レビュー

「10人でユニコーン企業」への第一歩

0人がこのレビューが参考になったと考えています。 (閲覧数: 64 )
このレビューを書いた人

Masters

サム・アルトマンもDeNAの南場さんも「これからは一人から十人のサイズのユニコーン企業」が続出すると言っている。

著者も「これからは人は雇うものじゃなくてAIで創るものだ」と言っている。確かにこのままDifyがAI駆動開発のデファクトツールになってみんなが「作業」を自動化していったらバックオフィス要員を雇うことなく、また業務委託をするコストをかけることなく「起業」できるだろう。

そんなわけない、じゃあ大企業はどうなんだ?となるけどこの「教科書」はその実現性を充分に感じられるものだった。

Difyを使いこなす人材が何人いるか?が組織の価値とスピードを決める時代になっている。逆にDifyを使いこなせない社員が何人いようとも、その大企業はこれからのAIエージェント時代に出遅れる「恐竜」企業として朽ち果てていくのだろう。

一人のスタートアップ経営者としてまずは自分がその最初の一人になりたいと思ってこれを買いました。

すでに自分でもDifyは使っているけれど、非エンジニアのおっさんだからこそちゃんと専門家のまとめたものを使う必要があると投資してみました。

今日から「社員を創る人」を目指します。

このレビューは参考になりましたか?

この記事を書いたレビュアー

同じ記事の他のレビュー

  • AbCd

    令和の虎を見て購入しました

    5

    生成AIでできることを増やしたいなと思っていましたが、忙しいことを言い訳にChatGPTを使うだけで止まっていました。そんな時に令和の虎の動画が流れてきて、学生向けコミュニティの情報を見てる間にこちらの記事も目に入り、購入させていただきました。時間を買うつもりで先ほど衝動的に購入したばかりなので内容はざっとしか見れていませんが、思っていた以上にボリューム満載でレベルに応じて詳しい内容もあり満足しています。

    レビューの続きを見る

    0人が参考になったと考えています

  • ryo

    Difyを網羅的に

    5

    Difyに関して、基礎的な内容をまとめた参考書、かなり個別具体的な応用書がある中で、丁寧に解説しているものはなかった。その中で、階層をしっかり分けて具体的な応用事例も交えて書いてくれているので大変勉強になる。

    レビューの続きを見る

    0人が参考になったと考えています

  • ウィズトライ

    よかったです

    5

    実際にdifyの導入支援の仕事をしているので、参考になる内容でした。特典の受け取り方が複雑なので、簡単にして欲しいです。

    レビューの続きを見る

    0人が参考になったと考えています