Twitter×ブログ記事の掛け合わせWebマーケティングで、成約率を爆上げする【ブログ運営大革命】

Twitter×ブログ記事の掛け合わせWebマーケティングで、成約率を爆上げする【ブログ運営大革命】

5ポイント獲得 ¥500
クルル/リアルとWEBマーケ攻略『知の巨人』

クルル/リアルとWEBマーケ攻略『知の巨人』

この記事の内容をコンサルするなら10万円で販売しますが、今回は初心者ブロガーさんに収益化してもらうために、特別価格980円で販売開始します。販売部数によって販売価格を上げるので、早い者勝ち、行動した者勝ち、自己投資した者勝ちです。

どうも、クルルです。
ボクは、1記事でアフィリエイト収益を安定的に稼いだり、他のSNSを利用してマネタイズしたり、それらの方法をコンテンツ化して販売している、いわば何でも屋です。

常に再現性の高い方法を探し求め、それを自分で実証実験し、成功した方法をなるべく安価なコンテンツとして提供しています。

本業は30万~50万円の高単価商品を販売するコンサルタントですが、その知識や経験を活かして、クルルアカウントでは全く違ったマネタイズ方法を提供しています。

ちなみにクルルのTwitterアカウントは⇒https://twitter.com/kurulu966

このコンテンツは初心者ブロガーさんで、月収5万円~10万円ほど安定して収益化したい方へ向けた内容になっています。既に収益を継続的に確保している方には向いていません。

また、サムネイルにもある通り「ブログで稼ぐことに対する常識・価値観」がブッ壊れて、これまでやってきたことが否定される可能性があるのでご注意ください。ただ、ブログの運営方法にマーケティングを掛け合わせることでこれまでの常識とされてきたSEO対策・アドセンス広告収入・これまでの記事構成を全否定して収益を持続させるものです。

ブログは基本的に「読まれない・信じない・行動しない」と言われていますが、この壁をすべてWebマーケティングを駆使して突破できる内容になっています。

無料部分だけでも十分読む価値があるので、興味がある方は読んでみてください。信用しない方はここでページを閉じて頂いて結構です。時間の無駄になります。

ブログで稼ぐ常識とそれを否定する理由

①SEO対策の否定

ブログで稼ぎたいと考えた時に、誰もが思うことはSEO対策をしようということです。この手の情報や本やコンテンツが大量販売されていますが、ボク自身SEO対策をする意味はないと考えています。

その根拠は何かというと、キーワード選定やSEO対策をして検索上位になったとしても、記事の内容が見込み客に刺さらなければ紹介した商品は成約することはほとんどありません。

また、クリック率だけ上昇して成約率が全然上がらない状態はブロガーさんにとってかなりメンタル的にきつい状況をもたらします。また、Googleのアルゴリズム変更で検索上位から一気にランク外になり、収益が100分の1になってしまうということも頻繁に起こります。それって結局は対策と言っても「運任せ」という再現性の低い状態に依存していることと変わりありません。

②アドセンス広告収入の否定

アドセンスの広告単価を考えた時に、あなたの記事が読まれる可能性と広告表示されて月収5桁、つまり1万円以上稼ぐことはほぼ素人には不可能です。これは専門的にマーケティング手法を実践している上位0.1%の企業やインフルエンサーが安定収入を得ている方法であり、初心者の方には正直無理ゲーと言っていいでしょう。

Googleアドセンスに既に合格している人は、素晴らしいので、アドセンスで収益を得るよりも「Googleアドセンスに合格する方法」というコンテンツを販売した方が圧倒的に稼げますので、そちらをおススメします。

アドセンスに合格したという経験と実績は有益なコンテンツですので、情報を販売することもできますし、ココナラなどでアドセンス合格代行などを1万などで販売することも可能です。

③記事の構成がそもそも顧客に刺さらない

先ほども言った通り、素人が書こうがライターが書こうが記事は基本的に読まれませんし、信用されませんし、ましてやクリックして成約なんて基本しません。

この3つの壁を突破しない限り報酬を得続けるのは難しいでしょうし、そもそも顧客の購買心理や意思決定のメカニズムを知らずにブログを書いたところで、「ふ~ん」で終わってページが閉じられて終わってしまいます。

逆の立場で考えてみてください。あなたが本当に商品を購入したい、記事の内容を読んだら思わずポチってしまう、ポチらずにはいられない状況の記事を読んだことがあるでしょうか?

ほとんどの記事は思わずポチってしまう仕掛けや構成がブログの記事に仕組まれていません。それを理解せずに盲目的の商品を紹介する記事を書いても成約することは至難の業です。

顧客心理と意志決定のメカニズムを仕組んだ記事構成をしっかりと覚え、それを記事に反映させることで収益化が実現可能になります。

ここまでの「3つの否定」を読んでいただいて恐らく、反感を持つ方もいらっしゃるでしょうが、多くの方は納得していると思います。納得して興味があれば、ぜひ読み進めてください。

マーケティングを取り入れる理由

あなたがブログで商品を販売するということは、あなたが販売元の企業から業務委託されて代理店業務をしているものとお考え下さい。

たとえ報酬が1円だろうと1,000円だろうと報酬が発生する、モノが売れるということはまぎれもなく「商売」「ビジネス」なんです。

ビジネスを実践していく上でマーケティングを取り入れない企業はありません。マーケティングとはモノが売れる仕組みを作るということです。そうであるにも関わらず、ことブログに関してマーケティング手法を取り入れないのは、モノを売る仕組みを作らないのと同じことになり、ブログアフィリエイターについて言えば死活問題です。

今回はTwitter上でこの記事のプロモーションをしているので、あなたにお教えするマーケティング手法は「Twitter×ブログ」のマーケティング手法です。

マーケティングと聞いただけで拒否反応を起こす方もいらっしゃると思いますが、収益化には避けて通れない道なので、ここで知識として取り入れると、今後役に立つはずです。

ブログ初心者からは誰も商品を買わない

Twitterでマーケティングを実践するうえでまず欠かせないのが、あなたのアカウントの肩書やプロフィールから「初心者」という文字は絶対に削除してください。また、収益化を目指しています、アドセンス合格を目指しています、という文言も一切入れないでください。

あなたが商品を購入しようとするとき、ブログ初心者の方の記事から商品を買おうと思うでしょうか?少なくともボクは思いません。

商品を売るということは、もうその時点で「プロの販売者」というポジションです。

ですので、Twitterアカウントで絶対に使ってはいけない言葉は、「初心者」であるという肩書とプロフィール、ツイートです。またハッシュタグで#ブログ初心者、#ブログ初心者とつながりたい、#初心者ブロガー、#おは戦は使わないでください。

なぜならあなたのアカウントの価値が下がるからです。

また、横のつながりは一切必要ありません。時折、初心者ブロガー同士でつながろうという動きがTwitter上で見られますが、そこでつながったブロガー仲間はあなたの商品を買ってくれるでしょうか?おそらく99.99%買いません。

ということは横のつながりで増えたフォロワーに何ら意味なんてないんです。つながりを作るべきは、あなたが売りたい商品に興味を持ち、悩みを持ち、解決したいと考えている人だけで十分です。

これは僕の本業でもあるコンテンツビジネスコンサルでも共通することなのですが、フォロワー数と見込み客の数は一致しません。つまり買う意志のないフォロワーが1万人いるよりも、買う意志のある人が10人いるだけの方が絶対的に優位です。

ですのでフォロワーの数というのは全く意識しなくて問題ありませんし、フォロワー数に意味なんて基本ありません。

ここまでの記事でこの記事の全体像が把握できたことと思います。それでは個別具体的な方法になりますので、ここから先の記事は有料部分になります。

現状を打破したい方、ブログを書き続けても全然収益につながっていない方、これまでの常識を破壊されてでも収益化したいという方は続きをお読みください。

今回はすべてテキストでの解説になりますので、音声や動画コンテンツは含まれていません。

モニターさんの感想

事前にモニター募集して感想を頂いています。購入の参考になればと思います。


この続きを見るには記事の購入が必要です

この続きは4,897文字 / 画像0枚 / ファイル0個
Twitter×ブログ記事の掛け合わせWebマーケティングで、成約率を爆上げする【ブログ運営大革命】

Twitter×ブログ記事の掛け合わせWebマーケティングで、成約率を爆上げする【ブログ運営大革命】

クルル/リアルとWEBマーケ攻略『知の巨人』

5ポイント獲得 ¥500

記事を購入する

すでに購入済の方は、ログイン後に続きを見ることができます。 ログインする


あなたも記事の投稿・販売を
始めてみませんか?

Tipsなら簡単に記事を販売できます!
登録無料で始められます!

Tipsなら、無料ですぐに記事の販売をはじめることができます Tipsの詳細はこちら
 

この記事のライター

クルル/リアルとWEBマーケ攻略『知の巨人』

マーケティングを専門に収益を得ているフリーランス。Webマーケティングだけでなく、リアル事業のマーケティングにも進出。知識量・情報量・思考量を駆使しビジネスをスケールさせます。

このライターが書いた他の記事

  • デイサービス3.0「介護×マーケティング×常識破壊」で見えてくる時代が求める新世代型介護サービス

    ¥1,980 19ポイント獲得
  • パニック障害は「命を奪えない」

    ¥980 9ポイント獲得

関連のおすすめ記事

  • 実績ゼロから1日で集客販売するSNS戦略

    ¥17,000170ポイント獲得
    ミケ

    ミケ