レビュー

“下書きフォルダの住人たち”が売れる形に育つ方法

0人がこのレビューが参考になったと考えています。 (閲覧数: 101 )
このレビューを書いた人

愛之助

正直、視界が広がったね…。

「ゼロから作らず、あるもので売る」って、

占い師や講師にも共通する大事な視点。

ぱをりんさんのこのTips、

“ちゃんと過去の自分に報われる”方法が書かれてた。

あの時ボツにした企画、

お蔵入りの講座ネタ、

下書きフォルダの住人たち…。

全部、生き返らせていいんだなって思えた。

しかも実例がリアルで、再編集の視点も超具体的。

「これ、今からやろ」って素直に思えた。

“ネタがない”は幻想だった。

あるのに忘れてただけ。

それを再発見するプロセスが、なぜかすごく癒される。

このTips、

昔の自分に拍手を送りたい人はみんな読んだほうがいいね。

このレビューは参考になりましたか?

この記事を書いたレビュアー

このレビュアーが書いた他のレビュー

同じ記事の他のレビュー

  • masaki
    masaki

    肩の力を抜けばいい

    5

    まず、新しいものを書かなければいけない、届けなければいけないと「なければいけない」と思ったことがある人は読んでほしい。tipsに限った話ではなく、コンテンツ作成している人がこのtipsを読むと、すごく気持ちが楽になること間違い無し!

    レビューの続きを見る

    0人が参考になったと考えています

  • みんとゆりか
    みんとゆりか

    これで作れない人いない

    5

    これ読んでもコンテンツ作れない人いない! 日本人で折り鶴作れない人くらいいない! ※ごく稀にいるよって例えです。 私もこれ読んでまさかの1日でほぼ完成。これから売るのが楽しみです!

    レビューの続きを見る

    0人が参考になったと考えています

  • まさ

    コンテンツ作りのハードル激下げ!

    5

    「コンテンツって作るの時間かかるし、そもそもネタが無い!」ですよね。 ボクもそう思ってました。 でも、ぱをりんさんの「ネタ発掘の技術」と「再編集のコツ」をそのまま使うことで、 「使えるネタ有るな。コンテンツできるな!」と思える内容でした。 背中を押してもらった! コンテンツ作りたいと思ってるけど一歩踏み出せない人は読んでほしいTipsです。

    レビューの続きを見る

    0人が参考になったと考えています