レビュー
SD実践者目線では使えない
1人がこのレビューが参考になったと考えています。
(閲覧数:
35
)
この記事をレビューしています
このコンテンツは、Stable Diffusionを実際に使っている人にはおすすめできません。
まず、提示されているプロンプトは自然言語ベースで書かれていますが、Stable Diffusionではそのような曖昧な指示はほとんど反応しません。AIが解釈できないニュアンス表現をそのまま入力しても、意図した絵柄や構図は出ません。
さらに問題なのは、こうした自然文のままでも「Stable Diffusionで対応可能」と断言している点です。実際に検証していれば、この主張は成立しないはずです。誤解を招く表現だと思います。
また、Stable Diffusionではポジティブプロンプトだけでなく、 作品の品質や方向性を大きく左右するネガティブプロンプトの設計も非常に重要ですが、 本商品ではその点にまったく触れられていません。
加えて、イラストリアス系モデルを使う場合、アートスタイルは画風タグやLoRAを追加するだけで簡単に変えられます。このような基本的なポイントを無視して「プロンプトだけで画風を変える」ような説明をしているのは、正直説得力に欠けます。
全体的に、SDの実践者目線では検証不足・理解不足が目立つ内容でした。 初心者が誤解して購入すると、思うような結果が得られず混乱すると思います。
100円だから仕方ない、と言われればそれまでですが、 価格の安さを理由に内容の薄さが許されるとは思いません。 少なくとも「Stable Diffusion対応」を名乗るなら、実機検証と技術的理解が必要です。
このレビューは参考になりましたか?