


福編2020

富山note 2018.10 初版公開
北陸金沢ナンパ編

北陸福井ナンパ編 2025年更新

旅ナンパ第2弾北陸.富山県

<富山県>ってどんな所か説明します。

北陸新幹線で東京から2時間20分で来れる

北陸地方の右側に位置する県。
隣接するのは新潟、長野、岐阜、石川。

当たり前ですが、今回取り上げるのは、富山市。他の地区では祭りなどでしかナンパ出来ません。高岡イオンが唯一の望み。
富山県の鉄道の説明。


何本もあって分かりにくいが、大体が観光地の路線になっている。
高岡.砺波エリア
JR氷見線 青春18切符の表紙になった事もある絶景、雨晴駅がある。観光地化しており人が多い。

JR城端線 氷見線と合体しており反対側の路線
「P.A.WORKS」というアニメ会社が富山県にあり、トゥルーティアーズというアニメの聖地になっている。

JR高山本線(富山駅から岐阜.名古屋駅に行ける)

石川県から岐阜には鉄道でかなり大回りになり、北陸新幹線で福井沿いに行くしか無い。立山、黒部などの山脈があり、富山駅から岐阜に接続している。観光路線。
岐阜には有名な白川郷があるが、富山にも合掌造りはある。
五箇山

基本的に特急ひだがあるが、観光路線なので名古屋駅まで時間がかかり本数が少ない。特急で4時間近くかかる。
一度鈍行で名古屋駅から富山駅まで行った事があるがトータル6時間くらいかかり地獄だった。笑
おわら風の盆 毎年9月1.2.3日開催 越中八尾駅

富山県の中心部から岐阜寄りに八尾町という町があり、毎年9月に祭りがある。高山本線越中八尾駅から行けるので紹介。踊り子も綺麗でとても良い祭り。
富山地方鉄道 富山駅から黒部、立山の路線がある。観光路線。


日本で一番有名な黒部ダム。実際の所はほぼ長野県にあり、長野県から行く方が近い。
立山黒部アルペンルートが富山県側の入口で地方鉄道で立山駅まで行ける。4-11月がオープンしており、冬は誰も行かない。
富山県側の室堂までは1万程で行ける。黒部ダムは往復


宇奈月温泉行き 黒部峡谷トロッコ列車

宇奈月温泉ルートは総湯がお勧め

温泉地に行くルートなんだが、終点にはトロッコ列車の観光がある。黒部ダムの作業員用別ルートになっており、途中までは観光化されており行ける。
夏とかに数人で乗るのがお勧め。秋頃に乗った事があるがマジで寒い。


あいの風とやま鉄道(元々JR富山線)
石川県側と新潟側があるがそこまで有名なスポットを知らない。
黒部駅から少し歩いた場所に薪サウナ兼温泉があるのでダントツで良いのでお勧めする。薪サウナ二つあり、900円で爆安。



富山の中心部の説明。

富山市が真ん中に位置し、合併でかなり広くなってます。
大まかに分けると三つのエリア。
(県東部)と(県南部)で別れてます、
県東部=ほとんど行かない、蜃気楼が見える町など主に新潟の上越に近い所です。
立山町から行くと黒部ダムがあり山間部のイメージ。ただし、黒部ダムはほぼ長野県なので長野市からの方が圧倒的に近いです。
県南部=石川県金沢から距離が近く、小矢部市にはアウトレットモールもあります。
スキー場はイオックスアローザ。
高岡市は県で2番目に栄えてる市

車が必須です。
金沢から高速で1時間、下道で2時間かかります。下道が片側一車線しか無い所が多いので、土日、夕方以降は渋滞してればかなり遅くなります。
電車の鈍行でも1時間くらいなので、電車の方が早くなります。
本題

巻末に旅行スポット.おススメ飯屋も掲載。掲載写真50枚以上。実際に行って撮った写真多数掲載。
北陸、富山市

土日、平日の状況も掲載しました。
富山県
人口数 47都道府県中37位 富山県 105万0246人
市人口数 42位/792市 富山県富山市41万7000人
今回の主な掲載写真は2018年に東京の凄腕ナンパ師ベジと富山で平日合流した時のものになります。
(最盛期フォロワー7000人の故有名ナンパ師)
2018年10月

都市部の方は写真で富山の人の少なさに着目して下さい。
北陸新幹線で東京から2時間10分で着きます。


今回のnoteは
・地方ナンパとはどういう流れなのか
・実際即れるのか?
・地方ナンパ初心者の補助になって欲しい!
これ読めば旅ナンパをするときのある程度のノウハウはつきます。
現地の写真も拾い画ではなく自分が撮ってます。
このnoteを読めば無駄な店を調べる時間、導線の類いを省略出来ます。
無駄な数時間の探索、数千円の飲みアポなんかも不要。
北陸、金沢・福井との比較も入っています。
ご当地名物は「ますのすし」

美人だったらこんなレベルです。

ではどうぞ。
このラインより上のエリアが無料で表示されます。