モチベーションは勝手に湧いてこないから厄介なんです
今まであんなに熱量持ってたのに、急に興味なくなった。まさかこれが「蛙化現象」って奴なのか?散々、批判してきたあの界隈に、ついに足を突っ込んでしまったのか?
いいえ、安心してください。あなたは至って正常です。
モチベーションってどこから来るのか?
「最近、なんかやる気が出ない。」「なんかめんどくさいんだよね。」「今までの熱量が一気に消えていった。」
このnoteはそんなモチベーションに悩まされているあなたのためのnoteです。
結論を言うと、モチベーションは勝手に湧いてくるものではありません。「作業興奮」という言葉がある通り、行動の先にモチベーションが付いてきます。
だから5分だけやってみるが「最強」だったりするわけです。しかし、その5分を始めるのが難しい。と感じている人がほとんどであるのもまた事実。
実際人間は、同じことを繰り返しやることに喜びを感じる生き物です。
「単調作業」は嫌いだと言っているあなたもyoutubeショートを永遠とスワイプして30分・1時間と消費していることがあるはず。
それだけ、行動を切り替えるのにはエネルギーが必要です。
受動的にドーパミンが出る。そんなコンテンツが蔓延っている中で抜け出すのは,ポテチを目の前にしてダイエットを宣言しているのと一緒。もって1週間が限界でしょう。
行動するために頑張るのきつくない?
毎回、「よし!やるぞ」と気合を入れて行うのはきついですよね。これも続かない。よく、「外的」ではなく「内的」に報酬を設定することでうまくいくと言われたりしますが、これは間違っています。
私たちの身の回りには、外的報酬が多すぎるからです。右を見れば「マンガ」、左には「スマホ」後ろにはいつも寝ている「ベッド」がある。
この状態でいくら「楽しい」・「面白い」という内的報酬があってもいずれは流されてしまいます。
だから続かない。やめていく。そんな未来を僕も何度も経験してきました。実際、ここ3週間ほどthredsもnoteもあまり触れていませんでした。
どこか、気分が悪くて書きたいことが一向に出てこない。そんな苦しい日々を過ごしていました。
今まで、おはようリプをしていた方にも絡まなくなり、thredsを開くとなんだか虚無感に襲われる。
朝活をしている人、noteが売れた人の投稿には目も当てず。投稿を考えるのも億劫になっていました。
このまま、終わってしまうのかな?自己投資でかなりの額使ったのに、またこのままなのか?と悩む夜もありました。
面白いと思っていたものが、ある日突然興味が消える感覚に襲われていました。
でも、僕はここからの抜け方を知っているので、「ああ、いつもの奴来たなとそこまで身構えていません。」
モチベーションを維持するためには
上記でも説明した通り、モチベーションは行動によって生み出されます。しかし、毎回やる気を出して行動するのではいずれ辞めてしまう。
ではどうすればいいのか?
それは、「結果を出すことです」これしかないです。 「結果よりも過程を大事にしよう」これは非常に立派な考えですが、結果が出てこなければ誰も頑張り続けられません。
まだ僕が書き続けているのも、
SNSド素人。インスタのアカウントすら持っていなかった僕が
threds開始20日足らず、フォロワ数30人程度で0→1を達成。
やったのは、元カノとのエピソードをつぶやいただけ。20万回以上のバズを引き起こしましたが、これにも型があるので難しくありません。
その方法も解説していますので安心してください。
その後、フォロワー数は伸び続けあともう少しで200人に。2か月目には5桁を突破し、twitterのDMで「買います。」といただけるほど。
2980円のnoteが売れていき。働いている最中にも購入通知が来ることも。
この目に見える結果がついているからです。
このnoteは
- ✅行動できない人が最初に知るべき「たった1つの思考」
- ✅SNSが嫌いな僕が、バズを生んだ“投稿テンプレ”の裏側
- ✅2980円のnoteを売るためにやった具体的ステップ
- ✅モチベがゼロでも「継続できる脳の使い方」
- ✅モチベーションが急に切れる科学的な理由
このような内容になっています。
初版10部限定で350円で販売します。その後は500円に値上がり予定です。
今日だけあのお菓子を我慢して、再出発するために投資してみませんか?
正直、結果出している人は読まなくていい内容だと思います。
ですが、結果が出ている方でも、モチベーションの浮き沈みが激しいという方には学びになる内容にしています。
「結果より過程が大事」も正しいと思います。でも、努力しても何も変わらないと、やっぱり人間は続けられない。ちっちゃな“数字の変化”でいいんです。自分の行動が、未来に繋がっているという手応えがモチベを生むんです。
「結果を追う」ことはnoteを書いて収益化したい人には避けては通れない道です。
モチベーションに左右されすぎず、継続できる人が結局最後まで残る。これは、数多くの実績者が口をそろえて言っていますね。
「続けているあなたはスゴイ」と投稿がされていたり、今日も朝活頑張ります。投稿など
もし、今このnoteを閉じたら
おそらく、明日も同じように「やる気が出ない」で1日が終わるかもしれません。
でも、「自分の脳と行動のメカニズム」を理解し、たった1つ行動を変えるだけで、再び動き出せる。
このnoteは、そんな再出発の“トリガー”として設計しました。
モチベーションに人生の舵を握らせるのは、もう終わりにしませんか?
あなたが進みたいなら、その第一歩はここにあります。
第1章:半年間、報われなくてもいい理由 ─ 本当の成長曲線の話
技術・能力を習得する過程に「サイレント・ピリオド」という概念が存在します。
例えば:語学
ハリーポッターを字幕ありで見ていても何言っているのか分からない。最初は雑音のように聞こえる。
1か月ほどして頻出する単語が見えてくる。シーンと合わせて状況把握ができるようになってくる。
3ヶ月目で停滞する。単語が難しく成長している実感が湧かなくなる。
半年続けて、聞き取れない、字幕なしではさっぱり分からない。
しかし、突然霧が晴れるようにスルスルと理解していく。
この見えない成長期間を「サイレント・ピリオド」と呼ばれます。
前提として、人間の脳はゆっっっくりとしか進化しません。いきなり、「神のご加護に」よって強力なスキルを得てSランク冒険者になれるのは異世界漫画の特権です。
この進化は本当に微々たるものですが変化はしています。しかし、アウトプットしていても成長の実感がないから、見えないから。焦りや疑念が出てくるんです。
成長曲線を理解せよ

http://martialartsfree.blog.fc2.com/blog-entry-218.html
上の画像を見たことありますか?
私たちはつい、“練習すればするほど、成果も一直線に伸びる”と信じてしまいます。まるで、青い斜めの直線のように。
でも、実際の成長はそうではありません。最初はほとんど変化を感じられず、平坦な線が続く。そして、ある日突然、“急カーブで上昇”する赤い曲線が、本当の成長のカタチなんです。
この停滞期こそ、「サイレント・ピリオド」。
そして、黄色で点をつけている点こそ、「サイレント・ピリオド」の終着点です。
この黄色い点までがサイレント・ピリオド期間であり、耐え抜く必要がある期間です。
ここまで、読んだあなたならもう気づいているはずです。半年ほどたっても、結果が出なくても問題はないし脳の仕組み上当たり前のことである。ことに
でも、結果が見えないから。成長していると思えないから苦しい。
ここで重要なことが今回の本題である、モチベーションの管理です。
1章のおさらい
- 「サイレント・ピリオド」があることをは理解する。半年間成果が出なくても、なんら問題はない
- 本来の成長曲線を把握する。一直線ではなく、実際は停滞期間から一気に上昇する
- 脳は少しずつだが変化していることを理解する。ニューロン発火が起きまくって、変化してるんだと考える
そうは言っても、他の人たちは成果出しているじゃないか。1ヶ月目で0→1を達成しているし。
フォロワー1000人いる。
購入通知の投稿をたくさん出してる。
やっぱり自分には才能がないんだと思っている人に。
成功を呼び寄せるのは、何もその人の力だけではないことを伝えさせてください。
なぜか?
それは「変数」によって大きく変わるからです。たとえば、同じ努力でも「タイミング」や「発信ジャンル」、「見る人の属性」によって結果はまったく変わる。
つまり、あなたのやり方が間違っていたわけじゃないんです。結果が出る“条件”がそろっていなかっただけなんです。成功の3大原則を次章でお話しします。
あなたの心のもやもやが言語化されます。
続きは有料パートで公開中(初版限定価格:350円)
「自分に才能がないんじゃないか」「結果が出る人と、自分はどこか決定的に違う気がする」
でもそれ、まったくの誤解です。
僕が出会ってきた「結果を出す人たち」には、ある共通点がありました。でもその正体は、意外なものでした。
しかも、才能とかセンスとか努力量ではありません。それを知ったとき、僕はようやく「自分にもできるかもしれない」と思えたんです。
このあとお伝えするのは、「才能がない」と思い込んでいた僕が、ゼロから変われた“あのきっかけ”の話。
知った瞬間から、周囲と自分を比べる日々が、スッと終わります。