毎朝、投稿ネタに悩む日々を終わらせた話。

どうもヤドリです。
コレ「Xの投稿、自動化したいけどハードル高そう…」って人にめちゃくちゃ刺さる
さっそく、レビューします。
まず、買った理由。
・予約投稿を毎回手動でやるのがだるい
・でも有料ツールは高い
・IFTTTやZapierはAPI制限とか英語とかで心が折れた
そう、まさに“その間”を埋めてくれるツールを探してたんですよ。
で、このTipsを見つけて思った。
「うわ…これ、無料でここまでやれるの?」
で、結論から言うと——
「仕組み化オタクが愛を込めて作った、最高の“時短装置”」でした。
Googleスプレッドシートで投稿管理して、決まった時間にXに自動投稿される。
しかも、GAS(Google Apps Script)をコピペで使えるように組んでくれてる。
ほんと、誰でもできる。
でもね、著者があえて書いてないけど、僕が感じた“本音”があるんですよ。
このTipsの本質は、
「仕組み化=積み上げの加速装置」だってこと。
毎日投稿しろ、継続しろ、って言うけど、
人って感情で動くから「今日はいいか…」が必ず出る。
だけど、このスプレシ+自動投稿があれば、
前日に10本書いておけば1週間勝手に回る。
つまり、「継続のハードルを下げてくれる武器」なんです。
実際、導入初日はこんな感じだった。
スプレシに1本ずつ投稿内容を打ち込んで、GASを貼り付け。
「え、ほんとに投稿されるんかな…?」って思いながらリロード。
…きた。
投稿されてる。
しかも指定時刻ぴったり。
——ちょっと鳥肌立ちました。
ちなみに導入前はこんな状態。
・毎朝「何ツイートしよう…」と悩む
・せっかくいいネタ思いついても、投稿し忘れて流れる
・深夜のテンションでめちゃくちゃ濃い投稿作ったのに、朝には忘れてた
それが今は、
・ネタ思いついたらスプレシにメモ
・投稿時間をセットすれば、あとは勝手に流れる
・空き時間で10本作っておけば、週1更新で済む
でもね、ひとつだけ注意点。
「ラクになる=結果が出る」じゃない。
あくまでこのTipsは「手を動かす時間を減らす」ための装置。
だから、肝心なのは
・何を投稿するか
・誰に届けたいか
・どう行動させるか
ここを考えるのは、自分自身です。
で、何がすごいって、
この仕組みが「無料」で組めるってとこ。
サブスクのツールもサービスもいらない。
GoogleアカウントだけでOK。
「仕組み化はお金がかかる」って思ってる人、多いけど、
このTipsでその幻想、壊れました。
つまり、著者が本当は言いたいのは、こういうこと。
「まずはツイート内容を量産できる環境を、1回で作れ」
「1つずつ手で投稿してる時点で、勝負の土俵にすら立ってない」
あえて煽るような言い方はしてないけど、
このTipsの行間には、そういう本気のメッセージが詰まってます。
僕もこのツールのおかげで、
“思いついたときに1時間集中して、投稿を10本分仕込む”
って習慣ができた。
結果的に、発信頻度が上がって、フォロワーの伸び方も安定してきた。
まとめます。
・英語不要、スプレシとGASだけでOK
・コピペで導入できる再現性
・継続のハードルを下げてくれる構造
・日々の投稿に追われる人を救う
これ、1回作ってしまえば一生使える仕組みです。
正直、1,9800円でも安い。
「時間をお金で買う」って、こういうことなんだなと思った。
投稿が続かない、ネタが流れる、発信が止まる……
そんな“発信者の3大あるある”に心当たりがある人は、全員読んでほしいTipsです。
よければ、このレビューを見た人にも使ってほしいな。
Xに投稿することの“めんどくささ”がゼロになります。
質問あれば、気軽に聞いてください。使い倒してるんで。
