
月収400万天才プログラマーあいが教える「プログラミング初心者が『無料&最速』でpythonを極める方法」
※こちらの記事は

と全く同じ内容です
ちなみにNoteでは160部売れてかなり好評でした
こんにちはネオニートあい(@neoneet_ai)です。
今回は「プログラミング」の学習方法について執筆します
この記事を読んでくださっているということは、少なからずプログラミングに興味を持たれていることでしょう
・全く触れたことがないが、何となくプログラミングに興味がある
・少しやったが、途中で挫折してしまった
・お金を稼ぎたい
・サイトや本などたくさんありすぎて、なにで勉強すればいいかわからない
などなど 色々なモチベーションで読んでくださっていると思います
これらのモチベーションを持たれている方にとって、非常に有意義な内容になっています
逆に
・プログラミングはある程度できるがそのあと何やればいいかわからない
という人には少し物足りない内容になっているかと思うので購入されないほうがいいかと思います
そういう方向けに今
・プログラミング中級者が「金を稼げるようになる」ためにやるべきこと
・プログラミング上級者がフリーランスで月収40万円稼ぐ方法
という商材を作成中ですので、しばしお待ちください
さて本題に入ります
目次は
0 この記事を読んでほしい人
1 プログラミングを習得すると何ができるようになるのか
2 どのプログラミング言語を勉強するのが最適か
3 プログラミングの基礎を習得する方法
4 プログラミングの基礎を学んだ人はこれから何をやるべきか
です
以下は自分の「プログラミング」に関するツイート







0 この記事を読んでほしい人
・将来プログラミングを使ってビジネスをしてみたい、自分の武器が欲しい
プログラミングを身につければできるビジネスの幅は飛躍的に広がります
プログラマーがどのようにすれば金を稼げるのか
自分のスキルをどうやったらビジネスに活かせるのか
も解説します
・プログラミングにチャレンジしたが挫折してしまった
人間が挫折する理由はいろいろありますが、大きく分けてこの3つでしょう
1今自分がやっていることが最適解なのかが分からない
2「これをやれば大きな利益がある」という気持ちが少ない
3虚無感、孤独感
1に関して
プログラミングを極めた自分が「極力無駄を省いた最高効率の学習法」を教えるので、自分を信じてついてきてください
絶対に後悔はさせません
初心者が陥りやすいミスなどに関しても解説しています
2に関して
後のセクションで書く「pythonを学ぶことで得られるもの」の部分を読めばやる気が湧いてくることでしょう
3に関して
虚無感や孤独感を感じないようにするために「購入者特典」があります
ご安心ください
・何か打ち込めるものを作りたい
自分は正直プログラミングをやるまでかなり「退屈な人生」でした
大学時代は人材集客をずっとやっており、「金、女、地位」全て手に入っていたので本当に何も不自由のない生活をしていましたが正直「達成感」のようなものは微塵もありませんでした

承認欲求までは満たされていましたが、「自己実現欲求(=成長欲求)」が満たされていなかったのが原因だったと思います
そんな自分もプログラミングに出会って変わりました
今までは「いかに手を抜けるか」しか考えていませんでしたが、プログラミングを始めてからは「今自分は完全燃焼できている」という感覚を覚えるようになりました
自分は結局1年間ほどプログラミングに打ち込みましたが、この間ほぼ毎日「1日12時間」勉強していました
1年で4000時間以上勉強したことになりますね
今思い返せば自分でも「よくそんなにやったな」と思いますが、当時は本当にプログラミングをやるのが楽しくて楽しくて仕方がありませんでした
この1年間は今までの自分の人生の中で一番楽しかった時期であると言えます
ここまでやるのは難しいかもしれませんが、プログラミングはかなり「中毒性のある」分野だと思います
このnoteを読んで一人でも多くの人が「プログラミング中毒」になってくれると嬉しいです
・会社で単純作業系の仕事が多く、自動化したい
単純作業は基本的に全て自動化できます
面倒なことはpythonにやらせて、人間は「人間にしかできない仕事」をしましょう
・プログラミングスクールに行こうか迷ってる
最近プログラミングスクールが流行っているので認知している人は多いと思います
が、プログラミングスクールは正直言って「情弱ビジネス」の典型です
50万円くらいかかるらしいですが、プログラミングを学習するのにどう見積もってもそんな大金は必要ありません
事実、自分は国内でもトップレベルにプログラミングの習得スピードが速かったと思いますが「1円たりとも」学習にお金をかけていません
プログラミングは無料で学べる学問なのです
プログラミングスクールに50万円払うくらいなら、まずはこの記事を読んで学習しましょう
・無料でプログラミングを学習したい
題名にあるようにプログラミングは無料で学習できます
初心者からすれば「そんなわけないだろ」と思うかもしれませんが、そんなことあるのです
本屋で学習本を買おうとしているのならば、まずは先にこの記事を読んでみてください
プログラミング学習本はだいたい2000円以上します
しかもプログラミング学習本は数が多いので、何冊も買うとすぐに1万円行きます
自分が紹介する「無料で学習できる方法」で学ぶ方が安上がりですね
1 プログラミングを習得すると何ができるようになるのか
プログラミングに限らずですが、何事も「これをできるようになったらこういういいことがある」というのがあると、モチベーションが非常に上がります
・できるビジネスの幅が大きく広がる
自分はプログラミングを始める前から自分で色々なビジネスをしていましたが、プログラミングを始めることでビジネスの幅が飛躍的に広がりました
人材集客や転売しかやっていなかった頃にはあまり相手にしてくれなかった経営者も、プログラミングができるようになった途端食いつきがめちゃくちゃ上がりました
それほどまでにプログラミングというのはこの令和の時代において需要が高いです
SNS、転売、仮想通貨、リスト収集、営業 本当にどんなビジネス領域ともプログラミングは親和性が高いです
近い将来「チームに一人はエンジニアがいないとビジネスができない」という時代が来ると思います
・業務の自動化をすることで時間が浮く
例えば「ひたすらEXCELに入力し続ける作業」などはプログラミングを使えば一瞬で自動化できます
こういう「人間がやる必要のない仕事」は全て自動化して、浮いた時間を有意義に使い業務を効率化しましょう
自分のコンサル生で「1日6時間かかっていた単純作業」を完全に自動化することで可処分時間を3倍以上にした人がいました
彼はプログラミングという「チート武器」を手に入れることで業務の効率化を図り、年収がアップしたと言っていました
・企業に採用されやすい
プログラミングは色々なビジネスに使えますが、やはり自分でビジネスするのは少し勇気が要ります
そんな方に朗報なのが「今現在日本においてプログラミングのできる人材の需要は非常に高く、これからも間違いなく上がっていく」ということです

このグラフからもわかるように、今現在日本ではエンジニアは「需要過多」な状態と言えます
ゆえに「プログラミングができる」というだけで会社に採用されやすくなります
・どこでも使える
もう一個プログラミングの良いところが、「どこでも使える」ということです
例えば商社や銀行系などだと、多分「その会社限定のスキル」というのは身につきますが、どこでも使える汎用性の高いスキルというのは、身につきません
それに対しプログラミングというのは、「どこでも使える汎用的なスキル」というものが身に付きます
これは文字通りどこの会社でも使え、なんならフリーランスになってもがっつり使えます
なので、「会社に依存しない生き方」というものをやりやすくなると思います
特に令和は「個」の時代 終身雇用の時代は終わりを迎え、自分で稼げるスキルがないと詰む時代になる可能性があります
その中でも「プログラミング」はかなり有効なスキルです
「確固たる武器がない」人はぜひプログラミングを習得して「ビジネス戦闘力」を上げましょう
2 どのプログラミング言語を勉強するのが最適か
自分が普段pythonのツイートばかりしているので薄々感づいている方もいらしゃるかと思いますが、答えは「python」です
まず「プログラミング言語」というのは実際の「言語」に近いです
英語、ロシア語、中国語、日本語、、、などです
これがプログラミングだと
python、C#、go、java、、、などとなります
実際の言語と同じように「最終的に表現できる概念」は同じです
例えば

これを表すとすると
英語 This is an apple
日本語 これはりんごです
ロシア語 Это яблоко
中国語 这是一个苹果
となります
このように「表現できる概念」は同じでも「文字数」や「書くめんどくささ」などが違います
この場合恐らく「英語」が一番簡単で「中国語」が一番難しいといったところでしょうか
では次にプログラミングでfizzbuzz行列を表現します

これを各言語で表現すると
java

go

C#

python

となります
表現できる概念は全く同じですが
・コード量
・見やすさ
が全然違うと思います
どうせ同じものが表現できるのならば、一番簡単な言語で学ぶのが効率が良いです
なので最も簡単なpythonを学びましょう
(備考)
もちろんpythonにも欠点があります
それは「どんな環境でも動くわけではない」「実行速度が遅い」などです
が、初心者にはそんなこと関係ないので一番難易度の低いpythonを勉強しましょう
pythonの良いところ
・人気言語なので解説記事が多い
何事も「ユーザー数が多い分野」が一番勉強しやすいです
何故なら
ブロガーの視点に立った時に、「ユーザー数が多い分野」の内容を投稿したほうが閲覧数が伸びる
からです
pythonではよほど上級者レベルにならないと「調べたいが良い記事が出てこない」という現象は起きないです
・文法が簡単
これは先ほど解説しました
・今流行中のディープラーニングとの相性がいい
最近AIやディープラーニングが流行っています
これから先間違いなくこの分野は益々発展することででしょう
そんなディープラーニングで最も使われている言語が、pythonです
将来AIエンジニアになる人はpythonを学びましょう
・スクレイピングしやすい(あいサロン 自動化編を受講することができる)
Webスクレイピング(Scraping)とは、Webサイトから任意の情報を抽出、整形、解析する技術のことです
個人的な意見ですが、この「スクレイピング」が「小銭稼ぎ」と最も相性がいいです
若干グレーゾーンですが自分は最初この「スクレイピング」の技術を使い、Amazonや楽天でPS5を買うbotを作り金を稼ぎました
興味のある方は「あいサロン 自動化編」を受けてみてください
https://note.com/i_like_ai/n/n75070925802a
購入特典
「python初心者が集まるオープンチャットに招待」
ここで、「プログラミング仲間」を作りましょう
質問をしあったり、学んだことを共有しあったりできるので一人でやるよりもはるかに効率よく進めることができると思います
有料部分で記す「実戦経験を積めるおすすめの練習サイト」があるのですが、そこで「問題の解き方やノウハウ」を皆で共有できるので、かなりスムーズに進みます
自分はその練習サイトを一人でやりましたが、正直一緒にやる仲間がいればかかる時間を1/3には減らせたと思います
みなさんにはぜひ「最高効率」でPythonを学んでいただきたいです
また、同じ志をもった仲間と切磋琢磨しあうというのは非常にモチベーションになります
人間、「よほどの熱意」がない限り飽きます
その飽きを防いでくれるのが「仲間」です
プログラミング仲間を作る方法ですが、
・プログラミングスクールに入る
・プログラミングサークルに入る
・プログラミングの会社に入る
・プログラミングが学べる大学に入る
などがありますがどれも「お手軽」とは言えません
今回のnoteだとこの低価格で「python学習法のノウハウ」もついてきて「プログラミング仲間」をたくさん作れるのでかなりお得なのではないかと思います
少なくとも、50万円くらいするプログラミングスクールに入るくらいならまずはこのnoteでチャレンジしてみてほしいです
ではいよいよ本題の「python学習法」に関して書いていきます
ここから有料です
このラインより上のエリアが無料で表示されます。