【2025年最新版】せどりの始め方とおすすめ仕入れ先!副業でも稼げるポイントを解説

【2025年最新版】せどりの始め方とおすすめ仕入れ先!副業でも稼げるポイントを解説

無在庫・Base・家電・古着せどりマスター

無在庫・Base・家電・古着せどりマスター

目次

この記事を読むとわかること

  • せどりの基本的な仕組みと始め方
  • 仕入れ先の選び方とおすすめ商品
  • 効率的なリサーチ方法と便利ツール
  • 確定申告や節税のポイント
  • 副業としてのメリット・デメリット
  • せどりで成功するための重要ポイント

せどりは、少ない資金からでも始められる副業として注目を集めています。しかし、「どうやって仕入れればいいの?」「おすすめの商品は?」「確定申告は必要?」と疑問を持つ方も多いでしょう。

本記事では、せどりの基本から仕入れのコツ、おすすめ商品、税務知識まで詳しく解説します。さらに、せどりとテンバイヤーの違い、副業としての可能性についても触れています。

これからせどりを始めたい方や、もっと効率的に稼ぎたい方はぜひ最後までご覧ください!

せどりとは?基本的な仕組みと稼ぎ方

📌 解説

✅ せどりの基本を初心者向けに解説✅ 転売(テンバイヤー)との違いを明確に説明✅ せどりで利益を出す具体的なポイントを紹介

せどりとは、安く仕入れた商品を高く販売し、その差額で利益を得るビジネスモデルのことです。

昔から存在する手法であり、特に最近では副業やフリーランスの稼ぎ方として注目されています。

しかし、「せどりと転売は同じ?」「どうやって利益を出すの?」と疑問を持つ方も多いでしょう。

せどりの定義と歴史

せどりは、江戸時代から続く商売の一種で、もともとは「本の転売」を指していました。

現在では、家電やおもちゃ、ブランド品など幅広い商品を扱うビジネスへと発展しています。

インターネットの普及により、Amazonやメルカリなどのプラットフォームを利用して誰でも手軽にせどりを始められるようになりました。

せどりと転売(テンバイヤー)の違い

せどりと転売は似ていますが、大きな違いがあります。

  • せどり:市場価格をリサーチし、適正な価格で販売する
  • テンバイヤー:希少な商品を買い占め、高額で売る

たとえば、通常価格で仕入れた商品を適正な価格で販売するのは「せどり」です。

しかし、限定商品を買い占めて高額で転売する行為(例:人気ゲーム機の転売)は「テンバイヤー行為」とみなされ、批判の対象になることもあります。

せどりで利益を出す仕組みとは?

せどりで利益を出すには、以下の3つのポイントが重要です。

  • 仕入れのコツ:安く買える店舗やタイミングを見極める
  • 売れる商品を見極める:市場で需要のある商品を選ぶ
  • 販売価格の設定:適正価格で売り、適切な利益を確保する

たとえば、家電量販店のセール時に人気のガジェットを安く仕入れ、Amazonで販売すると利益を出しやすくなります。

このように、市場をリサーチしながら戦略的に仕入れ・販売を行うことがせどりで成功するポイントです。

せどりの始め方【初心者向けガイド】

📌 解説

✅ せどりを始めるために必要な準備を具体的に解説

✅ 仕入れ先や販売プラットフォームの特徴を比較

✅ 効率的なリサーチ方法やツール活用のポイントを紹介

せどりは初心者でも始めやすいビジネスですが、適切な準備と戦略が必要です。

「何を準備すればいいの?」「どこで仕入れるべき?」といった疑問を持つ方も多いでしょう。

ここでは、せどりを始めるための基本ステップを詳しく解説します。

せどりに必要な準備と資金

せどりを始める前に、最低限以下の準備をしておきましょう。

  • 資金の準備:初期費用は3万円〜10万円が目安
  • 販売アカウントの開設:Amazon、メルカリ、ヤフオクなど
  • リサーチツールの導入:Keepa、モノレートなどを活用

また、法人ではなく個人で始める場合でも、確定申告の準備をしておくと後々スムーズに運営できます。

仕入れ先の種類と特徴(店舗・オンライン)

せどりには大きく分けて「店舗せどり」と「ネットせどり」の2種類があります。

店舗せどりネットせどり
実際の店舗で商品を仕入れるオンラインショップで仕入れる
ドン・キホーテ、家電量販店、リサイクルショップAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング
掘り出し物を見つけやすい価格比較が簡単で仕入れ効率が良い

初心者は実際に商品を見て仕入れられる店舗せどりから始めるのがおすすめです。

販売プラットフォームの選び方(Amazon、メルカリ、ヤフオク)

仕入れた商品を販売するために、どのプラットフォームを使うかも重要です。

  • Amazon:売上が安定しやすいが、手数料が高い
  • メルカリ:個人間取引が主流で手軽に出品できる
  • ヤフオク:オークション形式で高値がつくことも

初心者には出品が簡単なメルカリやAmazonがおすすめです。

効率的なリサーチ方法とツール活用

せどりでは、売れる商品を見極めるリサーチが重要です。

以下のようなツールを活用すると、より効率的に利益を出せます。

  • Keepa:Amazonの価格変動やランキングをチェック
  • モノレート:過去の売上データを分析
  • プライスター:自動価格調整で利益最大化

これらのツールを活用することで、せどりの成功率を大きく高めることができます。

せどりの仕入れ先とおすすめ商品

📌 解説

✅ 店舗せどりとネットせどりのメリット・デメリットを比較

✅ 人気の仕入れ先を具体的に紹介

✅ 2024年最新のおすすめ商品をランキング形式で解説

せどりで利益を出すためには、どこで仕入れるかが重要です。

「店舗で仕入れるべき?」「ネット仕入れの方が便利?」と悩む方も多いでしょう。

ここでは、店舗せどりとネットせどりの違い、人気の仕入れ先、2024年おすすめ商品を紹介します。

店舗せどり vs. ネットせどり どちらが良い?

せどりの仕入れ方法には、大きく分けて「店舗せどり」と「ネットせどり」があります。

店舗せどりネットせどり
実際に商品を手に取って確認できる自宅で仕入れができる
在庫限りの掘り出し物を発見できる在庫が豊富で仕入れが安定しやすい
仕入れに時間と手間がかかる価格比較が簡単で効率的

初心者は店舗せどりから始めるのがおすすめですが、慣れてきたらネットせどりと組み合わせることで効率がアップします。

人気の仕入れ先(ドン・キホーテ、家電量販店、リサイクルショップ)

以下の店舗は、せどりで利益を出しやすい仕入れ先として人気です。

  • ドン・キホーテ:特価商品、ワゴンセールで掘り出し物が多数
  • 家電量販店(ビックカメラ、ヤマダ電機など):型落ち品やポイント還元を活用
  • リサイクルショップ(ハードオフ、セカンドストリートなど):中古品やジャンク品の転売が可能
  • スーパー・ドラッグストア:日用品、食品、化粧品が狙い目

特に、ドン・キホーテのワゴンセールや閉店セールは利益商品が見つかる確率が高いです。

2025年最新のおすすめせどり商品ランキング

2025年の最新トレンドをもとに、利益が出やすいおすすめ商品をランキング形式で紹介します。

  1. ゲーム機・ソフト(Nintendo Switch、PlayStationなど)
  2. ガジェット・家電(ワイヤレスイヤホン、美容家電)
  3. 限定コスメ・香水(シャネル、ディオールなどの新作)
  4. トレーディングカード(ポケモンカード、遊戯王カード)
  5. フィギュア・プラモデル(一番くじ、ガンプラ)

特にゲーム機・ガジェットは、Amazonやメルカリで高値で取引されやすく、初心者でも利益を出しやすいジャンルです。

せどりに役立つツールとアプリ

📌 解説

✅ せどりに必須のリサーチツールを紹介

✅ 価格比較や在庫管理に便利なツールを解説

✅ 作業を自動化する効率化ツールを紹介

せどりで稼ぐためには、リサーチや価格管理を効率化するツールの活用が欠かせません。

「どのツールを使えばいいの?」「無料でも使える?」と疑問に思う方も多いでしょう。

ここでは、せどりに役立つおすすめツールとアプリを紹介します。

仕入れリサーチに便利なツール

せどりでは、仕入れる前に売れる商品かどうかをリサーチすることが重要です。

以下のツールを使えば、利益が出る商品を効率的に見つけることができます。

  • Keepa:Amazonの商品価格の変動をグラフで確認
  • デルタトレーサー:Amazonのランキング推移や在庫状況をチェック
  • モノレート(代替ツール):過去の売上データを分析

特にKeepaは、初心者から上級者まで幅広く活用されている必須ツールです。

価格比較・在庫管理ツール

仕入れた商品を適正価格で販売するためには、他の出品者との価格比較が必要です。

以下のツールを使えば、効率的に価格調整や在庫管理ができます。

  • プライスター:Amazonの価格自動調整ツール
  • せどりすと:仕入れ時にバーコードをスキャンして価格を確認
  • マカド!:ネットショップの価格を一括比較

これらのツールを活用することで、価格競争に負けず、安定した利益を確保できます。

効率化のための自動化ツール

せどりの作業を効率化し、時間を節約するために自動化ツールを活用しましょう。

以下のツールを使えば、出品や発送業務を大幅に短縮できます。

  • FBA(フルフィルメント by Amazon):Amazonが商品の保管・発送・カスタマー対応を代行
  • セラースケット:Amazon出品のリサーチから出品作業まで自動化
  • せどロボ:リピート仕入れの自動化

特にFBAを活用すると、発送業務の手間がなくなり、より仕入れやリサーチに集中できます。

せどりの確定申告と税務知識

📌 解説

✅ せどりの確定申告が必要な基準を解説

✅ 青色申告と白色申告の違いを比較

✅ せどり税理士ベンチャーライフのサービスを紹介

✅ 節税のポイントや経費計上のコツを解説

せどりで一定以上の利益を出した場合、確定申告が必要になります。

しかし、「どこからが課税対象?」「経費として計上できるものは?」と疑問に思う方も多いでしょう。

ここでは、せどりの確定申告に関する基本知識と節税のポイントを解説します。

せどりの収益と確定申告の必要性

せどりの収益が年間20万円以上(副業の場合)になった場合、確定申告が必要です。

  • 副業(給与所得あり):年間20万円を超えたら申告義務あり
  • 専業(個人事業主):1円でも収益があれば申告が必要

確定申告を怠ると、延滞税や追徴課税が発生する可能性があるため、早めの準備が大切です。

青色申告と白色申告の違い

せどりの確定申告には「白色申告」と「青色申告」の2種類があります。

白色申告青色申告
簡単な記帳でOK複式簿記が必要だが控除が大きい
特別控除なし最大65万円の控除
手間がかからないが節税効果は低い節税効果が大きい

本格的にせどりで稼ぐなら、青色申告を選ぶのがおすすめです。

せどり税理士ベンチャーライフとは?

「せどりの税務をプロに任せたい!」という方に人気なのが、せどり税理士ベンチャーライフです。

このサービスでは、せどりに特化した税理士が、確定申告や節税対策をサポートしてくれます。

  • せどりに関する税務相談が可能
  • 確定申告の代行サービスを提供
  • 節税のアドバイスや経費計上のコツを指導

特に、青色申告を活用したい方や、売上が大きくなってきた方におすすめです。

節税のポイントと経費計上のコツ

せどりの税金を抑えるには、適切に経費を計上することが大切です。

経費として認められるものには、以下のようなものがあります。

  • 仕入れ代金:商品の購入費用
  • 送料:商品の発送費用
  • ツール・システム利用料:せどり用アプリやAmazon手数料
  • 交通費:仕入れのための移動費
  • 通信費:スマホやインターネットの利用料

また、青色申告の場合は自宅の一部を「事務所」として按分計上することも可能です。

経費を正しく計上することで、課税所得を減らし、税金を抑えることができます。

せどりは副業に向いている?メリットとデメリット

📌 解説

✅ せどりを副業にするメリットを紹介

✅ デメリットやリスクを解説し、注意点を明確に提示

✅ 収益モデルを示し、副業としての成功の流れを説明

せどりは、副業として人気の高いビジネスモデルの一つです。

しかし、「本当に稼げるの?」「リスクはある?」と不安に思う方も多いでしょう。

ここでは、せどりのメリットとデメリットを解説し、副業としての可能性を考えます。

せどりのメリット:低資金・自由な働き方

せどりには、以下のような副業としての魅力があります。

  • 少額資金から始められる:初期費用が3万円〜10万円程度でスタート可能
  • 在宅でできる:ネットせどりなら自宅で仕入れ・販売が可能
  • スキマ時間を活用:本業がある人でも休日や夜の時間を活用できる
  • 需要がある:人気商品を扱えば安定した売上が期待できる

特にネットせどりなら、フルタイムの仕事を続けながらでも取り組みやすいのが魅力です。

せどりのデメリット:在庫管理とリスク

一方で、せどりには注意すべきデメリットもあります。

  • 在庫を抱えるリスク:仕入れた商品が売れ残ると資金が回らなくなる
  • 価格競争:ライバルが多く、価格競争になることがある
  • 仕入れの手間:店舗せどりの場合、リサーチや移動に時間がかかる
  • 確定申告が必要:利益が年間20万円を超えると税務処理が発生

これらのリスクを抑えるためには、適切なリサーチと在庫管理が重要になります。

副業としての収益モデルと成功事例

せどりを副業として成功させるためには、収益モデルを理解することが大切です。

初心者中級者上級者
月1万円〜5万円月5万円〜20万円月20万円以上
メルカリ・ヤフオク中心Amazon FBAを活用外注化・法人化

例えば、初心者の方はメルカリで中古家電を販売するなど、少額投資で始めるのがおすすめです。

中級者以上になれば、Amazon FBAを活用し、より効率的に収益を上げることも可能です。

【まとめ】せどりで成功するためのポイント

📌 解説

✅ せどりで成功するための重要なポイントを整理

✅ 効率的な仕入れ・販売のコツを紹介

✅ 継続して稼ぐための戦略を解説

せどりは、初心者でも始めやすく、正しい方法を実践すれば安定して稼げるビジネスです。

しかし、仕入れや販売のコツを知らないと、在庫リスクや価格競争に巻き込まれる可能性もあります。

最後に、せどりで成功するための重要なポイントをおさらいしましょう。

1. 仕入れのコツをマスターする

せどりで利益を出すためには、「安く仕入れて高く売る」ことが基本です。

  • リサーチツール(Keepa、せどりすと)を活用する
  • ドン・キホーテや家電量販店のワゴンセールを狙う
  • Amazonやメルカリで売れている商品をリサーチ

仕入れの精度を高めることで、在庫リスクを減らし、安定した収益を確保できます。

2. 適切な販売戦略を立てる

仕入れた商品を最適なプラットフォームで販売することも重要です。

  • 高回転商品 → Amazon FBAで販売
  • 限定品やレア商品 → メルカリやヤフオクで高値売却
  • 中古品 → フリマアプリやリサイクルショップで販売

販売プラットフォームを適切に選ぶことで、利益を最大化できます。

3. 継続的にリサーチと改善を行う

せどりは、トレンドや市場の変化が激しいビジネスです。

成功を継続するためには、市場の動向をチェックし、戦略を改善していくことが大切です。

  • Amazonやメルカリのランキングや価格変動を定期的にチェック
  • 売れ筋商品のジャンルを広げ、新しい仕入れ先を開拓
  • 売上データを分析し、利益率の高い商品に集中

このように継続的なリサーチと改善を行うことで、安定した利益を確保できます。

4. 確定申告と経費管理を忘れずに

せどりで一定の収益を上げると、確定申告が必要になります。

  • 年間20万円以上の利益で確定申告が必要
  • 経費(仕入れ費用、送料、ツール代など)を適切に計上
  • 税理士や会計ソフトを活用し、節税対策を行う

特に、青色申告を活用すれば最大65万円の控除が受けられるため、本格的に稼ぐなら検討しましょう。

5. 副業としてのせどりを成功させる

せどりは、副業として少ない時間でも稼げる魅力があります。

  • スキマ時間でリサーチ・出品作業を行う
  • FBA(フルフィルメント by Amazon)を活用して発送の手間を省く
  • 価格調整ツール(プライスター)を使い、販売を自動化

このように、効率的な手法を取り入れながら副業として継続することが成功のカギです。

【まとめ】せどりは知識と戦略で成功できる!

せどりは、副業としても本業としても収益を上げられるビジネスです。

しかし、リサーチ・仕入れ・販売・税務管理など、成功するためのポイントを押さえておく必要があります。

  • 売れ筋商品をリサーチし、適切な仕入れ先を選ぶ
  • Amazon、メルカリ、ヤフオクなど最適な販売プラットフォームを活用
  • 価格競争に巻き込まれないよう、独自の販売戦略を立てる
  • 確定申告を忘れずに、節税対策を行う

このポイントを押さえながら、少しずつ経験を積んでいけば、せどりで安定した収益を得ることができます。

ぜひ、この記事を参考にして、あなたもせどりで成功を目指してください!

セカンドストリートせどりなら誰でも簡単に低予算で稼げます

セカンドストリートで〇〇さえ知っていれば誰でも日給20400円GET出来ます

この記事のまとめ

  • せどりの基本と転売(テンバイヤー)との違いを解説
  • 初心者向けのせどりの始め方と必要な準備を紹介
  • おすすめの仕入れ先と2025年最新の売れ筋商品を解説
  • せどりに役立つリサーチツールや価格管理アプリを紹介
  • 確定申告の方法や税務対策、経費計上のポイントを解説
  • 副業としてのせどりのメリット・デメリットを比較
  • 成功するための仕入れ戦略や販売テクニックをまとめ

あなたも記事の投稿・販売を
始めてみませんか?

Tipsなら簡単に記事を販売できます!
登録無料で始められます!

Tipsなら、無料ですぐに記事の販売をはじめることができます Tipsの詳細はこちら
 

この記事のライター

無在庫・Base・家電・古着せどりマスター

せどり歴20年 アマゾン・ヤフオク・メルカリ・Base・中国せどりetc・・・やってきました。 失敗もいっぱいしてきました。 結果こそがモチベーション維持をコンセプトに0→1情報を公開していきます。

このライターが書いた他の記事

  • BASEで月10万円を稼ぐための超全戦略|商品作り〜集客・リピーター戦略まで完全解説

    ¥980
    1 %獲得
    (9 円相当)

関連のおすすめ記事

  • 家計が終了してる主婦が月25万円越えした在宅メルレ

    ¥3,980
    1 %獲得
    (39 円相当)
    ブロッコリーみさえ

    ブロッコリーみさえ

  • 【The. 𝕏 】 "複数アカウント&最短1ヶ月で"月収100万円を達成した、なまいきくん流𝕏運用術

    ¥49,800
    1 %獲得
    (498 円相当)
    なまいきくん

    なまいきくん

  • バズ者続出!『X図解集客の虎の巻』+Canvaテンプレ100枚セット【アップデート+10大特典付き】24年10月最新版

    ¥14,800
    1 %獲得
    (148 円相当)
    シアニン|バズる図解でSNS集客

    シアニン|バズる図解でSNS集客