こんにちは。
じつは私、2024年8月末にサムネイルのテンプレートを販売しました。


52歳で初めてコンテンツ販売というものを知りました。
いろいろなコンテンツを眺めたり購入してみて、「自分の得意分野を文章にしたりテンプレにしたりして販売している」のだなと。
そして納得のいく良質の商品もたくさんありました。
その後、デザイナーがテンプレートの販売をしていることも知り、「私もやってみたい」という思いが日に日に増していきました。そしてある日自分も作ろうと決心しました。
制作をスタートさせたのが2024年7月(2024年8月末)、実は8月末に手術の予定が入っていて、出来ればその前にローンチして反応が見たいなぁという気持ちが強まりかなりタイトなスケジュールを組みました。
そして入院数日前に、無事に商品をローンチさせることができました。
商品とはこちらです。

なぜこの記事を書こうと思ったのか、少しだけ聞いていただけますと幸いです。
私がwebデザイナーという職業に就いたのは、約25年前のこと。給料もそれほど高くはなく、残業代はつかず自主残業も多いため、その分の労働を考えるとかなり薄給でした。
夜遅い。土日出勤もある。家でもやる。の三重苦。
会社に泊まることもしばしば。事務椅子をつなげて寝ていました。
また、大きなプロジェクトの時は打ち合わせでなかなかコンテンツ内容が固まらなかったり仕様変更が度々起こると、制作フロー(工程表)で下流にいるデザイナーとITは、確保されていた作業時間がどんどん削られていきます。
ちなみにリリース日は顧客との契約があるため、ずらすことはしません。
となると何が起こるかと言いますと、短い期間の中で絶対に仕上げなければならなくなり、「使命感や勉強になるから!」という気合だけでサービス残業や徹夜をしていました。
過去にこのような経験をしてきたのですが、今振り返ってみると若い時文句も言わずによく頑張ってたなぁと思います。
そして、今の時代でもデザイナーはそれほど高くはないお給料で頑張っているのではないでしょうか?
職業別の所得ってほぼ相場決まってるので、デザイナーで高所得になるって難しいことだと感じてきました。ごく僅かの人間になれたら別ですが。
でも、今は昔と違いSNSのおかげで色々な稼ぎ方があります。私もデザイン関連のコンテンツを販売し売上を立てることができました。
デザイナーも自分のスキルを販売して少しでも豊かになってほしい。そんな気持ちからこの記事を書くことにしました。
テンプレート販売をするための準備から制作、ローンチまでについてを書きました。
テンプレート販売やノウハウ販売をしてみたいという方の参考になれば幸いです。
※この記事は、デザインコンテンツの制作からローンチまで、テンプレートをどのように整理して販売しているのかなど、基本的にデザイナー向けの内容になっております。
ご購入される方は、そちらご了承の上ご決済いただきますようお願いします。