人の責任になります。

つまり、完全に0の状態から商品コンテンツ作成、集客、販売、サポート、次のプロモーションの準備などを行う必要があるので、それなりのスキルやモチベーション維持をしなくてはなりません。

高単価商品を販売するなら、完全に個人でセッションやプログラム、コーチングの商品を組んでいく必要があるので、この時点で自信が持てずにやめてしまう人は多いですね。

逆に言えば、集客の方法やコンテンツの変更は自分の判断によっていくらでも変えられるので、自由度が高く青天井であるともいえます。

個人で売り上げを伸ばしてコンテンツ販売をしたいなら、この形式が一番ですね。



モジュールとは、一部の工程やユニットのことです。

簡単に言うなら車の部品のようなもので、車全体を組み立てるのではなく前パーツなどに分ける作業工程にあたります。

たとえば、車1台をまるまる全部作るのが数カ月間のコーチングとするなら、フロントガラスやワイヤー、ボンネットなどの各工程で必要なスキルを身に着けるのが、モジュール型商品になりますね。

もしあなたが、SNS集客を教える人であれば、SNS集客導線からマネタイズまでの全ての工程を教えるのではなく、インスタグラムで毎月30万円以上の案件を獲得するというテーマに絞って販売します。

☑自動化の仕組みを作って販売が基本

☑サポートがつかないことが多い

☑最低金額3万円~10万程度が相場

☑ファン化以上の実力が必要(オンライン販売の場合)

☑1度作ってしまえば後は不労所得になる

☑今の時代では難易度が高い

☑継続的なセールスが必要

☑爆発的なローンチによる売上は見込めない

モジュール型商品は「部品」「部分」となるため、基本的にそこまで単価は高くなりません。

たとえば、SNSの伸び方を教える講座と、SNSのマネタイズ方法まで全て教える講座では必然的に後者の方が高くなります。

また、人によりますがモジュール型商品の狙いは単価がそこまで高くない分、サポートのボリュームを下げて自分の時間を増やすこと。

ですので、自動で販売される集客導線とセールスファネルが必要になり、その仕組み構築をしていかなくてはなりません。

金額自体はそこまで高くないですが、ずっと永久に商品を置いてサポートをしない形になるので、ひたすら投稿もしくは広告だけに力を入れていけばOK。

また、1つの商品設計が完了すれば、同じような仕組みを派生していけばいいので、売上がどんどん増えていくのでメリットは大きい。

ただし、昔はステップメール等での自動化の効力は高かったですが、令和時代は成約率が極限に下がるデメリットがあります。

スキルやコンテンツレベルが圧倒的に高いだけではなく、非稼ぐ系で自動化販売を行うことはほぼ実現不可能なので気を付けましょう。

  • 高額商品のポイント

PMF
アディドバリュー
ダウンセル

それぞれ説明していきますね。

PMFとは?

プロダクトマーケットフィットの略称で、提供しているサービスや商品が、顧客の課題を解決できる適切な市場で受け入れられている状態のことを指します。

このPMFが達成されている状態じゃなければ、自分がどれだけローンチを行ったとしても、商品の需要が市場とマッチされてないため、スベって終わりますね。

PMFがクリアしていないと、これまで築いてきたブランディングや商品コンテンツが全て水の泡になり、スルーされて失敗します。

その失敗をなくすために、コンセプトを強化したり、課題の解決範囲を絞ったり、顧客の欲望を確認しておかなければなりません。

じゃあ、どうやったら欲望や課題を見つけることができるのか?というと、

MVPを実践すること。

このPMFを達成されるためにMVPが取り入れる必要があります。


MVPとは?

ミニマムバリュープロダクト(Minimum Viable Product)のことで、顧客に価値を提供できる最小限の製品や、それを使ったアプローチを指します。

全ての事業や商品を開発しきってしまう前に、一度市場に小さく商品をテストしていって需要を確認する作業や工程したりします。

例えば、半年かけて作った商品で高単価販売する予定だったのに、全く需要がなくてこれまでの努力が無駄になった、などのケースも多く存在するはず。

自分の中の感覚や、ちょっとしたリサーチをしただけで「売れるはず」という過度の一般化のバイアスが起きて、勝手に商品を完成させてしまうことってありませんか?

そうならないために、ミニマムプロダクトを一度市場にテスト提供するのです。

Twitterで例えるなら、いきなりローンチを仕掛けて企画を行うのではなく、小さくプレゼント企画を重ねて、エンゲージメント率を調べ上げます。

そこから最適な企画案や商品開発工程を進めて、もっとも相手の課題と欲求が最高のところを発見して、コンテンツを作り始めるがベストな方法。

ここで頭のいい人は気づいたかもしれませんが、

商品は作ってから集客をして販売するのではなく、集客した後に商品を作り出すのが正解だということ。

よく「先に商品を作りましょう」みたいに教える人をみかけますが、致命的なミスをしています。

それでたまたまうまくいくこともありますが、自分の今のフォロワーの抱えている悩みの範囲と、自分が解決できるコンテンツが果たして適切かどうか?なんて、アンケートしたりテストしないと分からないわけです。

それなのに、いきなり商品をすべて完成させてしまってから一気にローンチを仕掛けようとする人もいます。

まあ、これだともちろん上手くいきません。

だから、集客が先、商品は後。 

集客する中で集まった顧客情報を分析したり、コメントからヒントをもらったり、毎回の投稿の反応をチェックしていきます。

ここで初めて主観的な考えではなく、フォロワー主体の客観的なデータが手に入り、今何を作ったらフォロワーが喜ぶのかが分かるのです。

それがMVPの考え方であり、失敗しない商品づくりの答えになるでしょう。




アディドバリューもマーケティング用語の1つですね。

これは付加価値という意味をもつもので、競合製品との差別化の為、商品以外のサービスや付加価値を提供すること。

特に高額商品に関しては、他社と同じような商品で10万円以上のコンテンツをセールスする限り、成約はされません。

セールスファネルでもあるように、今はSNSで十分検討されてから購入者はあなたから買うかどうかを検討し始めます。

つまり、あなたのサービスの購入検討をする際はどれだけライバルより魅力的なオファーがあるかどうかで決まる。

もちろん、差別化以上に大切なのは、価格以上の圧倒的なバリューがあること。付加価値が定価概念を壊して、心理的な価格崩壊が起きた時、購入はされます。

特に意識してほしいのは、コンテンツバリエーションやラインナップです。

この数が多ければ多いほど比較検討する際の参考になりやすい。

この付加価値の量を意識して商品を作成していきましょう。

具体的なバリューの例↓

✔ セミナー資料/録画
✔ 添削サポート/チケット
✔ 個別コンサル/チャット
✔ 当てはめるだけのテンプレシート
✔ 便利なツールや素材まとめ資料
✔ 道筋を示すロードマップ
✔ 勉強会やワーケーション
✔ ライブセミナー
✔ 対談動画やコラボ企画
✔ チェックシートややることリスト
✔ 動画/音声/テキストコンテンツ
✔ 簡易マニュアル
✔ 電子書籍
✔ 添削フィードバック
✔ グループコンサル
✔ 共同企画や制作
✔ 台本テンプレート
✔ 1日リアル合宿やオフ会
✔ 成功事例集まとめ
✔ 習慣化記入シート
✔ 著作権フリーコンテンツ配布
✔ 習慣コンテンツ追加
✔ アンケート要望マッチング企画

基本的にコーチング型サービスの中で、顔出ししない場合はバリューのつけ方が顔出しありの人に比べて限定されてしまいます。

そこではやはりスキル勝負になったり、人柄によるファン化の影響が大きく左右されますね。

また、PMFをクリアしていく段階で、このアディドバリューをどう増やしていくかを考えていき、需要を確認した状態で需要を上回るバリエーションを作れば商品がまったく売れないということはなくなるでしょう




高額商品を販売する際に、アップセルやクロスセルを設けて販売しようとする人がいますが、ハードルはかなり高くなります。

アップセルやクロスセルを導入するデメリットについては、さきほど細かく記載したので書きませんが、売上を大きく上げならダウンセルが効果的ですね。

効果的な流れとしては、

☑フリー戦略で情報をすべて出し切る
☑プッシュ型PFでCTAを促す
☑個別コンサルで小さく課題解決
☑高額商品のサポートつきで販売
☑未購入者はダウンセルで利益回収

このパターン化をしていきましょう。

上級者でないかぎり、あなたがやることはアップセルやクロスセルで小さく販売することではありません。

とにかく「フリー戦略」一択を意識して持っているノウハウをすべて出し切るくらいの勢いでいきましょう。

フリー戦略とは、その名の通り無料で価値提供を続けることですね。

できれば、テキストではなく画像や動画付きで教育させるのがいいです。

次はプッシュ型プラットフォームで特典を渡しつつ、セミナーに誘導します。ここでCTAを3回ほど入れなければ、参加率が極限に減るので多くても3回くらいはセミナーへの申し込みフォームを送っていきましょう。

ここでまったく反応がない人は、どちらにせよこれから自分の配信を見る可能性は低くなるので、割り切っていきましょう。

この流れでセミナーや個別相談に申し込みをしてくれた方に、直接悩みを解決する方向にもっていきます。

ここでは、全ての課題に解決するのではなく、「相手から相談があった範囲で解決すること」がポイント。

全て解決してしまうと、わざわざあなたの高額商品を買う理由がなくなるからですね。(まあ、一時間くらいで全て解決できる悩みなんてそんなにありませんが)

そして、このコンサルの流れで最後に自分のサービスへのクロージングを行っていきます。

このクロージングを適当にやってしまったり、プレゼンのクオリティが低ければもちろん購入率は極端に下がるので、

断られた時の切り返しフレーズや、微妙な反応をされた時のフォローアップのフレーズを数パターンに分けて覚えておきましょう。

ここで頑張っても売れないときは当然ありますので、そこは潔く切り上げてください。

肝心なのはその後の、サポート体制と再教育。

悩んだ末に買わなかった人でも一か月後にいきなり、「やっぱり購入したいです」との連絡をもらうことは少なくありません。

その可能性を少しでも高めておくために、未購入者へ時間が経っから再度連絡してみてください。

また、未購入者ではなくセミナー不参加者には、数日後にもう一度セミナー告知のお知らせをしましょう。


㉑ネットビジネス情報の仕入れ先

コンテンツ販売をするときにどこからスキルやノウハウを手に入れているのか、みなさん気になるはずです。

どこから学ぶかでアウトプットのレベルや効率は1か月とか1年レベルで変わってくるので、できるだけ多くのインプット先を知っておきましょう。


365日、オンライン学習できる無料の動画授業をライブ配信される大型サイトです。

https://schoo.jp/

プログラミング、ビジネス全般、デザイン、マネジメント、ヘルスケア、語学など多種多様なジャンルの動画をすべて無料で閲覧可能です。

有料でお金を払って学ばなくても、ここでフリーに情報を得ることができるので便利ですよね。

情報商材屋さんはネット上にある情報商材が9割オフで手に入ります。

稼ぐ系がメインではありますが、医療、美容、自己啓発、趣味、恋愛ジャンルなどでも9割オフで購入できるので大体1000円程度で購入可能です。

それ以外にもSEO、ブログ、メルマガ、コピーライティング系のノウハウも充実しているので、ビジネス全般を学びたい場合はこちらから学ぶといいでしょう。

ただし、気を付けてほしいことは、かなりグレーゾーンということ。

以前、このサイトの前に「インフォオフ」というフィリピンの住所登録をされているサイトがあり、同じような販売をされていましたが、違法によりサイトが閉鎖したらしいです。

情報商材屋さんもどこまでグレーゾーンかは見定めるのが難しいですが、もし使う場合はクレジットカードの登録はおすすめしません。

一番自分の被害がなく、万が一何かあった場合でも、乗っ取りの可能性等の心配がないVプリカを使用するのが良いです。

情報商材屋さんを使うときは必ず自己責任で使っていきましょう。


検索キーワードに加え、「filetype:pdf」と入力して検索すると、検索キーワードを含むPDFファイルだけを検索できます

例えば、あなたがもしアフィリエイトに関する情報商材を無料でインプットしたいのなら、

「アフィリエイトfiletype:PDF」みたいにキーワードを入れてグーグル検索するとPDFが無料で大量に見れます。

もしあなたが気になる情報商材があるなら、情報商材の名前をまず入力して、その後にfiletypeを打ち込めば、もしかすると閲覧できるかもしれません。

ちなみに、PDFではなくても、docxとかpptxとかで検索してもそのファイル形式にあった商材がでてきたりします。

ちなみにレオンはこの方法で数百個以上の情報を閲覧してきました。

数年前は一部の人たちで流行っていたやり方ですが、令和時代のSNS文化でこの方法を知っている人は少ないでしょう。

結構意外なやり方かもしれませんが、一般的に公開されているラインのオープンチャットを検索して情報収集する方法もあります。

みなさんがよく使うLINEのアプリも使い方次第でインプットできるツールになります。

やり方は極めてシンプル。

まずラインアプリを開いて、

トーク画面から右上の□マークを選択します。

そうするとこのような感じで、今話題のジャンルやできたばかりのオープンチャットの情報がおすすめに表示されますね。

また、あなたに合ったオープンチャットもAIが自動判別してくれます。

オープンチャットは基本的に招待制だと思っている人も多いですが、検索すれば大量のチャットルームが表示されて、イラストアイコンで参加できます。

おもしろいことに、ここに表示されているオープンチャットに自分のコミュニティが検索できることを知らない運営者や発信者もいるので、こっそりノウハウを閲覧できてしまう。

運営者はこのオープンチャットを検索可能かどうかを設定できるのですが、それをしていない人が多いので、どこからでも招待なしに簡単に入られるってことですね。

この制度を利用して、自分が気になるジャンルや情報を得たいジャンルは入るだけ入って、情報を取り入れたらすぐに退会するのも自由です。



レポートスタンドとは何かというと、無料でPDFの情報を大量にダウンロードすることができるサイトを指します。

今はレポートスタンドを出している人はいませんが、ここからブログやSNSの情報などを無料で集めることも可能です。

ちなみに、先ほどまで話していた「filetype:pdf」等の裏技もこちらで入手しました。

無料レポートスタンドにはいくつかありますが、王道のサイトとして

めるぞう

スゴワザ

などがありますね。

今ではここに乗っている情報は当然のように検索出来たりもするのですが、ひそかにここだけしか手に入らない貴重なノウハウも確定るのでおススメですね。


ジェイムークと呼ばれますが、日本最大のオンライン大学講座のサイトです。

これも無料にも関わらず、自分が今日飲みある分野が講義形式で見れます。

ほぼオールジャンルそろってますし、1日もすれば専門分野に特化した知識が大量に入るのは間違いありません。

(日本オープンオンライン教育推進協議会)といれれるほどなので、情報も十分吟味された濃いものばかりなので、1冊の本を読むより分かりやすく、更に濃くノウハウをゲットできますね。


無料で各大手企業等のプレゼンやセミナーが見放題のサイト。

企業が過去に開催したウェビナーを集め、無料での視聴を可能にしたプラットフォームです。視聴者は興味のあるウェビナーや⾒逃したウェビナーをいつでも好きなタイミングで視聴することが可能です。

ただ、プラットフォーム等に登録するときはgメールとかのフリーメールは使わないので気を付けてください。


メルマガ、ブログ、ライン、ユーチューブ等の情報から学ぶこと。

今はLINEやメルマガで秘匿性の高い情報を発信している人は少なくなりましたが、Youtubeやブログなどの一般的に公開していない内容をプッシュ型プラットフォームのみで出している人もいます。

情報精度が高い読者のみを登録して、余計な情報には触れないように気を付けましょう。

また、SNSからの情報をと入れる際のポイントは、圧倒的な専門性をもつスキルがある人からインプットすること。

たまにフォロワー数が多いという権威に負けて、その人から全てを吸収しようとする人がいますが、もちろん権威性がある=専門性がある という理由にはなりません。

むしろフォロワー数が少なくて表に出てこない人の方がプロフェショナルであることが多いので、その方たちをクリティカルに分析しつつ自分のアウトプットの糧にしていきましょう。

この記事のライター