SAKURAです。
ねえ、毎日SNSを更新しなくても、あなたのところにお客さまが自然と集まってくる流れが作れたら、ちょっとワクワクしないかな。
朝起きてスマホを開いたら、通知が静かに光っていて、昨日の夜に仕込んだ仕組みがしっかり働いてくれている、そんな落ち着いた運び方って、すごく気持ちがいいよね。
ここで目指すのは、SNSの「頑張り続ける」に縛られない動かし方で、月利20万円をきちんと積み上げることなんだ。
しかも、難しいツールをいきなり覚えなくても大丈夫だよ。
やることは、流れを分けて、順番に置いていくことだけ。
たとえば、SNSで軽く興味を持ってもらう投稿を作って、詳しい話は設置型の場所に置いておく。
その設置型の場所は、ブログでも、簡単なサイトでも、YouTubeでもいいの。
ここに、あなたの考えやノウハウを、見つけた人がいつでも読める形で残しておくんだ。
そして、読んだ人が次に進みやすいように、LINEやメールの受け皿をそっと用意する。
この一連の流れがつながると、毎日の「投稿しなきゃ」の気持ちが薄れて、代わりに「仕組みが働いてくれている安心感」が増えていくよ。
月利20万円って、すごく大きな数字に見えるかもしれないけど、分解するととても現実的なんだ。
たとえば、3,000円の商品なら、月に約67件の成約で届くよね。
もう少し単価を5,000円にすれば、月40件でいい。
10,000円なら、月20件。
1日に1件もいらないペースだよ。
これを、毎日手売りで追いかけるんじゃなくて、仕組みの中で自然に起きるようにしていく。
だからこそ、SNSの更新頻度を増やすことより、設置型の場所に「いい説明」と「わかりやすい導線」を置いていくことが大事になるんだ。
ここで頼りになるのがGPTsだよ。
難しく聞こえるかもしれないけど、GPTsは、あなたの代わりに「下書きを整える手伝い」をしてくれる相棒みたいなもの。
たとえば、ブログの見出しを並べる、動画の台本の素案を用意する、LPの説明をやさしく言い換える、質問に対する答えをまとめる、こういう作業を何度もサクッと助けてくれる。
もちろん、最終的に決めるのはあなた。
けれど、ゼロから全部を一人で背負わなくていいとわかると、手が止まらなくなるよ。
それに、ここで話すやり方は、高額なコンサルや大きな教材を買わなくても進められるように組んであるんだ。
つまり、家にある道具と無料のアカウントからでも、ちゃんと動き出せる。
はじめは小さく、でも毎日転がしやすい形で、コツコツ積み上げていく。
昨日より一歩、今日より一歩、それで十分なんだよ。
想像してみて。
週末はカフェで2時間、平日は夜に30分。
その短い時間で、設置型の場所に1つずつ記事や動画を置いていく。
SNSでは、その記事や動画の要点をやさしく案内するだけ。
興味のある人は、あなたの設置型の場所に移動して、落ち着いて内容を読んでくれる。
読み終えた人が、LINEで続きを受け取る登録をしてくれる。
登録した人には、数日に分けて小さなレッスンが届いて、最後にシンプルな商品が案内される。
この流れが回り始めると、あなたは毎日の「宣伝モード」から解放されて、コンテンツを良くすることや、ユーザーの声を取り入れることに集中できるようになるの。
しかも、このやり方は、顔出しが苦手でもOKだよ。
文字でも、声でも、スライドでも、あなたに合う形で届けられる。
GPTsは、その表現の型を一緒に作ってくれるから、迷ってもすぐに戻れる。
大事なのは、いきなり大きな売上を狙わないこと。
100万円とか50万円みたいな高い目標を最初に置くと、どうしても無理な設計になりがちなんだ。
だから、このガイドでは「月利20万円」を目印にして、現実に届く幅で組み立てる。
売るものも、やさしい価格帯から。
買う人にとっても、あなたにとっても、負担にならないサイズから始める。
このバランスが、仕組みを長く回すコツなんだ。
そして、数字だけじゃなくて、日々の安心感も大切にしよう。
毎朝の通知が静かに鳴って、昨日の積み重ねが今日の結果につながる。
この落ち着いた手応えがあるから、続けられる。
続けられるから、少しずつ育つ。
育った流れが、あなたの時間を守ってくれる。
ね、悪くないでしょ。
ここまで聞いて、「私にもできそう」と感じてもらえたら、それで十分だよ。
専門用語は使わないし、ひとつずつ順番に進むから、置いていかれることはない。
あなたが今までにSNSで頑張ってきた経験も、きっと無駄にならない。
その経験は、設置型の場所に「伝わり方」として積み直せるから。
このガイドでは、SNSを「入口」にして、設置型の場所を「説明の本体」にして、LINEやメールを「優しい声かけ」にしていくよ。
そして、その全体を、GPTsで作業を軽くしながら、あなたのペースで進める。
やることは多く見えるかもしれないけど、ひとつひとつは小さい。
しかも、順番に並んでいる。
大丈夫、できるよ。
だって、あなたはもう、ここまで読み進めているんだから。
この先で、私は具体的な手順を、見出しから文の組み立てまで、ぜんぶやさしく話していくね。
途中で迷ったら、また戻ってくればいいし、わからない言い回しは、すぐに別の言い方に変えればいい。
とにかく、止まらずに進めるように作ってあるから、安心してついてきて。
今日から、SNS更新に追われない動かし方へ。
月利20万円にまっすぐ届く、静かで頼れるロードマップを、一緒に歩こう。
さて、ここからは全体の流れを整理していくね。
今お話しした内容を少し引きで見てみると、 この「SNS更新なしで月利20万円を作るロードマップ」は、 5つの段階に分けて理解するのがいちばんわかりやすいんだ。
焦らず、順番に進めていけば、必ず「仕組みが働く状態」までたどり着けるよ。
第1章:なぜSNS更新に頼らない仕組みが必要なのか
想像してみて。
朝、目が覚めてスマホを開いたとき、 「今日も投稿しなきゃ」「ネタが浮かばない」「アルゴリズムが変わってるかも…」 そんな焦りや不安で胸がギュッとなる感覚。
もしかしたら、あなたも経験があるんじゃないかな。
SNSでの発信って、たしかに楽しいし、反応がもらえると嬉しい。 でも、毎日更新を続けていくって、思っている以上に“消耗する作業”なんだ。
たとえば、Instagramを使っている人なら、 「毎日投稿しなきゃフォロワーが減る」っていうプレッシャーを感じることもあるよね。 1枚の画像を作るのに1時間以上かけて、 キャプションも何度も書き直して、 それでも「今日の投稿、伸びなかった…」と落ち込んでしまう。
その時間、本当は別のことにも使いたいのに、 気づけばSNSの数字ばかり追いかけてしまう。
「いいね」が伸びないと、自分が否定されたような気がして、 「また頑張らなきゃ」と自分を追い込む。
…これ、すごくもったいないことなんだ。
なぜなら、SNSはあなたの本当の“ビジネスの土台”にはならないから。
SNSって、たとえるなら「波打ち際の砂の城」みたいなもの。 頑張って作っても、ちょっと波が来たらすぐ崩れてしまう。
アルゴリズムの変更、アカウント停止、流行の移り変わり―― このどれかひとつが起きるだけで、 昨日までの努力が簡単に消えてしまうことがあるの。
でもね、逆に考えると、 この現実をちゃんと理解して“仕組み”を作れる人こそ、 本当の意味で「自由」を手に入れられるんだ。
「自由」って、働かないことじゃない。 “働かなくても流れが止まらない状態”を作ること。
たとえば、あなたが旅行に行っても、 子どもの行事で忙しくても、 体調を崩して数日休んでも、 あなたが作った仕組みが代わりに働いてくれている――。
それが「自動集客の仕組み」なんだよ。
私がこの話をしているのは、 “楽して稼ごう”という意味じゃない。
SNSの「瞬発的な力」だけに頼るよりも、 「時間を味方につける方法」を選んでほしいからなんだ。
SNSは、言うなれば“花火”みたいなもの。 一瞬でパッと注目を集めるけど、すぐに消えてしまう。
一方で、ブログやYouTubeみたいな「設置型メディア」は“灯台”のような存在。 誰かが迷ったとき、いつでも光を見つけてくれる場所なんだ。
たとえば、あなたが「肩こりに効くストレッチ」をSNSで紹介したとするよね。
その投稿は、数日後にはタイムラインの下に流れて見えなくなる。 でも、同じ内容をブログ記事やYouTube動画にしておけば、 半年後でも、1年後でも、 “肩こり ストレッチ”で検索した人が、あなたのコンテンツにたどり着く。
つまり、時間が経つほど価値が積み上がるんだ。
これが、SNSと設置型メディアの最大の違い。
SNSは「今の拡散」、 設置型メディアは「未来への蓄積」。
この2つをうまく組み合わせると、 “努力が消えない仕組み”が完成するの。
実際に、私が知っている人の中にも、 SNSで一時期バズったけど、その後苦しくなった人がたくさんいる。
フォロワーが増えても、 売上にはつながらない。
「毎日投稿してるのに、なんで収益が安定しないんだろう」 そんなふうに悩む人ほど、“動かないメディア”を持っていないことが多いんだ。
たとえば、Aさん(30代女性)はInstagramで2万人のフォロワーがいたけど、 毎日の投稿に疲れて、更新をやめた瞬間にアクセスが激減。
でも、Bさん(同じジャンル)は、 半年かけてブログを50記事書いて、YouTubeにも10本動画をアップした。
結果、Aさんはフォロワーが多いのに収益ゼロ。 Bさんはフォロワー1,000人でも、安定して月20万円を超えた。
違いは「SNS更新が止まっても、見込み客が来る仕組み」を作っていたかどうか。
つまりね、SNSは「入口」であって、「本体」ではないの。
あなたが毎日発信している言葉は、 本来もっと長く使える資産なんだよ。
それを“タイムラインで消える場所”だけに置いておくのは、 とてももったいない。
設置型メディアを作ることで、 あなたの言葉が“永続的に人を助けるコンテンツ”に変わる。
しかも、GPTsを使えば、 そのコンテンツを自分でゼロから作る必要もないんだ。
「テーマ:30代女性のダイエット」 「ターゲット:忙しくて運動できない人」 これだけ入力すれば、GPTsが構成や文章を提案してくれる。
あなたは、それを少し整えて投稿するだけでいい。
たとえば、こんな流れを想像してみて。
あなたが作った1本のブログ記事が、 Googleで検索され、毎日10人の人が読んでくれる。
その記事の最後には、LINEへの案内がある。 10人中1人が登録してくれたら、1日1件、月30件の新規登録。
その中から3〜5人が、あなたの商品を購入してくれる。
しかも、あなたは“何もしていない”の。 投稿も更新も、していないのに。
これが、「SNS更新に頼らない仕組み」の威力。
でも、この仕組みを作るためには、 最初に“土台”を整えることが必要なんだ。
SNSを入口にして、 設置型メディアで信頼を積み、 LINEで関係を育てる。
この3段構えを作れば、 たとえSNSの流れが止まっても、 あなたのビジネスは止まらない。
たとえば、花屋さんを思い浮かべてみて。
SNSだけで営業している花屋さんは、 毎日「今日の花束」「季節の花」を投稿して、 ストーリーズで注文を受け付けている。
一方で、設置型メディアを持っている花屋さんは、 「花の飾り方」「長持ちさせる方法」「記念日ごとの花選び」などを ブログでまとめている。
SNSでその記事を紹介するだけで、 新しいお客さんが“検索から”も入ってくる。
どちらが長く続けられるか、もうわかるよね。
SNS更新に頼らない仕組みを作るというのは、 “投稿しない自由”を手に入れることでもある。
その自由があるからこそ、 新しいことに挑戦したり、 自分のペースで働けるようになるんだ。
あなたがもし今、 「投稿がしんどい」「続かない」「伸びない」と感じているなら、 それは才能がないからじゃない。
ただ、“構造が違う”だけ。
SNSに全力を注ぐのではなく、 そのエネルギーを“仕組み作り”に回してみて。
一度流れを作ってしまえば、 あなたの代わりにコンテンツが働いてくれるようになる。
これが、第1章で伝えたい「SNS更新に頼らない仕組み」の本質。
次の章では、 この考えをもとに、どうやって現実的に月利20万円を目指すか その具体的な設計と考え方を、一緒に深めていこう。
