「この人さえ居なければ会社生活楽しくなるのに」と、毎日思いながら、
ずっとずっと辞めて欲しいと願っていた、会社にいる嫌いな人”目の上のタンコブ”だった人が、ついに!!!退職!!!!!
そんな時、頭の中は、
「念願叶ったり!」
「えっ、これ本当?!」
「最高の気分!」
「顔のニヤケが治らない^^」
「苦痛だった日々に平和が訪れる〜♪」
こんな気持ちでいっぱいになります。
でもちょっと待って!!思わぬ事態が訪れる事があるのです。
それは・・・
今まで話しやすかった、一番害が無いと思っていた人が、時間をかけて次のタンコブになる可能性がある事です。
まさかのあの人が、時間をかけて本性を現し始める
あなたが”目の上のタンコブ”と思っていた人は、あなた以外の周りの人も同様に、その対象の人物の事を”目の上のタンコブ”と思っているケースが多々あります。
下記の様な問題の多い人物であれば、尚更、周りの人達もあなたと同じ様に”目の上のタンコブ”と思っている可能性が高いです。
・何か言おう物なら、すぐに目をつけられてターゲットにされ、嫌がらせや無視などをされる。
・普通に仕事してるだけなのに、過剰に気を使わないとすぐにトラブルが発生する。
・常に、好き嫌いで社内の人物に差を付け、その対応の差が明らかに極端。
・事もあろうに、取引先や顧客さえも好き嫌いで対応を変えたりしている。
・自分が嫌われているのかと思いきや、機嫌がいい時にやたらと雑談をふりかけ、仕事時間の搾取をされる。
などなど・・・。
そのタンコブ人物と関わる時に、ほとんどの方が、トラブル回避の為に下記3つのパターンで対応しています。
①全力で疲れるくらい気を使って対応する
②素の自分を出さず余計な行動は控えている
③変に意識せずフラットな姿勢で、冷静に淡々と対応し続ける
この3つの対応パターンのうち、
”目の上のタンコブ”が去った後、次にタンコブになる可能性がある人が行っている対応パターンは・・・