「副業を始めたいけど、何をすればいいのかわからない…」
「忙しい毎日でも、効率よく学べる方法ってあるのかな?」
「SNSで発信してみたいけど、テーマが思いつかない。」
「好きな読書を活かして稼ぐ方法があればやってみたい!」
こんな風に考えている人、多いんじゃないでしょうか。実は、これ全部、1か月前の私自身の心の声。
昔から読書は好きで、唯一ずっと続けてきた趣味。
でも、その知識が収益につながっているかと言われると…正直、そんな実感はありません。
ただ読むだけで終わらせてしまい、「何かに活かしたい」と思いながらも方法がわからなかったんです。
そこで、学び方そのものを変えてみることにしました。学んだことをアウトプットして収益につなげる方法を模索する中で、目を向けたのがSNS。
これまではただ「見るだけ」の私。
でも、「やってみないことには始まらない」と思い、試しにスタートしてみました。最初に手をつけたのはスレッズ。その後、noteにも挑戦しました。
アカウントもゼロからのスタート。
最初は本当に手探りで、文章を書くのも、投稿内容を考えるのも、全然わからない状態。そんな私を支えてくれたのがAI(チャットGPT)です。
AIに助けてもらいながら少しずつ進めていくうちに、今では小さな収益が生まれるようになったんです。
特別なことをしているわけではありません。読書で得た知識を要約し、それをアウトプットする。ただそれだけ。でも、だからこそ、「何から始めていいのかわからない」と感じている人にも、この方法は役に立つと思っています。
私の経験が、誰かの新しい一歩のヒントになれば嬉しいです。
あなたはどんな情報をとっていますか?
どこからの情報をとっていますか?
私たちは今、情報があふれる時代に生きています。
特にSNSでは、日々膨大な情報が発信され、私たちはその中から必要なものを取捨選択しながら生活しています。
しかし、その中には事実確認が不十分なものや、誤解を招く内容も少なくありません。情報の速さが重視されるあまり、信頼性が犠牲になることもあるのです。
SNSでは多くの情報が簡単に手に入る時代ですが、本にはSNSにはない魅力があります。
その一つが『校閲』というプロセスです。
校閲とは、文章を公開する前に専門の担当者が事実確認を行い、誤りや表現のズレを修正して、正確で分かりやすい内容に仕上げる作業のことを指します。
この工程を経ることで、本に書かれた情報は高い信頼性を持つようになります。
SNSの情報はスピード感があり、新しい知識をすぐに手に入れられる便利さがありますが、その分、情報の正確さや裏付けが不十分なこともあります。
一方、本は執筆から出版までに時間と手間をかけて、緻密に磨き上げられています。特に校閲の過程で専門家が細部をチェックすることで、信頼性の高い情報が提供されるのです。
そのため、SNSのような即時性のある情報と、本のような信頼性の高い情報の両方をバランスよく取り入れることが大切だと思います。
本を読むことで、確かな知識を深めながら、自分自身の考え方や視野を広げることができるのです。
一緒にAIを使って本の魅力を追求してみませんか?