自信がなかったのでモニターから始めたら...
きあ
2023年の2月頃、ExcelマクロをつくるのにChatGPTを利用してから、ブログ記事やXポストなどの作成にAIを使うようになりました。 2024年はStable DiffusionをつかったAIマンガや、マンガをつかったLPにも挑戦し、Kindle出版はこれからといった感じですが、AI活用のシーンや用途も増えてきています。 2025年はマーケティングに活用していきたいと思っています。
はじめまして、きあです。
´ω`)ノ こんぬづわ
すでに別の媒体をつかって、べあさんのTipsを紹介していますが、わたし経由から4名の方が手に取ってくださいました。
このうち3名の方は、わたしが知っている方でしたのでTipsに関することで知りたいことがあったら伝えられる範囲でこれからも応えていけたらいいなと思っています。
今回のレビューとしては、べあさんのTipsを活用できたら新しいビジネスとして1つの柱にすることもできるんじゃないの?
という話を紹介していけたらと思いますので、具体的なTipsで何ができるの?とか、未経験の分野だけどTipsがあったら何とかなるの?とか。
そういう話をするつもりではないので、気になっていて購入を迷われているのであれば、他の方の情報を参考にしてもらうか別のところでお問い合わせしていただけたら答えられる範囲で返信しますね。
1.まずは触ってみるしかない
わたしは2024年になってから、半年くらいの期間をGPTsに関連するコンテンツに目をとうしつつも検証と調整を繰り返してきました。
べあさんのTipsを手にすることで、半年間・それ以上の期間をわたしと同じ様にしなければ身につかないとは思っていません。
むしろ、このTipsさえあれば半年間くらい独学・マイペースにやっている人たちなんて相手にならないくらいに。
短期間で、必要なことを知ることができますよ。
2.何から触ってみるのか
べあさんのTipsでは、画像生成から日常のあれこれまで多種多様なコンテンツが紹介されています。
すべてのコンテンツをわたしが把握できたからレビューしているわけではありませんが、もしかしたら全てに目を通さないと先に進めない「石橋をたたいて渡る」タイプの方がいらっしゃるかもしれないと思って。
いいこと知れた!べあさんのTipsで紹介されているプロンプトやGPTsを活用するぞ!
という方なら、GPTsを作ることは後からできますし、必要に感じてからご自身のペースで実践されたらいいと思います。
わたしのようにGPTsを作りたい!既存のプロンプトをGPTsにしたい!というような方なら、GPTsを形にして動作させることが最優先です。
3.作りたいものに近づけていく方が早い?
べあさんのTipsでは、GPTsをつくるためのGPTsが用意されています。
最初から自分の作りたいGPTsをつくれるようになるには、ChatGPTに的確な指示をすることで欲しい回答が得られるようになる必要がありますが。
最初から身につけているわけでもないので、さっさとこのフェーズを乗り越えてしまわないと、何度GPTsを作ったとしても
ここで停滞していたら、作りたいものが作れない...
回答だけでは判断できないなら、実際に動かしてみるしかないですよね。思ったように動かなかったら、どうするべきなのか。
これも誰かに聞くよりも、AIに質問することができるのか。これだけでも作りたいものが作れるようになるのが早いか遅くなってしまうかの差になってくると思っています。
4.誰かに使ってみてもらおう
わたしは購入していないだろう人に、作ってみたGPTsをつかってもらって率直な感想やフィードバックを続けていました。
思いの外、好評だったみたいで... わたしからお願いしたのは最初の数回くらいのつもりだったけど、そのまま愛用してくださることになりました。
自分用に限定するなら、多少の使い勝手の悪さがあったとしても放置するかも知れませんが、誰かに使ってもらう前提でGPTsを作るなら。
販売にすぐ移るよりは、確実にニーズのあることを確認できたGPTsを公開できた方がいいですよね?
(ささっと公開しておいて、モニターさんからの声をもとに改善していく方がもっと早くできるので、このあたりは性格によるところもあると思います)
5.モニターしてもらったら、リクエストをいただいた!
ここからが本題みたいなところになります。前置きが長くなってしまってすみません。
GPTsの価値を知ってもらった方から、「オリジナルのGPTsを作ってほしい!」とお問い合わせが来たときは驚きました。
販売なら、いいものだと自信があったとしても売れるかわかりませんが。
制作の要望ということは、確実に収益につながるわけですから... さらに、アフィリエイトや特典として活用したい!
もし購入者がいたら、一部を追加報酬で支払います!と。
GPTs自体の制作費用として5,000円、追加報酬として購入者ひとりにつき3,000円という条件で依頼を受けました。
金額として、20,000円弱の振込をいただきましたので、わたしのようにクローズドで活動していなかったら違う結果になっていたかもしれません。
6.別のGPTsにつながっていく...
一度、GPTsを作成依頼をうけてユーザーさんに満足していただけると、その反応から他の方からの依頼につながっていく... 可能性が広がっていきます。
最初の依頼の後に、わたしが着手しはじめていたのがGoogle AdSense審査を通す(合格がもらえる)ブログを作るためのGPTsでした。
最初のGPTsとは違ってGPTsの作成まではスムーズになり、実際にAdSense審査でOKをもらえるかどうかが焦点となっていました。
1つ目のブログで、一発合格となったのでモニターさんとして興味のある方にGPTsを使ってもらえるようにしたところ、4名の方に実践していただき2名からAdSense合格の連絡をいただきました。
(残りの2名のうち1名は、AI記事というよりは申請するブログの条件を満たしていないところが見つかったので申請し直してもらうところです)
(あと1名は合否待ちとなっています)
2名には、無償モニターとして実践してもらいましたが、2名は有料GPTsとして紹介したところ購入してくださいました。
価格設定だけは、妥当な金額というのが悩ましいのですが... 最初にリクエストのあったGPTsの価格5,000円を条件にすることができました。
7.GPTs販売としても費用回収どころかプラスにしかならない
わたし経由で手に取ってくださった方には、わたしのような収益の柱ができるようにサポートしていきたいと思っています。
(望んでいる方がいれば... になってしまうのですが)
べあさんのTipsを購入された方のポストをみかけますが、わたしのようにモニターに試してもらっていなくてもGPTsを販売したら購入してもらえた方がいました。
「購入してもGPTsが作れるようになるだろうか」
これは、購入する前も購入してからも変わらないと思います。大切なのは実際にプロンプトやGPTsを動かして、GPTsをつくることだったり...
GPTsを販売するところまでやってみることができる「行動力」だと思います。
ただ...
べあさんのTipsでは、GPTsを作るためのコンテンツが含まれていますが、べあさんのGPTsを使ってマネタイズにつなげたい人も活用できると思います。
GPTsをつくるのも、べあさんのTipsを活用するにしても、購入してから使っていかなければ意味がありませんので、価格もポンと支払える金額ではなくなってきていますから... 興味本位ではなく、ビジネスにつなげるぞ!と覚悟のある方に。
このレビューを参考にしていただけたら嬉しいです。
8.おまけ
先行販売で100部、一般販売で19800円から現在の価格になるまでをざっくりイメージしても、すでにたくさんの方が手に取っていることは想像しやすいです。
(わたしは先行販売の100部に間に合わず、翌日6時から再販開始というのもあとから知りました...)
翌日の昼過ぎには2500円くらい値上がりしていました。(5部ずつ500円の値上げをされていましたので、25名の方に先を越されてしまっていたということです)
そして、このレビューを書いている現在、27300円ですから... 一般販売から125名の方が手に取っているわけですよね。
この売れ行きから考えると、購入者のみなさんは値段よりも内容に価値を感じているわけですから、小心者のわたしとしては、あっという間に「べあさんのTipsを活用したプロンプト、またはGPTsが出回ってしまうんだろうな」って勝手に思っていまして。
あとは、販売することを決めたとしても、手に取ってくれた方から「これって... べあさんのTipsでつくったやつじゃね?」って思われてしまうことを心配してしまい、購入していないけどAIに興味の有りそうな方にモニターとして使ってみてもらうことにしました。
もっといえば、価値のあるものだと思って購入しているので、自分から拡散してしまったら... 誰もが手にしていて、販売どころか活用シーンもライバルと同じ条件でビジネスすることにつながってしまいかねないなと。
...そうなんです。
非常に、個人的な所有欲・独占欲にまみれた、器の小さい人間が考えてしまうようなことが頭をよぎったりして、行動に移せなかったのです。
べあさんが、もしそんなことを考えていたら、このTipsなんて公開しようとすら思わなかったでしょうから、わたしとは真逆のスタンスです。
「もっと日本でAIを活用する人が増えて欲しい」という気持ちが伝わってくるTipsです。
金額に見合った以上の価値を感じられるかどうかは、購入してからの実践次第ということで前向きに検討していただくきっかけにしていただけたら嬉しいです。
ここまでの長文にお付き合いくださり、ありがとうございました。