検索1ページ目に
上位表示できない記事と
上位表示できる記事の違いは…
- いい記事を書いてもGoogle検索で上位表示しない
- 自分より低品質な記事のほうが上位表示していて悔しい
- ライバルの弱いキーワードでも上位表示できない
時間をかけて
キーワード選定をして
いい記事を書いたブログが
Google検索で1ページ目に表示されない
売上もあがらないでは
やる気も続かないですよね…
ライバルが弱いキーワードで
質のいい記事を書いても上位表示できないのは
ドメインパワー(ドメインの評価)が低いからです。
ドメインパワーは、他のドメインから
リンクを獲得することであがります。
いい記事を書くだけでは上位表示されない理由

いい記事を書くだけでは
Google検索で1ページ目に表示されにくいです。
ブログを検索で上位表示するには
記事の質だけではなく
ドメインパワー(ドメインの評価)が重要。
なぜ、ドメインパワーが重要なのか?
なぜ、ドメインパワーが重要なのか?
それは、評価の高いドメインが提供する情報は
価値があるとGoogleが判断しているからです。
ドメインパワーを上げるには
被リンクの質と本数が必要。
被リンクとは、他のウェブページから
自分のウェブページにリンクしてもらうことです。
ウェブページ間のリンクは投票
ウェブページ間のリンクは投票と同じ。
投票数(リンク数)の多いウェブページは
Googleからの評価も高くなります。
ウェブページ間のリンクを
検索順位を決める評価基準に採用していることは
Googleが明言しています。
Google 検索が機能するのは、どのサイトのコンテンツが重要かを判断するうえで、膨大なユーザーがウェブサイトに張ったリンクを基準としているからです。Google では、200 以上の要素と、PageRank™ アルゴリズムをはじめとするさまざまな技術を使用して、各ウェブページの重要性を評価しています。PageRank のアルゴリズムでは、ページ間のリンクを「投票」と解釈し、どのサイトが他のページから最高の情報源として投票されているかを分析します。引用元:Googleが掲げる10の事実
自分のドメインはGoogleに評価されているのか?
自分のドメインがGoogleに評価されているかは
Ahrefs(エーエイチレフス)の無料ツール
「Website “Authority” Checker」で調査が可能。
このツールを使えば
ドメイパワーをDR(ドメインレーティング)という
Ahrefsの独自指標に数値化(0~100)できます。
DRの数値が高いほうがドメインパワーが強いです。
作ったばかりのブログはドメインパワー0
作ったばかりのブログのDR(ドメインパワー)は0です。
DRは書いた記事が他のウェブページから
リンクされることで上昇します。
作ったばかりのブログは
リンクされていないのでDRが低く
いい記事を書いても上位表示されにくいです。
ドメインパワーを効率よく上げる3つのポイント

ドメインパワーを効率よく上げるには
3つのポイントを意識してリンクを獲得します。
- DRの高いドメインからリンク
- 関連する記事からリンク
- 発リンク数の少ないウェブページからリンク
1.DRの高いドメインからリンク
DRが高いドメインは
価値がある情報源として認められている
ということです。
DRが高いドメインから
リンクされているウェブページは
Googleから高く評価されます。
ウェブページが評価されると
ドメインの評価(DR)もあがります。
DRの高いドメインからのリンクは
より効果があるということです。
2.関連する記事からリンク
リンク先とリンク元の関連性のある
ウェブページからのリンクのほうが効果が高いです。
ただし、関連する記事からのリンクばかりだと
Googleからみれば逆に不自然にみえます。
リンクの多いドメインの被リンクをみればわかりますが
ただの日記からのリンクも多いです。
意識しすぎずリンクを獲得していきましょう。
関連性のある記事の具体例
- 筋トレの悩みの記事からリンク→おすすめの筋トレ器具を紹介する記事
- ダイエットの記事からリンク→女性向けプロテインの比較記事
- 引っ越しの記事からリンク→不用品買取業者の比較記事
関連性のない記事の具体例
- 今日の天気の記事からリンク→おすすめの筋トレ器具を紹介する記事
- 漫画の感想記事からリンク→女性向けプロテインの比較記事
- うまいラーメン屋の記事からリンク→不用品買取業者の比較記事
3.発リンク数の少ないウェブページからリンク
発リング数が多いウェブページより
発リンク数が少ないウェブページからの
リンクのほう価値があります。
発リンク数が少ないほど
リンク先への効果が高いです。
本当にリンクを獲得するだけで上位表示できるの?
僕自身が今でも実践している方法で
リンク獲得した結果を2枚の画像で
解説しているので参考にしてください。
リンク獲得方法を実践すれば
ブログの表示回数とアクセス数も増加します。
下の画像は
Search Console(サーチコンソール)のデータ。
紫の線は表示回数で
青い線がアクセス数(クリック数)。

リンク開始から28日後に24位から7位に順位アップ
下の画像は
順位チェックツールの順位と上昇値です。
8月22日からリンク獲得を開始。
リンク開始から28日後に
Google検索で24位から7位に順位アップしました。

いい記事を書けば
リンクしてもらえるというのは
事実ですが運の要素もあります。
お金の悩みなど
ブログのジャンル次第では
自然リンクがつきにくいです。
記事を書き続ければ
リンクが増えるかもしれませんが
増えないかもしれません。
副業でブログをしているなら
不確かなリンクを待つよりも
自分でリンクを獲得したほうが
結果がでるのもはやいです。
そこで、ブログ初心者向けに
今すぐ実践できるリンク獲得方法をまとめました。
アオシ流ドメインパワーを上げる被リンク獲得方法

アオシ流リンク獲得方法でわかること
- ブログ歴14年の僕が実践しているリンク獲得方法をまねできる
- 被リンク元に使える評価の高い58以上のドメイン一覧が手に入る
- 獲得したリンクの実例
「アオシ流ドメインパワーを上げる被リンク獲得方法」では、僕が実践しているリンク獲得方法とDRの高い被リンクサイトを一覧にまとめています。無料でできる方法がほとんどなので、予算がない人でも今すぐに実践できる内容です。
アオシ流リンク獲得方法を実践すれば
アオシ流リンク獲得方法を実践すれば、ドメインパワーが上がり、順位上昇、アクセス数アップ、売上改善も可能。
- ドメインパワーが上がる
- Google検索で上位に表示される
- トレンドキーワードでもライバルに負けない
- ブログへのアクセス数が増える
- 記事を多くの人に読んでもらえる
- PVが増えてアドセンスのクリック数アップ
- 見込み客の訪問数が増えて売上改善
ただし、具体的な内容は
本気で実践してほしいので有料とします。
アオシ流リンク獲得方法の販売価格は5,980円
外部SEOを業者に依頼すると数万円はかかります。
リンク獲得方法を実践して
ブログへのアクセス数が増える楽しさを
体験してもらいたいので
ゲームソフト1本分の価格で販売します。
「ドメインパワーを上げる被リンク獲得方法」では
いい記事を書きリンクしてもらうのを待つのではなく
今すぐ自分でできるリンク獲得方法を解説。
被リンク元に使える
評価の高いドメインを58以上掲載。
決済完了後、そのまま記事の続きが読めます。
すぐに実践できるので
ブログのアクセスアップにお役立ててください。
購入者特典
絶対にやってはいけない8つの外部SEO対策と理想的なリンクの貼り方

私は、この方法を実践して以来、Googleからリンク系のペナルティを受けていません。
口コミ・レビュー
「おお!」という目から鱗な情報がいくつかありました。レベル3の○○○サイトがSEOに使えるというのは本当に驚きでした。 ういろうさん
ブログ初心者がすぐ実践できるものばかり!おはぎさん
ブログを15年以上やってきている私も知らなかったサービスが複数ありました。できる限りお金をかけずに、かつ慎重にSEOを進めていきたい人なら、ブログ初心者だけでなく中級者以上であっても、かなり役立つ内容だと感じます。そうまいさん
それでは、具体的な内容を解説していきます。