こんにちは!投資歴4年で1500万達成したヨークといいます。これから、投資初心者の方に向けて株式投資の始め方など迷わない資産形成についてお届けしたいと思っています。
第1回目の投稿は、夫婦喧嘩がきっかけでNISAについて考えることになったお話。
お金も時間も余裕もない状態から少しずつ這い上がっていく様子を見ていただき、皆さんの糧となればと思います。
最近よく聞くようになった「NISA」や「資産運用」って言葉。 でも少し前までの私は、正直こう思ってました。
「結局はギャンブルだろ」 「一部の人が得して、一般人が損する仕組みじゃないの?」
でも、そんな私が本気で「投資」に向き合うようになったのは、 まさかの——夫婦喧嘩がきっかけだったんです。
◆ほんの些細なことで爆発した
ある晩、家でちょっとしたことで妻とぶつかりました。 きっかけなんて、今となってはどうでもいいほど些細なことでした。 でも、そのときの私は…もう限界だったんです。
怒りというより、「張り詰めていた糸」がブツンと切れた感じ。 言葉が止まらなくて、感情が抑えられなくて、 声を荒げながらも、内心でずっと思っていました。
「なんでこんなに、余裕がないんだ…」 「俺は、なんでこんなにも追い詰められてるんだ…?」
その瞬間、膝から崩れ落ちそうなほど、疲れきっている自分に気づいたんです。
◆会社が、限界だった
原因は明らかでした。 職場のストレス。それ以外になかった。
パワハラの上司。 問題ばかり起こす、聞く耳を持たない生意気な部下。 管理職としての責任、数字のプレッシャー、組織の板挟み。
朝、玄関のドアを開けるだけで吐き気がするような日々。 心が壊れる音が、だんだん聞こえてくる気がした。
そしてついに、心療内科の扉を叩くことになりました。
出された薬を飲みながら、私は考えました。
「このまま、あと何十年もここで働くのか?」 「こんな毎日を、繰り返し続けるのか…?」
◆“辞めたらどうなる?”が、現実味を帯びてきた
本音を言うと、その頃は毎日「辞めたい」って思っていました。 でも、同時に怖かった。
「辞めたら、生活はどうなる?」 「ローンは?子どもの教育費は?老後は…?」
現実は、甘くない。 「もう逃げたい」気持ちと「逃げられない」現実の間で、 心は完全にすり減っていました。
そこで、必死で調べ始めたんです。 副業、転職、在宅ワーク…そして出てきたのが「投資」でした。
◆正直、最初は“詐欺のにおい”すらした
「NISA」「つみたて」「資産形成」 出てくる言葉は、どれも耳障りはいいけど、どこか他人事で。 怪しい、怖い、損しそう。
お金を増やすって、そんな簡単な話あるかよ。 それが、正直な気持ちでした。
YouTubeやSNSで「初心者でも月5万円」とか言ってる人を見ると、 「いやいや、そんなうまい話あるかい」とツッコミたくなる。 でも、同時に——
「もしかして、自分だけが遅れてるんじゃないか」 「本当に何もしないままでいいのか」
そんな焦りも、心の奥にずっとありました。
◆“型がある”と知って、はじめて安心した
ある日、たまたま読んだ記事にこう書いてありました。
「投資には“性格別のスタイル”がある」 「自分に合ったやり方を選ぶことで、投資の怖さが減る」
グロース株?バリュー株?高配当? 最初は意味が分からなかったけど、読み進めるうちにわかったのは
「投資って、“向いてるやり方”から始めていいんだ」
ということでした。
無理にハイリスクを取る必要もない。 ギャンブルのように感じていた投資に、「自分専用の“ルール”」がある。
そのとき、私はようやく—— 投資に「希望」を感じることができたんです。
◆今、始めてないあなたに伝えたいこと
投資が怖いのは、当たり前です。 だって、大切なお金の話ですから。
でも、“怖いまま”で放置しない方法は、ちゃんとあります。
私のように、 まずは「自分に合う投資スタイル」を知ること。 それだけで、怖さが和らぎ、希望が見えてくることがあります。
次回は、私が「投資ってギャンブルじゃない」と思えるようになった“転機”についてお話しします。
ストレスと不安に押しつぶされそうだった日々から、 一歩抜け出すキッカケになった“ある視点”を、ぜひ知ってほしいです。
🔮次回予告
「“投資ってギャンブルでしょ?”と思ってた私が、安心してスタートできたワケ」
→よかったら、また読みにきてください☕️ これは、「もうダメだ」と思ってた自分を少し救ってくれた話です。