「ボイストレーナーみかです」
でお馴染みのボイストレーナーみかさん。
Xのアカウント名に"ボイストレーナー"って入ってるけど、「半角」だから検索で引っかからないのもったいねえなあ......
とか思ったり(Tips公開と同時に修正されましたw)、彼女のUdemy買ったり、スタエフ聴いたりで直接やりとりはないものの、発信ジャンルにオリジナリティがあってなんか面白いので追ってたんです。
で、昨年末に見つけた企画が「声の分析」(通称・声のカルテ)。
※現在はサービス休止中
ラッキーなことに僕も見てもらえたんですが......

んー、情報量が多すぎて処理しきれん!
これは個別にプロに解説して欲しい!
......てことで、みかさんに直接DMしてセミナー開催を打診。
すぐにZoomで打ち合わせを行い、シンプルに僕が聞きたいことをみかさんにぶつけて「声のカルテ深掘りセミナー」なるものを作ってもらったんです。
参加者の声です。
セミナーの内容をざっとお伝えすると、
・声カルテの概要と背景
・声の分析手法と評価基準
・共鳴の仕組みと特徴
・信頼感のある声の作り方
・声の保護と改善方法
・声の活用とトレーニング
そして、盛りだくさんのセミナー本編に加え、30分にわたる大盛り上がりの質問タイム。
質問の一部をお見せすると......
・声とテキスト、両方で発信するメリットや相乗効果はありますか?
・お腹から声を出すといいと聞きますが、どの部分を意識して声を出すのがいいでしょうか?
・声が枯れる原因は何ですか?なぜ人によって声が枯れやすさに差があるのでしょうか?
・音声配信の直前にやっているルーティンはありますか?
・低音でも明るく感じてもらえる声を出すコツはありますか?
・喉を守るためのケア方法は何がありますか?
・水分補給は水が一番いいのでしょうか?お茶は良くないと聞いたことがありますが。
・喉が痛い時に蜂蜜をお湯に溶かして飲んだら落ち着いたのですが、喉的にはどうなのでしょうか?
・高い声が生かせる場面はどんな場面になるでしょうか?
・自分の声を理解していないことによる「もったいない事例」にはどのようなものがありますか?
といった感じです。
今回、セミナーに参加できなかった方からの
「アーカイブはないのか」
「次回開催はいつだ」
「どうにかならないのか」
という声や、参加者からの
「有益だったので何度でも見返したい」
という要望に応えるために今回、アーカイブ動画を販売することにしました。
本教材の内容
- セミナー本編(約45分)
- 質疑応答(約30分)
- セミナー要約(約4,000文字)
それでは参りましょう。