2chの人気スレッド版「なんでも実況J板」で実際にFXをやっている方が質問に答えるスレがありましたので紹介します。
スレ立て当時は
●5年目
●利益1000万
●種銭は数万から
●専業ではなく兼業
FXについてさらに詳しくは上部アイコン、またはページ下部にあるプロフより「はなまるFX」にて解説してます。
FXやりたい奴いるなら何でも質問に答えるよ
1: 
 がんばる 
5:
 とりあえず、基本としてFXは専門の業者で口座を作ってそこに自分の金をいれるんよ。 
 感覚的に楽天銀行とかのネット銀行作る感じに似てるかな 
8:
 >>5 
 ふむふむそれで? 
7:
 勝ってる負けてる? 
11:
 >>7 
 一応1000万プレーヤー。 
 5年目で種銭は数万からかな。 
14:
 >>11 
 勝ってる人キタ 
 数万から増やしたとなると海外? 
17:
 >>14 
 いや、海外口座は持ってるけど、国内オンリーでここまできたよ 
19:
 >>17 
 それはすごいなぁ 
 インジケーターは何を使ってる? 
27:
 >>19 
 数百万辺りは使ってたけど、今はソシャゲみたいに金で殴るゲーム化してる。 
 つまりもうリスク管理だけで、あまり使ってない。 
 使ってた時は、移動平均線とレジサポとかたまにボリンジャーとか。パラボリックも使ってたことある。 
 暇な時に高値、安値、トレンド確認できるテクニカルなら何でもいいと思ってる。 
9:
 1番多いと思うと思うんだけど、どうやったら勝てますか? 
 勝ち方は人によって色々違うけど、勝ってる奴に共通してるのは、長く続けられる人。 
 大抵お金欲しさにFX始める奴が大半だけど、最初の1年は勉強代払う羽目になる(負ける) 
 そこで退場する奴と、勝てるようにがんばる奴でまず線引きされる。 
12:
 >>9 
 具体的なやり方のほうが知りたいんだけど 
16:
 >>12 
 具体的な質問じゃないと具体的な質問は答えられない。 
 んじゃ、今俺がオセアニア通貨買っとけって言えば信じる? 
18:
 >>16 
 まず何をインストールするのかとか、どんな画面でどんなボタンを押すのかとか、 
 オセアニア通貨買うためにはどんな作業をしなければならないのかとか 
20:
 >>18 
 まずはfx口座を作る業者を選ばなくちゃいけない。 
 業者名言うとステマ扱いというか、人の取引スタイルによっておススメできる業者が違うからここでは具体的な業者は言わんけど、最初は、取引量が 100通貨以下の取引からできる業者がおすすめ。 
 業者決めたらログインページあたりに新規口座開設的なページあるからそこから口座を作る。 
 アカウント作る感覚 
23:
 >>20 
 ほうほう 
10: 
 一目均衡表って実際使える? 
15: 
 >>10 
 スポーツの道具と同じで使う人次第。 
 同じ一目でも、通貨ペアだったり、時間足だったり、スパンとかの細かいところが違ったりする。 
 そして、ちゃんとメンテナンスして、相場に合わせて変えてかないといつか負ける。 
22: 
 とりあえずオセアニア通貨100万通貨買いました 
28:
 >>22 
 わいはその倍ぐらい今買ってるでwww 
24:
 ただ、普通のアカウントと違うことは、個人証明書(免許証、保険証、パスポートなどなど)とマイナンバーが必要なこと。 
 それらを写真を添付して審査通ればログインするためのアカウントデータが郵送で来る。 
 まぁ、ここはクレジットカードに似てるかな。 
25: 
 >>24 
 ふむふむ 
30: 
 >>24 
 郵送でアカウント情報来たら後はログインIDとパスワード入力すれば、FX口座のできあがり! 
 後はその口座にお金振り込めばもうfxできる。 
 海外だと個人証明書とかマイナンバーなしで口座つくれる。 
 ただレバレッジだけは気をつけないと数万が秒殺されることもある。 
 それと入金がちょっとめんどいかもね。 
32: 
 1分足スキャはできる? 
33:
 >>30 
 お金を振り込むってどうすんの? 
 セブンイレブンでも行けばいいの? 
34: 
 >>32 
 国内だと秒スキャだと口座凍結させられる(1敗) 
 ヒロセとクイックトレードってこの業者は大丈夫らしい。 
 そこら辺は規約に書いてあるからちゃんと読むべし。 
 海外の口座は基本スキャ大丈夫だけど、指標直前に大口いれたりすると出金拒否されたという話しは聞いたことある。 
36:
 >>32 
 まぁ、結局は業者のさじ加減だね。 
 自分は最初大丈夫だったけど、金額が大きくなってくると、業者のカバーが追いつかないのか数百万単位の証拠金でバリバリ回してたら凍結させられた。 
 >>33 
 ngにひっかかって何か書き込みできん、、、 
 ちょい待ち 
38:
 >>36 
 凍結させられたのはクリック?DMM? 
41: 
 >>38 
 FXTF 
 国内でMT4が使える業者なんだけど、ここやられた。 
 マジで使える国内業者少ないからマジでショックだった。 
43:
 >>41 
 調べてみたらそこスキャ禁止の所じゃないかい 
 なんか警告がくるみたいだけど無視してやってたの? 
48:
 >>43 
 テヘペロ 
 まだケツが青かったんよ 
37:
 >>33 
 国内ならクイック入金って言って、銀行口座登録すれば、無料で振り込められるようになる。 
 もちろん、直接アトムから振り込んでもいいけど手数料とかはかかるし、反映されるのが1日かかる(銀行による) 
 海外だと、基本振り込みか、クレカ、デビカでの振り込みになる。 
35:
 >>34 
 …ん?分スキャはできるってこと? 
39: 
 >>35 
 業者のさじ加減だけど、分スキャなら問題たいと思う...多分 
 一応自分の業者を問い合わせた時の担当者は1分程度なら大丈夫と聞いた。 
40:
 …いや、いいや、この手のは嘘付きが五万といるしあまり詮索はしないでおこう 
42: 
 >>40 
 その心大事。 
 美味しい話しは特にね 
44: 
 SBIFXTの使い勝手はどう? 
 マネパの使い勝手はどう? 
 GMOクリックの使い勝手はどう? 
50: 
 >>44 
 SBIFX 
 1通貨からの取引で少額から始められるから初心者にはおすすめ、自分も最初期はそこか、OANDA作るか悩んだ。 
 ただ、それだけ、スプもスワップも微妙だから自分は使わない。 
 マネパ 
 口座持ってる。昔は取引量に応じて配当みたいに食いもんくれたなぁ。 
 こっちは今はマイクロ一本になるらしい。 
 100通貨からで初心者に優しい。通貨ペアも新興国のマイナーも扱っててグッド。 
 ただ、スワップとスプがびみょい。 
 個人的にはニュースとかのヘッドラインはマネパで確認してるからUIが個人的に好きなのかも。 
 gmo 
 使ったことないけど、確かここは1万通貨からだったような気がするから始めるにしてもそれなりの種銭必要かも、ごめんそれ以外はあまり答えられない。 
45:
 投資の小話だけど。 
 基本投資に疎い人なら、 
 5日と32人の素人集めるだけで、引っ掛ける事ができる。 
 FXとかの安くなるかー高くなるかーの2択だと、 
 1日に半分ずつメールとかコラムで上か下をそれぞれ送れば、5日後には絶対1人に5日間相場を当てたという事実を作る事ができる。 
 その人に私にお金預けて投資信託しませんか?みたいなね。 
 まぁ、この話しは昔の恩師の受け売りだが... 
46:
 年間利率何%? 
 1年目、2年目、3年目、4年目、5年目でそれぞれどれくらいだったか教えて欲しい 
53:
 >>46 
 1年目は10~20万は負けた。 
 2年目はどっこいどっこい。 
 3年目から年利400%(半年で大体倍にできた) 
 4年目も同じ 
 5年目は、最初の半年で今月やっと倍にできたぐらい。 
54:
 FXだけで食ってるの? 
59:
 >>54 
 いや、兼業。 
 fxの金は基本生活費にいれてない。 
 ほぼゲーム感覚。ただ、腕時計とか、趣味で使うのにはこっちから金だしてる。 
56:
 平均月何時間くらい勉強に使ってる? 
 これも1年目~5年目でそれぞれ頼む 
62:
 >>56 
 勉強というか、基本平日会社終わりと暇な時はチャートとヘッドライン(ニュース)見てるよ。 
 音楽とか聞いたり他のことやりながら。 
 勉強をする時間という概念を自分は設けてないから単純に、 
 0時間という答えになってしまう。 
 ただ、勉強なしで勝てる甘い世界じゃないことも事実。 
 最低でも1日数回はチャートとヘッドラインを見る癖をつけることが大事。 
58:
 元パチプロ? 
65:
 >>58 
 スロは学生の頃やってた。 
 期待値とか追ったりしてがんばってたなー笑 
70:
 >>65 
 パチスロの様に簡単に追える期待値ではないんだろうけど、期待値追うって感覚は同じなの? 
80: 
 >>70 
 まず期待値っていうのは、決まった確立の結果の平均なわけよ。 
 例:コイントスで表がでたら100円 裏がでたら0円 
 これの期待値は50円。 
 だからfxみたいに未来を正確に確率で表せないのは期待値をだせない。 
 まぁ、そこが面白い所でもあるけど。 
64:
 例えば制度にしろ用語にしろセオリーにしろ本買って読んだりしないのか 
 全部実践の中で身につけたわけじゃないだろ? 
72: 
 >>64 
 俺は全部実践で必要な知識は全てググればでる。 
 ただ、基本的な戦略は本買った方がいいかもね。 
 買ったことないけど。 
 スロの時もそうだったけど、どうやって勝つか考える部分が1番面白い。そこを他の人に任せるのはもったいない。 
66:
 無知の状態から株やって学んでいけるもんなのか 
77:
 >>66 
 株はまた必要な知識が異なる。 
 取り敢えずどっちも、無知じゃ勝てない。 
 というか逆で無知が負けるんじゃなくて、負けてる奴はどんな言葉並べても無知ということ。 
89:
 >>77 
 あ、FXと株って違うのかその違いすら分かってなかったわ 
 なんか難しい世界やなぁ 
95: 
 >>89 
 大丈夫。やっていない人からしたらその認識が普通。 
 FXは簡単に言うと為替やね。 
 100円でかって110円で売れば差分の10円が儲けみたいなね。 
 それの両替えバージョン 
76:
 正直俺は制度も用語も全然ちんぷんかんぷんなんだが 
 もし今後勉強して始めるってなった未来が来るとして 
 未来の俺に向けて一言でコツというかセオリーというか「ここは意識しておけ」みたいなアドバイスを頼む 
84: 
 >>76 
 取り敢えずやってみて楽しむ事が大事!! 
83: 
 全くの素人なんだけど専業でやるつもりはないの? 
 1000万稼げてるなら仕事辞めた方が時間を有効活用出来そうだけど 
90: 
 >>83 
 今の仕事も、別に嫌いじゃないんだよね。 
 それにやっぱりリスクもあるしね。 
 ただ、本業とこっちどっちとるかって言われたらこっちだけどww 
 自分のFXのリスクヘッジに本業は必要かな。 
 専業だと格段に難易度上がる。 
 まぁ、1億溜まったら考えるかも。 
102: 
 >>90 
 まぁ専業は確かに精神的にも大変そうだね 
93:
 スマホアプリとかでオススメある? 
99:
 >>93 
 それは、取引する為のアプリ? 
 ニュースとか情報収集とか? 
 それともチャート表示? 
 取り敢えずアプリなら自分の作った FX業者のアプリはインストールするべし。 
98:
 カネの勉強ってどうしたらいいの? 
 冷静に考えてわざわざ無知な奴に教えてくれる人なんていないだろうし、カモにしてぼったくることだってありうる 
 ちゃんとした情報なら金払ってもいいんだが、どれを信用したらよいのか 
104: 
 >>98 
 そうだなぁ。 
 1番身近な所から始めてみるのがいいかも、 
 働いてるなら、税金とか。 
 年末調整で保険とか扶養で控除されるお金とか整理するだけでもだいぶ違うと思う。 
 自分は FXに興味があったから自然と分からないことはググったよ。 
 普通に情報探せば落ちてる。 
114:
 >>104 
 なるほどなあ 
107:
 >>98 
 運用とトレーディングは全く違うからな 
 運用はもっと広義な意味が含まれる(労働 保険 債券 株券 人生設計)などなど 
 トレーディングはもうアスリートみたいなもんだぶっちゃけ 
 だから同じような視点で観ると簡単に詐欺師に引っかかるよ 
 ちなみにだがアクティブトレーダーは金融市場ひっくるめて20%くらいしか勝ち組みがいない 
 そんで投資信託とか市場平均3%を狙う運用者ってのが金融市場の7割いると言われてるな 
 まあ運用を勉強したいなら7割の資本投入されてる古典的な方学べばいいと思うよ 
112: 
 >>107 
 やばい、そのレス自体言っていることがよくわからないレベル… 
 恐らく、大学に行きたいがどの科目を勉強すれば良いのかわからないようなもんだと思う 
 それくらい無知… 
116: 
 >>112 
 お金の勉強といっても色々なジャンルがあるよってこと。 
 自分が分野(投資系全般)としているジャンルは勉強しても勝ててる人は全体の2割しかいないよ。 
 って言ってる。 
123:
 >>116 
 そういうことか 
 7割がどうのってところは、3%しか勝ち組がいないマーケットを全投資者の7割が狙っているということなのかな? 
 無知ですまん 
125:
 本で勉強とかした? 
136:
 >>125 
 本は、経済本を趣味で激稀に読むぐらい。 
 基本読んでない。 
 読む時間が、ないって言った方が正しいかもしれんが 
139:
 >>136 
 趣味の時間は取れてる? 
147: 
 >>139 
 基本 FXが趣味かな。 
 楽しいから続けられてる。 
 それと土日は基本相場はお休みしてるから、土日はフリーよ。 
 ※ただし本を読むモチベーションがあるとは言ってない   
                                                    
                                                                    
                                                        