
ライバル無し!古着屋でせどる時の仕入れ基準について

ドクオ
1.基準
❶定番で誰でも検索するようなブランド
かつ
❷デザインが珍しくてメルカリで出品されてないような物を仕入れる。
つまり、デザイン重視の仕入れ。
古着屋だと珍しくて良いデザインが結構あります。
❶と❷を合わせると相場より高値で売れる確率が上がります。
あと慣れるとリサーチ無しで仕入れできるようになります。
最初はこれ珍しい気がすると思ったら
特徴を検索欄にいれてみたりして出品してる人がいなかったら仕入れるみたいな感じです。
2.メリットとデメリット
このやり方は
たとえ反応悪くて売れなくても利益プラマイゼロの金額にすれば売れるので損切りしやすいです。
注意なのは
例えばラルフのチェックシャツの珍しいデザインを見つけたとしてラルフのチェックシャツの相場から掛け離れた高い金額で仕入れをした場合はミスった時にマイナスがでる確率が上がりキツくなります。
なのでラルフのチェックシャツの相場もしっかり分かってる必要があります。
なので相場以下で仕入れるのがポイントです。
「相場以内で仕入れるなんて当たり前でしょ?」
と思ったと思いますがちょっと違います。
このやり方は相場が例えば5000円なら珍しいデザインなら5000円でも仕入れ対象になります。普通なら利益が出ないから仕入れしないですよね。
じゃあなんで仕入れるの?
理由は単純で
定番で皆んな知ってる人気ブランド
しかもデザインが良くて誰も出品してない=他人とかぶらないレアなデザイン!だからです。
レアなデザインな分、相場より高値で売れる可能性が高いから仕入れができます。
デメリットはリサーチして売れてる商品のデータを元に仕入れる一般的なやり方とちがって誰も出品してないやつを狙うので再現性が低いです。再現性が低いのでその分ライバルもいません。
ただこれは超強力な心理学を使ってるので再現性がなくてもできるようになれば無敵になれます。
というより、どんな物販をするにしても別のビジネスをするにしても応用できる武器になる心理学です。
3.心理学からの視点
古着屋せどりは以下の心理学を利用してます。
- 同調効果(人間は皆んなと同じが良いという心理)
- スノッブ効果(他者と差別化して自分らしさを求める心理)
つまり今回の仕入れのやり方は
- 定番で人気のブランドという部分が皆んなと同じという同調効果を満たせる
- 誰ともかぶらないという差別化の欲求も満たせる
以上により、人間の欲求に強烈に訴えかける事ができるので売れていきやすくなります。
例えば皆んな知ってて人気のステューシーが限定品を出したら速攻で売りきれますよね。
あとは今は分かりませんがシュプリームの店舗が商品入荷するとすぐ売り切れに前はなってましたよね。シュプリームの場合は皆んなが知ってて話題のブランド。だけど店舗で最新デザインは入手困難で他人とかぶらないみたいな状況なのでこの心理がはたらきます。
今回の話しは上記の例とほぼ同じ状況を作りだすというやり方です。違うのは限定品を作るではなく見つけてくるという点です。
ただ、もし古着屋せどりをやるなら最初は全体の商品の1割くらい仕入れてみて様子見ながらやって下さい。
これは誰でもできるマニュアルみたいなノウハウではなく個人のセンスも問われるやり方で難易度が高めだからです。
「はぁ?再現性ないじゃん!意味ないじゃん!」
そう思いますよね!再現性ないからライバルが真似できないんです!利益を独占できます。
再現性がないと言ってもやる事や考え方は簡単です。
そのブランドの定番デザインやデザインごとの相場を頭に叩き込んでいくだけです。
そしたら、あとはそれからズレた変わったデザインを見つけていくだけ。仕入れたらどの辺が珍しいのかゴリ押しして出品する。
以上になります。
ヒントになれれば嬉しいです👍🙇