~「見られる発信」から「買われる発信」へ〜
Masakubo Works|会社員×発信×note
「投稿は毎日してるのに、全然売上につながらない…」ある日、僕の友人(会社員のAさん)がそうつぶやいていました。
彼は真面目に発信を続けていたんですけどね。
毎朝の通勤電車でXを更新し、休日はnoteを執筆。フォロワーも少しずつ増えていました。
けれど、
「Tipsにリンクを貼っても読まれない」「いいねは増えるけど、買ってもらえない」
そんな状況が3ヶ月続いていた。
僕も、最初は同じでした。「読まれる=収益化」だと思い込んでいたので。でも本当の違いは、“発信の内容”ではなく「導線の設計」にありました。
「見られる発信」から「買われる発信」に変えるには、たった1本の“流れ”を作るだけ。
この記事では、フォロワー100人でも収益化できる「7日間の導線設計チャレンジ」を紹介します。
🎁購入特典(この記事限定)
この記事を購入した方には、“導線づくり”をすぐ実践できるテンプレートを3点プレゼントします👇
特典①:7日導線設計テンプレート→ 1日ごとにタスクが整理された実践ワーク付き!
特典②:販売型Tips構成テンプレート→ 「読まれる→買われる」構成をそのまま使える!
特典③:Tips導線マップ→ X×Tipsの流れを1枚で理解できる完全図解付き!
👉 特典リンクは有料本文の最後に掲載しています。
🏁序章:「続けているのに、なぜ売れないのか?」
発信を続けている人が陥る“収益化できない壁”には、3つの共通点があります👇
1️⃣ 発信が「点」になっている2️⃣ noteが「終着点」になっている3️⃣ 読者が「次に何をすればいいか分からない」
これらをひとことで言うと、
「導線がない」状態です。
SNSの発信は、いわば“看板”。Tipsは“店舗”。でも、看板から店舗までの“道”がなければ、どれだけ良い商品があっても誰も辿り着けません。
ここからは、あなたの発信を“読まれる”から“買われる”に変える導線を、7日間で設計するステップとして解説します。
