「食費、あと1万円でいいから浮かせたい…」
「在宅かつ片手間でできる、難しくない仕組みがほしい…」
そんな人へ。
僕は6月から、Rocket Nowの“お友達紹介”導線を回しはじめて、1か月で約100人が登録。結果、合計10万円分のクーポンを受け取り、実質タダメシ月をつくれました。
特別なスキルは不要。やったことはシンプルで、
①無料記事(note)で丁寧に解説 → ②Xに継続投稿 → ③安全な自動化で毎日回す。
これだけです。
しかも今は日本でのローンチ初期で安く・お得に試せる時期。
つまり、紹介が刺さりやすい“穴場フェーズ”!
この記事では、初心者でも敷居なく再現できるように、投稿テンプレ/GitHub Copilotでの自動化まで、僕が実際に使った手順を全部公開します。
この記事のゴール
- 「Rocket Nowって何?」を1分で理解
- 友達紹介の“仕組み”と“今がチャンス”な理由
- 再現性の高い導線:note + X → 紹介登録
- (エンジニアじゃなくても簡単!)X自動投稿用のプログラムと動かし方
- そのまま使えるテンプレ:Xのプロフィール文/ツイート(post)文/ハッシュタグ
1. Rocket Nowとは?

Rocket Nowの基礎知識
送料・サービス料が“いつでも・何度でも”無料を掲げるフードデリバリーアプリ。
エリアは順次拡大中で、到着予定時刻の表示や配達状況の追跡など、使いやすいUI/UXが特徴!
- 正式名称:Rocket Now(ロケットナウ)
- 運営:CP One Japan合同会社
- 特徴:送料・サービス料0円を掲げるフードデリバリー。
- 紹介制度:新規は総額5,000円分クーポン/紹介者に1,000円分クーポン
Rocket Now(ロケットナウ)が選ばれる3つの理由

- 配達料もサービス料も“かからない”
月額の会費やサブスク登録なしで、毎回の注文が手数料ゼロ - 店頭と同水準の価格で買えるお店が多い
“同額表記”の店舗を中心に、人気チェーンでもお得に頼めるケースが多い(例:バーガーキングなど) - アプリ体験が軽快
ドライバーの位置や到着目安をリアルタイムで追跡。直感的に操作できるUIで初めてでも迷いにくい

2. 友達紹介の“仕組み”と“今がチャンス”な理由

仕組みは超シンプル(WIN-WIN)
- あなたの招待リンクをシェア
- 相手が登録→初回注文
- 相手は(時期により)総額5,000円分クーポンを受け取り、あなたには1人あたり1,000円分のクーポンが付与
- これを淡々と繰り返すだけ
なぜ「いま」が狙い目なのか
- ローンチ初期=情報の空白地帯
まだ日本では利用者も記事も少ない。検索もSNSも競合が薄いうちに、先に“導線”を作った人が勝ちます。 - 価格インパクトが強い
「送料0・手数料0」という体験は、既存デリバリーとの差が一言で伝わる。CVR(登録→初回注文)を押し上げやすい訴求です。 - 紹介施策が太い=拡散の燃料
「紹介された人が得する」「紹介した側も得する」完全なWIN-WIN。心理的ハードルが低いから、拡散が起きやすい。 - “導線の作り得”フェーズ
いま作った無料記事+Xテンプレ+自動化は、資産として回り続ける。後発になるほど、同じ作業でのリターンは逓減します。 - 施策は“予告なく変わる”
クーポンや条件は常に可変。**“早い者勝ち”**の性格が強いから、やるなら今季に手を動かすのが合理的です。
ひとことで言うと
「いまは、少ない労力で“導線”を資産化できる初期ボーナス期」ルールを守って、無料記事→X→自動化を整えた人だけに“タダメシ”が訪れます。
3. 先に結論:再現性の高い方法
- noteに無料記事を出す(初心者向けの丁寧解説+自分の紹介リンク)。
- Xで継続投稿(1日10件目安)。同じ内容の“コピペ連投”はNG。有益情報+体験談+画像で変化をつける。
- X投稿自動化(GitHub Actionsを使って簡単定時投稿)。
4. STEP0 準備:紹介リンクの取得

インストールはここから👇
https://share.rocketnow.co.jp/DBLZSDLiwVb
- 上のリンクをタップしてアプリを取得
- SMS認証など基本登録を完了
- [マイページ] - [お友達を招待]の招待リンクをシェアから、招待リンクを取得