💡【3/25】お知らせ💡🎁特典⑤『おじぎねこ応援パック』を追加しました!このTipsを読んでツールを作成し、Xでツール配布のプレゼント企画を開催してくれた方はおじぎねこがXやオプチャ等を使って拡散協力いたします。(ただし、先着5名までとします)
こんにちはおじぎねこです🐱
突然ですが2025年はAI開発が熱いです!!
どれくらい熱いかというと激熱です!!!
最新のAIエージェント『Manus』でツールを作成したポストをしただけで、、
- 13万インプレッション
- 1000いいね超え
- 1000ブクマ超え
という大反響ぶりです。

これだけで、確実にAIエージェントの波がそこまできていることが伺えますよね。
AI開発とは何なのか!?
そもそもAI開発って何??っていう人のためにイチから説明します。
AIエージェントといったり、AI駆動開発などと言われたりもしますが、AIエージェントとはAIが自動的に複雑なタスクを自律して実行するシステムです。
その中でアプリやツールを自動的に開発することをAI開発と呼んでいます
これまでは、ツールの作成はプログラミングの知識や経験がないと作ることができませんでした。
ChatGPTなどのLLMの登場により、プログラミングの知識がなくてもAIに指示するだけで、コードを作成することができるようになりました。
ChatGPTのようなLLMとAI開発の違い
ChatGPTのような大規模言語モデル(LLM)は、主に自然言語の生成や理解に特化しており、ユーザーとの対話やテキスト作成に優れた性能を発揮します。
一方で、AIエージェントはLLMの言語生成能力を活用する場合もありますが、さらに自律的にタスクを遂行し、意思決定や環境への適応、複数の機能統合を実現するシステムです。
これにより、単なる対話を超えた実践的な問題解決や業務の自動化が可能となり、より広範な応用領域で活用されています。
Manus(マヌス)とCursor(カーソル)の違いは!?
今、Xで最も話題のAIエージェントは『Manus』というものがあります。ManusはChatGPTのような画面で、初心者でも直観的に操作することができます。

WEB上で動くツールなので、ネット環境さえあれば、使えるというメリットがりますあが、現段階ではベータテスト期間ということで機能をフルに使うことはできません。
また、正式リリース後の料金形態も現時点では不明です。
その点『Cursor』はリリースから2年ほど経過しており、バージョンアップを何度も経て安定した環境でAIエージェントの機能を扱うことができます。

操作画面は上記のような感じです。
ChatGPTやManusのような直観的なUIではないので、慣れるまではちょっと分かりづらいかもしれませんが、本Tipsでは初心者の方でも分かりやすいように、操作を1から画面スクショ付きで紹介していますので安心してください✨
中で動いているLLMはClaude-3.7-sonnetというプロングラミングコード生成に長けているモデルなのでその点でも安心です。
本Tipsでは『Cursor』の使い方を紹介しております。
おじぎねこの自作ツール紹介
おじぎねこはプログラマーでもエンジニアでもないズブの素人ですがAIエージェント『Cursor』を使うようになって様々なツールが作れるようになりました。
例えば、、
『Stable DiffusionのPNGinfo情報を読み取るWEBツール』を作ったり

『WebPからPNGに画像の形式を一括で変換するツール』を作ったり

『イラストのジャギジャギ感を緩和するツール』を作ったり
『Webブラウザをパソコン表示とスマホ表示で切り替えるツール』を作ったり
その他にも、画像の人の顔を自動で認識してモザイクをかけるツールなどなど、アイデアさえあればAIエージェントを使ってわずか1時間程度で作ることができます。
このTipsで得られること
このTipsを購入し、内容を実践することで以下のような効果が得られます。
- Cursorの使い方が学べる
- AIエージェントをいち早く学ぶことができる
- Cursorを使ってツールが作れるようになる
- ツールを作成し人の役に立つことができる
- 開発したアプリケーションの収益化
- 最新のAI技術への理解が深まる
- プロンプトエンジニアリングスキルの向上
- 将来的なAI技術への適応力強化
- ユーザーニーズの理解と実装
- 副業としてのアプリ開発
- 教育者としての活動機会
- 革新的なアイデアの実現
などなど、単に"ツールが作れるようになる"だけでなく、様々な良いことがあります。
最新のAI技術に早くから触れておけばその先の恩恵は計り知れません。
このTipsはこんな方におすすめ!
- AI技術を通じた新しいビジネスモデルの構築に興味がある
- 実践を重視したプロジェクトでコーディングスキルを向上させたい
- 異業種からAI技術に挑戦し、新たなキャリアを築きたい
- オープンソースやコミュニティ活動を通じて知識を共有したい
- AI画像や動画以外のAIツールの使い方を学びたい
- 未来の働き方を視野に入れ、最新ツールを使いこなしたい
以下の方には購入をおすすめしておりません
- プログラミングやAI技術の学習に対して、興味や意欲があまりない方
- 自分でツールを開発したいという具体的な目標を持っていない方
- オンラインでの自己学習やコミュニティを活用したディスカッションに不安を感じる方
- 短期間で即効性のある結果を求め、地道なスキルアップにコミットできない方
- すでに他の専門領域に特化しており、AI技術への深い関心がない方
ツールはお金を払って買う時代から自分で作る時代へ!!
かつては高額なライセンスが必要だったツールも、今や最新技術やオープンソースの普及により、誰もが自ら開発できる時代に突入しました。
プログラミングやデジタルスキルを駆使して業務効率化や新サービスを生み出すことで、自己成長と共にネットワークも広がります。
自作ツール開発は、失敗と挑戦を通じて未来を切り拓く原動力となり、あなたのアイデアが次の革新を実現するカギとなるでしょう。
本Tipsを購入しAIエージェントという最新AI技術をおじぎねこと一緒に勉強しましょう!!
先行モニター様の作品と感想紹介
本Tips執筆に先駆けて先行モニター様にツール制作をしていただきました!
プログラミング未経験の主婦さんもAIエージェントの力を借りてツールやアプリの作成ができるようになっています✨
▼よんさんの作品と感想 画像の仕分けを効率化するツールです

>>>よんさんのツールはこちらのnoteから公開されてます>>>
▼長月あきとさんの作品 画像ファイルの形式を変換する便利なツールです。

▼ikumiさんの作品と感想 画像のリネームツールです。ファイル名を自動で連番に変更できます。

▼ゆーりさんの作品と感想 画像を振り分けて、管理しやすくするツールです。

>>>ゆーりさんのツールはこちらのnoteから公開されています>>>
▼みゆーさんの作品 ゲームのテトリスが作れました。

AIエージェントはツールやアプリ開発に留まらずDeep ResearchのようにWEBから情報を自動収集したり、文章やPDFのコンテンツを自動的に作成したり、WEBサイトを構築したりと、その応用力は無限大です。
AIエージェントを扱うスキル、そのスキルを教える需要は今後ますます高まっていくことは間違いありません。
出始めのこのタイミングこそが最大のチャンスなのです!!
ChatGPTや、AI画像生成、AI動画生成などAIに関する様々なAIの変換点にチャンスを掴んで成功していった方々はたくさんいます。
今ここでAI開発をはじめとする様々なAIエージェントの使い方をマスターして、大きな飛躍のチャンスをものにしてください!!
🎁こちらのTipsには4大購入特典が付いています!!
- おじぎねことZoom面談 1時間1回
- 『おじぎねことAI開発』Discord参加権
- 作業会アーカイブ第①回~第⑨回配布
- 『AIエセ師のAI開発短期講座』のご案内
- おじぎねこ応援パック
🎁① おじぎねことZoom相談 1時間1回
会社員をしながらAIスキルで500万円以上マネタイズしているおじぎねこが、あなたのマネタイズロードマップを一緒に考えます!
🎁② 『おじぎねことAI開発』Discord参加権
AI開発に関する有益情報満載で、平日はほぼ毎日作業会を開催している『おじぎねこAI開発』Discord参加権をプレゼントします!
🎁③ 作業会アーカイブ第①回~第⑨回配布
作業会アーカイブ9回分をプレゼントします!リアルな開発状況を動画で見ることで、さらに分かりやすくAI開発が理解できます!
🎁④ 『AIエセ師のAI開発短期講座』のご案内
『モザエセ』『アダエセ』などのツール販売で計300万円以上稼いだAIエセ師のAI開発短期講座を特別価格でご案内します。
まだ一般募集はされていないので、AIエージェントの波にいち早く乗ってマネタイズの先行者利益を得たい方に超おすすめです!
🎁⑤ おじぎねこ応援パック
このTipsを元にツールを作成しXでツールの無料プレゼント企画を開催してくれた方は、おじぎねこがXやオプチャ等で拡散協力いたします✨
(ただし、先着5名までとします)
🎁通常の購入特典にプラスして感想特典もご用意しております✨
リリース記念スペースに参加できなかった方もスペース記念特典もお渡ししております✨
Tips本編にプラスして、特典も併せて活用していただくと、より深く、より幅広くAIエージェントを使いこなせるようになっております!!
ぜひお受け取りください!!
