最初に注意事項として、副業もしく事業として「YouTube運用」を検討されている方向けの記事となります。また最速で収益を出すための方法(YouTube M&A)を解説する記事となります。そのため最低限の資金が必要となりますので予めご了承ください。
・YouTuber・インフルエンサーとして人気になる方法が知りたい!
・自分をコンテンツとして売り出しているYouTubeチャンネルを伸ばしたい!
等の情報を求められている方は求めている内容とは異なるかと思いますのでブラウザバックをお勧めいたします。
・とにかくYouTubeでお金を稼ぎたい方・趣味のYouTubeではなく、収益目的に割り切れる方
・最短で収益化を目指したい方
・事業として自分の手間をかけずにYouTubeを運営したい方
には必ず参考になる内容となっておりますので是非ご覧のうえ参考にいただければと思います。
しかし、私が何者かもわからない状態では、運用方法や情報自体の信憑性が欠如してしまいますので、簡単にですが自己紹介をさせていただきます。

私は収益化済みのチャンネルを10個以上運営している現役YouTuberです。収益は動画の更新頻度や月によって左右されますが月に50〜200万円ほどになります。また0からチャンネルを作り育ててもいます。以下は保有しているチャンネルの1つです。

自己紹介はこのくらいにして早速本題です。
私がYouTubeの副業で最もおすすめするのが【YouTube M&A】になります。
M&A(エムアンドエー)とは「Mergers(合併) and Acquisitions(買収)」の略です。M&Aの意味は、文字通り「企業の合併・買収」のことで、2つ以上の会社がひとつになったり(合併)、ある会社が他の会社を買ったりすること(買収)です。つまり、企業または事業の全部または一部の移転を伴う取引を指し、一般的には「会社もしくは経営権の取得」を意味します。
M&Aって企業が行うものじゃないの?とお思いかもしれませんが、ネットで検索してみると意外に個人でもかなりあります。個人でやっている会社であったり、ブログページ、SNSアカウント、そしてYouTubeも然りです。
YouTubeM&Aの一番のメリットはなんと言っても、「収益化している状態からYouTube運営をスタートできる!」というところにあると思います。
YouTubeをやっている、やったことがある人ならわかると思うのですが、YouTubeに動画を投稿する上で最も苦しい時期が、収益化するまでだと私は思います。お金にならないのに時間をかけて動画を作成するモチベーションを保ち続けることは本当に難しく、収益化前に断念してしまう人がほとんどだと思います。
ですのでその一番辛い時期をスキップできるということがメリットかと思います。
■内容の目次
- おすすめのM&Aサイトについて
- チャンネル購入のための準備
- ラッコM&Aのサイトの使い方
- 販売されているチャンネルの見るべきポイント
- 売主との交渉時に確認しておくべき事項・ポイント
- 購入確定後の注意事項
この記事では上記をお伝えしておりますので、YouTubeを始めてみたい人、事業としてYouTubeを検討している人は是非読んでいただければと思います。