ノウハウを集めてしまうのはなぜだろう?

ノウハウを集めてしまうのはなぜだろう?

ひつじ

ひつじ

今回は

「ノウハウを集めてしまう人」や「ノウハウを活かしきれないなあ」と漠然と感じている人に提案したい。

まず、ノウハウを集めてしまうのはなぜだろう?

ちょっと考えてみよう。

そもそもノウハウを集める理由って何があるかな?

→例 ノウハウを集めてもなぜ使うのかを理解できていないから

こういう理由を思いついたとしよう。

ノウハウだけに注目している人

つまり、「このノウハウさえ手に入れれば僕の未来は安泰だ!!!」と思っている人

果たしてそうなのだろうか?

一時の気の迷いのような変な自信がついていないだろうか?

過去の僕がそうだった。

なんかすごそうな教材を買っていく。手当たり次第ではないけど、煽られて今の自分に必要でないものを買ってしまう。

ノウハウコレクターだとそういうことはあるあるでしょう。

今積んである教材の山。

消化しきれないノウハウの山

使おうと思いますか?

なぜノウハウだけではダメなんでしょうか??

理由は2つあります。

①ノウハウは他人が作ったものだから

②そもそもノウハウを使う前に諦めてしまうから

①の場合は自分用に落とし込むことで解決できる。

②はマインド面になるから一発で変わるのは無理だと思うから、少しずつ①を実践していく過程で身についていくものだと思う。

さて、具体的に①をやればいいのか?

自分用に落とし込むって?

これは自分のマニュアルを作るイメージ。そのためには考えるフェーズが必要になる。考えるって何をすればいいのかというと疑問を持つことなんですね。問いを立てるとも言います。

なので、まずは疑問を持つことから始めます。

→例 稼げる系にしろ、マインドにしろ、なぜこれは使えるのか?これを実践するために何が必要か?など自分が興味を持った部分からで構いません。疑問を持ちましょう。

自分用に落とし込むメリットとは?

さて、ここで自分用に落とし込むことのメリットを説明しましょう。

先ほど、考えるフェーズが必要だから疑問を持ちましょうと言いました。

落とし込む=自分で考える=疑問を持つことに他なりません。

「でもさ?・・・自分用に落とし込むってそんなに重要?正直考えるなんてメンドイじゃん?」

そう思ったあなた!

そうこれを読んでいるあなたに問いかけています。

確かに、考えるってめんどいです。僕もめんどくさいなあと思って考えてます。

しかし、考えることができないと、いつまでたっても他人のノウハウに振り回されてしまいます。

自分に落とし込むためには抽象化が必要になってくる。

話は変わるけど、引用って知ってますか?

本や他のコンテンツからいいなと思った文章をそのままコピペするイメージ。

ただし、そのままだと犯罪になるので、引用したら、引用元を必ず明記しないといけない。

そこでコピペ思考からの脱却を目指すことが重要になってきます。

だからこそ、抽象化です。

抽象化のやり方

いろいろあります。共通点を探す、要するに何が言いたいのかを探すなど。

探せばそれこそノウハウが出てきますから。

ここでは例を出しましょう。

カレーライスと織田信長をテーマにします。

まずはそれぞれの特徴から挙げていきます。

カレーライス

・辛い

・うまい

・好物

・何にでも合う

・スプーンを使う

などなど

連想ゲームの要領で出していきます。自由に出しましょう。間違いはありません。

次に織田信長

・歴史上の人物

・血も涙もない

・厳しい

・前人未到

・周りから理解されない

・商売の素質があった

などを出します。

そしたら共通しているなあと感じる部分を探します。

今回の場合は僕は

辛いと血も涙もないが似ているなあと感じました。

これは個人の裁量にお任せします。

で、

「辛い」と「血も涙もない」がどう繋がるねん?

と思われたでしょう。

ここが難しくも頭を悩ませる価値がある問いです。

辛いはちくちくするとか攻撃的なイメージがあって

血も涙もないとは冷たいとか攻撃的と言えるのんじゃないかと思いました。

ということは辛いと血も涙もないは攻撃的なものと括れます。

そこで、カレーライスと織田信長に戻ります。

要は2つに共通していたと思うのは攻撃的なところということになりました。

こんな感じで抽象化ってやっていくですね。

こんな感じで連想ゲーム感覚で抽象化を楽しんでほしいです。

さて②のマインドですが、これはそこまで説明もいらないかもしれません。

マインドとは、心構えと出てきます。

何を意識するか?が問題なわけです。

今回の場合、何を意識したらいいと思いますか?

・自分がノウハウを使う場合どうしたらいいのか・ノウハウを落とし込むににはどうしたらいいのか

ここを意識することがまずは大切だと思います。

あとは意識し続けるように紙に書き出すなどして目にする場所に置いておいて

確認作業をして行ったほうがいいでしょう。

常に自問していくことも大事になってきますね。

ここまで読んでいただいた方は

ノウハウの溺れてしまってどうにかしたい

もうノウハウコレクターは嫌だ

考えるってどうやるんだろう?

って人が多いかと思います。

そんな人の役に立てれば幸いです。


あなたも記事の投稿・販売を
始めてみませんか?

Tipsなら簡単に記事を販売できます!
登録無料で始められます!

Tipsなら、無料ですぐに記事の販売をはじめることができます Tipsの詳細はこちら
 

この記事のライター

関連のおすすめ記事

  • 【2024年最新マネタイズ】AIインフルエンサー作成と稼ぎ方(固定の顔・DeepfakeによるSNS運用・マネタイズ方法)

    ¥69,980
    1%獲得
    (699円相当)
    わど

    わど

  • 『月間アフィ100万超え』究極のフロント教育2.0〜さよなら会社依存の日々〜

    ¥24,300
    1%獲得
    (243円相当)
    うえぶー

    うえぶー

  • コンテンツ評価総合1位【累計4,500部突破】副業初心者向けフリーランス養成講座【お得な副業フルセット】※全7万字

    ¥18,900
    1%獲得
    (189円相当)
    副業オタクにゃふ~@楽過ぎる副業

    副業オタクにゃふ~@楽過ぎる副業