切り抜き編集_初級編
HARUKI
ここからは、切り抜き編集の初級編の内容を解説していきたいと思います!
こちらでお伝えする内容は、切り抜き編集初心者の方に向けて、動画を作るために必要最低限のことをギュッとまとめた内容になります。
なので、よりハイクオリティな動画の作成をしたいという方は上級編を参照していただければと思います。
初級編で使用するソフトやツール
1.初級編の概要

2.動画のダウンロード方法

動画内で使用しているツールはこちら
3.編集ソフトの準備

動画内で使用している編集ソフトはこちら
4.カット実践

動画内で設定したカット専用のショートカットキー
- 編集点をすべてのトラックに追加→S
- 前の編集点を再生ヘッドまでリップルトリミング→A
- 次の編集点を再生ヘッドまでリップルトリミング→D
- リップル削除→F
今回の編集で使用する題材はこちら
5.テロップの基本的な入れ方

6.テロップの自動挿入

動画内で使用したツール
動画内で使用した文字起こし修正用のプロンプト
7.左上テロップの作成

テーマの決め方について(By.たつみ)
例えば下記の動画のテーマは☟

左上に下記のようなテーマを表示しているのですが☟

このようなテーマはどうやって決めるのか?
これは正式名所などはないのですが、
「タイトルパネル」や「テーマ表示」などど言われています。
動画の内容によって違うのですが、
ここについては正直かなり適当ではありますw
財務省のについてなら、「財務省の闇について」や
「財務省がついに崩壊…覚悟して聞いて下さい」など
マジで無限に思いつくくらい、ここは簡単です。
そこまで重要ではありませんが、
長すぎないようにだけは注意してください
ここについては、
あまりコレといったノウハウはなくすみません
8.ダイジェストの作成

動画内で設定した動画クリップの色を変えるショートカットキー
- 森林→6
ダイジェストシーンの選定方法について(By.たつみ)
これは、結論その動画のテーマによりますが
一番の見所や面白いシーンなどを持ってきます。
例えば下記の「自民党」に関する動画の場合☟

このダイジェストでは、自民党の闇やヤバイ所などを話している
シーンを一部抜粋してダイジェストに使用しています。
例えば下記の動画では☟
ダイジェストに、
ひろゆきさんがガチギレしているシーンを使用しています。
ここに関しては"見所"をとにかく意識してください
あと、その元動画の"リプレイ回数が最も多い部分"を
参考にするのもオススメです。
極端な話、視聴者が"面白い"と感じているシーンを表しています
下記の動画は上記の動画の元動画なのですが、
再生時間のグラフが所々山になっていると思います☟

ここのシーンなどは視聴者が思う"見所"を反映しているので
こういうのも参考にするのは凄いオススメです!
実際に、上記の切り抜き動画のダイジェストでは、
画像の右から2番目の赤で囲った山の部分を使用されていました。
大前提 : 「なぜダイジェストを加えるのか?」
それは、まずクリック率が向上します。
youtube上ではサムネにカーソルを合わせると、
動画をクリックしなくても動画が見れたり、
最初の部分だけが再生されたりなどします。
そこで、まずは"一番の見所"を見せて興味を惹きクリック率を上げます。
二つ目に、冒頭での離脱を防げます。
youtubeでは冒頭の離脱が一番多いのですが
そこを防げたり
ダイジェストのシーンが本編に訪れるまで
動画を再生してもらいやすかったりもします。
なので、ダイジェストはマストで加えてください。
9.AI音声・テロップの作成

動画内で使用した音声作成ツール
AIに読ませる文章の作成方法(By.たつみ)
もう、切り抜く動画の選定は済んでいる想定で進めます。
主な作成手順☟
- YouTubeで文字起こし
- 切り抜く箇所の字幕をコピー
- Chat GPTにプロンプトと一緒に送信
切り抜く動画が決まったら、
まずは、youtube動画の概要欄から文字起こしします。
例 :
今回は上記の動画でAI文章を作成していきます。
まずは、概要欄の一番下から「文字起こしを表示」をクリック

すると、下記のような画面になります☟

今回は00:20~07:29の箇所を切り抜くので、
そこの字幕をタイムスタンプ含め全てコピーします☟

次にチャットGPTを開いて、
下記のプロンプトと一緒にコピーした字幕を送信します☟
─プロンプト─
下記の文章の
・まとめ
・解説
・感想
の順で出力してください
タスク :
・丁寧な女の子っぽい口調でお願いします
・2人の対話形式でお願いします
・常に対話形式で出力してください
Aがしゃべり終わったら改行してください
冒頭のAやBは書かずに
すぐに書き始めてください
─────────

下記が出力された文章です☟


チャットGPT o1などグレードも上げれば
より高度な文章を出力してくれます。
あとは、手動で少し修正して
動画の通りにAIに読み上げさせるだけです。
大前提 : 「なぜAIに読み上げさせるフェーズが必要なのか?」
結論 : 確実に収益化審査を通すためです。
YouTubeのガイドラインでは、収益化できない事例として
「再利用されたコンテンツ」があります。
近年ガイドラインによる規制が強まり、
切り抜きでの収益化のハードルがグッろ上がりました。
なので、ただ切り抜いてテロップ入れるだけの場合
収益化審査に落ち稼げないなんて状況も
十分にありえます。

収益化審査に落ちるチャンネルの大きな特徴は
"付加価値を加えてない"チャンネルです。
切り抜きなんで、
・元動画をカット
・字幕挿入
・効果音など挿入
☝これだけだと、"付加価値"を加えてない判定され、
収益化はく奪のリスクが結構あります。
逆に言うと、動画に自分独自の価値を付け加えて投稿すれば
収益化審査にはほぼ通ります。
そこで、最後に自分なりの
・まとめ
・解説
・感想
を動画内で読み上げることで、
自分独自の付加価値を加える事が可能となります。
僕はいつも動画の最後に2~3分程度
このフェーズを加えています。
最低でも2分以上は欲しいので、
その辺の文字数はAIにプロンプトで送って下さい。
ちなみに、先ほど出力された文章は
4~5分くらいのものなので、
「文字数を少し少なくして」と送信すると
ちょうど2.3分のものになる感じです。
10.立ち絵・背景・BGMの挿入

動画内で使用した立ち絵作成サイト
動画内で使用したフリーの動画背景サイト
動画内で使用したBGMサイト
動画内で設定した音量を変更するショートカットキー
- オーディオゲイン→G