Fxの教材、「ローソク足との対話」を無料配布中なのは自分のyoutubeチャンネルを見ている方はご存知だと思います。
しかし、正直に話すと...
アレはかなりテキトーに作ったものです笑
実際に手に取った方は「なんか雑くね?」っと思ったことでしょう。
というのも登録者900人と伸びると作成当時は思っていなかったので...
とりあえず作ってみた感じでした。(言語化も出来てないところがほとんどでしたし)
ですのでこの教材をアップデートします。
1年後ぐらいに笑
「いや1年後?!なっが」
と、思われたでしょう。
完全版として配布したいのでもっともっと言語化を進めたい為、許してください...
とは言え長すぎるので、現時点の最新版として買い切りタイプで教材を販売します。
今後、言語化が進んでアップデートされる教材を最速更新で見ていけるといった感じです。
1年後とか待てないという方に向けたものですね。
ですのでこの教材を購入した場合、完全版として再び無料配布されるときまでその過程である更新を先行で見れるということです。
ただし、更新は完全に不定期です。(極度のめんどくさがりですので笑)
ただ、現時点での更新した最新版はかなり変わってはいます。
そして完全版の無料配布が近づいてきたら販売を停止します。(購入者にメリットがなくなるので)
正直、無理に買う必要は無いです。
どうせ1年後ぐらいに無料配布するものですからね。
「更新された最新版を見たい」という人のために販売します。
ですので、よくある公式LINEに誘導して教育して販売する的な無理に売りつけるなんてことも一切しません笑
まあ、買いたい人だけ買ってください笑
(ただし、初期から見てくれて方たちを優遇していので、動画がバズったら値上げします)
ちなみに現時点で18000文字以上になりました。
注意事項
・本記事やnoteの内容を著者承諾なく情報の全部または一部を引用、複製、転送などにより利用することを禁じます。
・本記事やnoteは、情報の正確性、完全性、適時性等を保証するものでは一切なく、情報の内容を予告なく変更する場合があります。
・また本記事やnoteの情報利用によって生じたいかなる損害についても、一切責任を負うものではありません。投資、投機の最終判断は、ご自身で行ってくださいますようお願いします。
・本記事とnoteはあくまで参考となる情報の提供を唯一の目的としており、あくまで著者の個人的見解でしかありません。断定的な判断の提供や特定の金融商品の売買等の勧誘を目的としたものではありません。
・本記事は日本居住者に無理やり勧誘するものではありません。
それでは本編です↓
トレードにおいて人の手によって売買され形成される相場では、ダウ理論やローソク足といった値動きによる相場心理が一番相場の本質に近しいものだと自分は結論付けました。
ダウ理論も結局は値動き。
値動きを表したものがローソク足。
つまりローソク足こそが相場の本質と言えると自分は考えています。
Fxなので為替相場では、全てダウ理論とローソク足といったプライスアクションで相場を分析していきます。
自分のトレードではダウ理論・ローソク足を軸として、MTF分析(フラクタル構造の考え方)を構築していくプライスアクションしか分析に使用しません。
驚くかもしませんがラインはほぼ使用しません。
トレンドラインは一切使用しないのですが横線、つまり水平線も一切引きません。
ただ、水平線の考え方を一切使用しないというのは嘘になりますが、チャート上に水平線を惹かない特殊な考え方でラインというのをプライスアクションのラインと読んで使用してます。(従来のライン、反発や抵抗体という考え方とはかなり違います)
インジケーターも一切"テクニカル系"のものを使用しません。
前は200SMAを入れてはいましたが、今は使ってません。
便利系インジケーターは結構使用します。
少ないと思われるでしょうが、これで十分なんです。
自分の分析は全てにおいてプライスアクションで考えていきますので、相場の本質であるローソク足さえ極めれば最強です。(ダウ理論もプライスアクションです)
ただし、インジケーターなど目で見て分かりやすいものではなく、値動きから感じ取るなど、感性みたいなところはぶっちゃけ多々あります笑
習得は非常に大変だと思われますが、別に自分は感覚でやっているわけではなくyoutubeを見ていただいたら分かるようにちゃんと理由を言うことが出来ます。
なので別に才能とか関係無いとは思いますけどね。
目で見て分かりやすいそこら辺の手法と比べたら特殊で難しい部類だとは言えます。
要はロジックでは無く、EA化なんて到底出来ないような裁量そのものということです。
しかし、本当に生涯トレーダーとして稼いでいくのであればインジケーターやライントレードなどの小手先のテクニックよりも相場の本質を極めることが一番だと自分は考えています。(ただし!「小手先の」と自分は表現しましたが、あくまで自分個人の考え方です。そのやり方で勝てているのであればそれで良いのです。トレードとは自分なりの正解を見つけるものだと思っているので、そのやり方で勝てていれば否定しませんし、否定するものでは無いと思っています。自分の言っていることはあくまで自分の考えの範囲ということを前提においてください)