/
フォロワー150以下の無名で弱小アカウントなのに、インフォ教材の《磨の巣》が2本も買われた!
\
オファー時に意識した取り組みや考えなどの振り返りを、丸出し公開しています。
Twitterでインフォ系教材を紹介して、それを手にしてもらったことは1度だけあるのですが、ガッツリと取り組むのは8月の磨の巣祭りが初めてでした。
Twitterフォロワーさん150人以下の弱小ミジンコな身分でしたが、本気でマジメに取り組んだら《磨の巣》が2本も購入されていました。
だけどただ呟きまくっていた訳ではありません。脳細胞の働きが悪いアラフォーなりに、考えて動いていましたよ。
磨の巣オファーのために『何を意識して何に取り組んできたのか?』
メイコが取り組んだ内容のふり返りを全てまとめてみました。
私と同じように、フォロワーが少ないけどTwitterでアフィリエイトがしたい方に参考にしていただければと思います。

▶インフォ系教材をオファーしたときの概要
8月4日、磨の巣公式から販売終了のお知らせが届きました。
ものすごくショックだったのと同時に、Twitterではお祭り騒ぎになりそうだけど「自分はどうするの?」という悩みが出てきました。
結論からお伝えすると、
8月16日から参加して
最終日の夜まで磨の巣セールス祭りに参加しました。
「参加」というと、まるで小雪さんが何かしらの企画を立てたみたいな印象になりますが、それは違います。
なので「参加」という表現はややこしいので止めたほうが良いのでしょうけど…Twitterではちょっとしたお祭り騒ぎに見えるので参加というのがイメージしやすいかなと。
そのちょっとしたお祭り状態に便乗するというか…セールスやオファーの実践をするというか…そんな感じで、私も打席に立ってバットをぶんぶん振り回して来ました。
しかし私のTwitterフォロワー様は150人未満という少なさなので、私から磨の巣を手に取ってくださる方はいないだろうと考えていました。
ですが最終日までに、私のリンクを辿って2名の方が磨の巣を手にしてくれました。

とても感謝です。
▶だけど磨の巣セールスに参加しようか迷ってた
磨の巣が最終となるので、微弱で微力な存在の私でもTwitterで紹介してみたいなぁと心の奥底では考えていましたが…
ほとんど誰の目にも止まらない存在感の薄いアカウントなので、遠目で指をくわえて眺めておこうと思っていました。
ほったらかしにしているブログの手入れをしなくちゃいけなかったですし、優先順位はブログ運営だろと。
なので数日間はあまりTwitterも見ないようにしていました。
だけど私の推しメン「すみれ氏」のメルマガを読んで、ガラッと考え方が変わりました。
すみれ氏って、私がちょうどナウでモヤモヤしている心の状況をタイミング良く言語化してくれるんですよ。
いつも私のひと足もふた足も先を歩いていて、ひっかかりを見つけては丁寧に取り除いてくれるような…私にとってそう思えるメルマガを書いてくれます。
そのすみれ氏のメルマガで、とあるタイトルのものを読んだときにめちゃくちゃ肩の力が抜けまして、
「あ~そういう考え方で取り組めばいいんだ~」って、おもいきり感化されました。
売れるとか売れないとか考えずに、インプ数のあがらない存在感のうっすいアカウントでもどんどん遠慮なく磨の巣のことを話していればいいか!と前向きに考えることができました。
だけど実際に動き出すまでに、1週間以上かかっています。
メルマガに感化されたのは8月7日で、メイコが動き出したのは8月16日なんですよね。
その期間は何してたんだろう…🙄
うーん・・・
私の記憶があいまいということは、たぶん本業に集中をしていた頃だと思います😩
▶オファーする時に何を意識したか
とくに段取りなどは考えず、できそうな事はとりあえずやってみよう精神で最終日まで走る!ということを目標にしてみました。
しかし本当に何も考えずにTwitterを動かすのも無意味すぎます。
なのでまずは、自分のレビュー記事で伝え足りていない事を、Twitterでお話できたらいいなと考えてみました。
そして忘れっぽい私はとりあえずgoogleドキュメントに呟く内容をメモしまくってから、磨の巣のマニュアルを読み直しです。
そしてストックしておいた思いの丈メモを修正して、ツイートしていきました。
だけど私の中で、こだわった事や意識したこともあるんです。
▶どうせなら目立ちたい
画像を多用すると必死そうに見える気がするので、本当は文章だけにしておきたいんですけど…
通常インプが30以下レベルなので、どうにか人様の目に止まりたかった。
なのでバナー画像のほうが楽だけど、動きのある動画を作りました。
ツイート文章だけだとMAXで140文字。アフィリリンクを入れると、もっと文字数が少なくなります。
画像を使えば最大4枚まで見てもらえるけど、しょうじき無名の私には厳しいと思いました。
4枚すべての画像を見るときって、よっぽど興味関心がないと見ないと思うんです。私がそうなので。
しかもより情報を伝えるために文章にするとなると、画像をクリックする前に「うわぁ…なんかいっぱい書いてるけど読むのダリいなぁ」となりそうだなと思いました。
そう思われないために、ツイート文章を魅力的にすれば良いんでしょうけど…そんなに使える脳みそを持ち合わせていないので、動画にしました。
1分未満の動画といえど慣れるまでに少し手間はかかりましたが、動画はクリックしなくても自動で流れるんですよね。
気になるフレーズが目に入ったときに開いてもらえそうだな…と思いました。
それに動画の方が多くの情報を伝えることができるので、メリットが多いのは確実です。あとは自分が使いこなせるかどうかの問題です。
で、その動画がキッカケで磨の巣を手にしてもらうことは無かったのですが、私的にはめっちゃ嬉しいことがあったので、やって良かったです。
▶〇〇〇〇も使ってみた
動画を使ってツイートもしましたが、インプはちょっと増えた程度で手応えは全然でした。
本当の原因はわかっているんですけどね。そこはまだ見ぬふりをして、別の方法で人目につくことを考えていました。
期間限定で100%オフのクーポンをご用意しました。9月25日23:55までは¥0円で読むことができます😊
クーポンコード:0925365