人生は【交渉】の連続
「交渉」と聞くと、会社同士の「M&A交渉」、紛争を起こしている国家間での「和平交渉」、プロ野球選手が翌年の給料を決める「契約更改交渉」、立てこもり犯と警察との間で行われる「人質解放交渉」など、重大な交渉を思い付くかも知れません。
しかし、こういった重大な問題に限らず、「バイトやパートのシフトを変わって欲しい」とか、「今度の休みにどこに家族旅行に行くか?」とか、「値引きして欲しい」と言った日常的な話合いも【交渉】に含まれています。
そして誰とも関わり合いを持たずに生活している人はほぼいませんから、その意味では「人生は交渉の連続」と言えるでしょう。そのため、交渉をうまくまとめられるようになれば、人生も実りの多いものになることは間違いありません。
交渉は誰でも身につけられる技能
とは言うものの、日本人の多くは、交渉が苦手です。
声が大きいとか、押しが強いとか、頭の回転が速いと言った、その人の生まれ持った性格や才能で交渉のうまさが決まると、当たり前に信じているからです。
しかし実は交渉は、自転車やスキー・スノボ、外国語を話すのと同じで、正しく勉強すれば習得できる技能なのです。
このアカウントの目的
こちらのアカウントでは、日本交渉学会常務理事で弁護士の加藤が、「どうすれば実りの多い交渉をすることができるのか?」について、具体例を交えながら、実際に使える交渉についての知識や考え方をお伝えしていきます。
交渉のやり方を身につければ、必ずあなたの人生にとってプラスになることは確約します(笑)
「交渉」に興味を持った人、交渉上手になりたい人は、是非フォローしてくださいね!