共感疲れから解放され、“わたしに戻る感覚”を育てる7日間セルフチューニング講座
序章. 気づかないうちに、心が削られていく
そのまま放っておくと、人生そのものが壊れていきます。
あなたはこんな夜を、何度も過ごしていませんか?
- 「なんで、私ばっかり気をつかってしまうんだろう…」
- 「相手の機嫌で、自分の1日の運命が決まってしまう」
- 「人と関わるのは好きなのに、終わった後どっと疲れて動けなくなる」
もしかすると、あなたの心の中では 静かに、でも確実に“消耗”が進んでいる かもしれません。
——そんな毎日、続いていませんか?
ねぇ、気づいてる?
ほんの少し、自分を“チューニング”してあげるだけで…
- 人に振り回されない
- 心が軽くなる
- 自分の時間を安心して楽しめる
そんな日々が、もうすぐはじまります。
1. 実際にあったケース
職場でのケース
Aさん(30代・会社員)は、同僚から毎晩のように仕事の愚痴LINEを受け取っていました。「聞いてあげなきゃ」「返事を考えなきゃ」と思うほど、気分が重くなって眠れない。翌朝は疲れた顔で出勤し、睡眠不足や愚痴の内容が頭の中をめぐり、仕事に集中できない。気づけば周囲からの評価も落ちて、「私は何をやってるんだろう」と自己嫌悪に陥りました。
恋人とのケース
Bさん(20代・女性)は、同棲中の恋人の機嫌にいつも振り回されていました。家事は全て自分。仕事で帰りが遅くなり、家事ができていないと、彼はすぐ感情的になって「なんでやってないの!?」などとまくし立てる。彼のほうが帰りが早くても何もしない。言い返すとさらに言われてしまうので、怖くなってつい「私のせいだね、ごめん」と謝ってしまう。ほんとは納得していないのに、「怒らせるくらいなら私が我慢すればいい」と思い込み、関係が続けば続くほど、私って何なんだろうという感覚に陥っていきました。
・・いや、一刻も早く別れな。もっといい人絶対いるから!
でも、ここで大事なのは “ただ疲れているだけじゃない” という事実。これを放置すると、人生の大切な部分が静かに壊れていきます。
2. 放っておくと、どうなるか?
共感力が高い人ほど、「私がもっとしっかりすれば」「私が弱いから」と思い込んでしまいがち。でも、実はあなたの感受性が“高性能すぎる”だけなのです。
ただし——
気づかずに放置していると、未来は少しずつ、でも確実に変わってしまいます👇
① 仕事で燃え尽きる
同僚や上司の機嫌を優先しすぎて、自分の業務が疎かになる。「いい人」評価はもらえても、成果は出せない。結果、キャリアを築くどころか、燃え尽きて退職に追い込まれるケースも少なくありません。
実際、Cさん(40代・元営業職)は「人間関係を壊さないことばかり考えていたら、営業数字が下がり、上司からの信頼を失い、結局退職に追い込まれた」と語っています。
② 恋愛や夫婦関係が崩れる
相手の感情を抱え込みすぎて、対等な関係が崩れていく。最初は「私が支えなきゃ」で済んでいたはずが、気づけば「自分の人生=相手の機嫌を伺う毎日」に変わってしまう。
Dさん(30代・主婦)は「夫の愚痴と不機嫌を受け止めているうちに、自分の趣味も友達との時間もなくなり、結婚10年目で『私は誰のために生きてるの?』と涙が止まらなくなった」と言います。
③ 家族の人生に飲み込まれる
親やパートナーの愚痴・不安を聞き続け、境界線がなくなる。「自分の人生なのに、自分で決めていない」状態。そのまま何十年も過ごせば、“私の人生ってなんだったの?”と取り返しのつかない虚無感に襲われます。
④ 体を壊す
共感疲れは心だけでなく、自律神経を蝕みます。不眠・頭痛・胃の痛み・倦怠感…。病院に行っても「ストレスですかね」で終わり。放置すれば、鬱症状や燃え尽き症候群に進んでしまう危険性があります。
⑤ 自分を失う
一番深刻なのはこれです。人の気持ちに寄り添いすぎて、自分が何を好きで、何を望んでいるのかが分からなくなる。「笑っているのに、心は空っぽ」この状態が長く続けば、何のために生きてるんだっけとか、“生きている実感”さえ薄れていく。
3. あなたは、いくつあてはまりますか?
✅ LINEの通知音でドキッとする
✅ 人と話したあと、どっと疲れる
✅ 自分の気持ちより「相手にどう思われるか」が先に来る
✅ 本当は嫌なのに、断れず笑ってしまう
✅ 1人の時間に、心が休まらない
ひとつでも当てはまったら、それは“共感疲れの黄信号”。「まだ大丈夫」と思っているうちに、あなたの心は静かに削られています。
4. だからこそ、今すぐ整える必要がある
共感力を捨てる必要はありません。むしろそれはあなたの大切な才能です。
でもそのままにしておくと、才能が「あなたの人生を壊すこと」になってしまいます。必要なのは、直すことじゃない。「共感疲れを整えて、自分自身に戻ること」なんです。あなたと切っては切り離せない「共感力」と上手に付き合っていきましょう。

Day 0:セルフ診断で「共感疲れ度」をチェックしよう
誰でもできる“3問セルフチェック”はい/いいえ で答えて下さい。

できましたか?
「はい」はいくつありましたか?
それでは簡易診断結果です👇👇👇

深堀診断で“あなただけの7日間ワーク”へ
じゃあ、これから何をどうしたらいいの?そう思われたあなたには、もっと深く自分を理解してもらうために、以下の研究をベースにした専門家監修のセルフ診断シート(全10問チェックリスト) を用意しました。
HSP(Highly Sensitive Person:高感受性)の4因子モデル(Aron, 1997)共感疲労に関する心理学的知見(Figley, 1995)自己境界線とストレス脆弱性の研究(Kwan et al., 2017)
この10問診断では、3問では見えなかった“ 隠れ疲れポイントとタイプ ”まで明らかにします。それぞれのタイプに合わせた専用の「今日からできるDay1~Day7ワーク」にご案内します。読んで書く(入力する)だけで整うセルフワーク形式なので、知識も努力も不要。1日10分、自分に向き合うだけで、7日後には…
✅LINE通知でドキッとしなくなる
✅人と会った後も心が軽い
✅自分の気持ちと相手との距離感が自然にわかる
「気をつかいすぎる私」から「ほんとの私」に戻る感覚が、手に入ります。
正直、この7日間ワークの内容は、セッション形式であれば1回あたり5,000〜10,000円は普通にかかるレベル です。
7日間まるっと伴走つきでやったら、それこそ3.5~7万円。でも今回は「まずは気軽に試してほしい」って思いで、自己回答のセルフワーク形式にまとめました。
なので、価格は、、4980円といきたいところですが、かなり頑張った👉 2,980円 です。(部数に応じて値上げするかもしれません)
そして、この記事の最後には、7 Daysワーク (PDF, スマホでできるGoogle フォーム) をプレゼントします。
ここからがあなたにとって大切なワークのはじまりです。
では、早速、あなたの心の中を覗かせて。
恥ずかしがらなくて大丈夫です。
あなたの本心を紐解いていきましょう、、