はじめに
まずは単純に、AIに
「世界で最もエルメスのバーキンが手に入りやすい店舗はどこ?」
と質問してみましょう。
AIに抵抗がある人も、一度も使ったことのない人も、最近使い始めた人も、日常的に使っている人も、この質問をするだけなら誰でも簡単にできます。
残念なことに、AIを本当に使いこなすには
「考え方」、「聞き方」や「スキル」が非常に重要であり、
このような単純な質問だけでは核心にせまることはできず、正直なところ役に立たない回答が返ってきます。
AIはネット上の情報を一瞬で検索してくれますが、エルメスやロレックスなどの入手困難ブランドの購入者の皆さんは、
- ネット上には重要な情報を公開しない
- 秘密にしている
- 動画の中で少しずつ話す
- 限定的な方法で発信をしている
ため、簡単に知ることはできません。
でも、AI活用のための考え方やスキルを習得し、工夫して使いこなせば、通常の検索では見えてこないような
重要な情報を引き出すことができるようになり、
入手困難なレアバッグやレア時計の入手確率を大きく上げるような重要な情報を
短時間で入手・分析・整理し、店舗訪問前に事前に準備や対策をすることができるようになります。
近年、AIは急速に進化を続けており、様々な種類のAIがあります。
同じ質問でも全く異なる回答が返ってきて、無料AIなのか有料AIなのかで大きな差出てきます。
わたし自身もAIを使い始めたのは最近の話で、はじめは

「私生活の質問に関してはめっちゃ便利だけど、エルメスに関してはもう知ってる内容しか返ってこない。」
ぐらいの感覚でした。
わたし自身、エルメスが本当に大好きで、世界旅行ちゃんとして世界を旅しながら、
- 世界30カ国以上
- 店舗数にすると80店舗以上
- 訪問は200回をゆうに超えるほどエルメスを訪問してきて
何個も憧れのバッグを手に入れてきました。
その様子はYouTube、Instagram、X(旧Twitter)で発信してきました。




これまで世界中のエルメスラバーの方々と関わり、情報交換をしてきました。
AIが出始めてからは、エルメス情報収集に役に立つのか気になって使ってみましたが、

「AIに聞いたエルメス情報ってなんだか信頼できないし、的外れな回答しか返ってこない。間違いも多いし...」
ぐらいにしか考えていませんでした。
でも、それはAIスキルが不足していたという点が大きいと、最近気付きました。
このTipsの内容を学ぶだけで、全然違う結果が得られるようになります。
知っている人と知らない人の差がどんどん大きくなってきている分野です。
そして実際に、わたしがこのTipsを書き進めていた2025年8月、
このTipsの内容をもとに実行してみたところ、
早速ラスベガスで…
ケリー25(ゴールド、シルバー金具、ヴォー・マダム)を購入することができました!
ケリー25cmはバーキンよりもっと手に入らないと思っていたし、ヴォー・マダムという素材はきめ細かく美しい素材でなかなかお目にかかれないレア品なので本当に大満足しています。


もちろん、わたしのように実際に多くの店舗訪問・バッグ購入をしないと得られないような知識・経験・感覚というものはあります。
しかし、それに加えて、
AIの活用はエルメス初心者にとってはもちろん、わたしのような経験者にとっても
多くのメリットがあるということが、様々な調査をしていくうえで明らかになりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
役に立たないAIの使い方とは?
ここで少し、役に立たないAIの使い方について、簡単な例をお見せします。
まずは、最も知名度の高いAIであるChatGPT(チャットGPT)の無料版に質問をしてみます。

「世界で最もエルメスのバーキンが手に入りやすい店舗はどこ?」
エルメスラバーの皆さんなら、

「実際は買えないじゃん!」
と突っ込みたくなる回答が返ってきます。
- 【質問】世界で最もエルメスのバーキンが手に入りやすい店舗はどこ?
- 【ChatGPT 回答】↓




AIは、全く同じ質問でも質問者や時期によって違う回答が返ってくることが多いですが、ひとまず以上の結果が出ました。
エルメスの事を全く知らない人がこれだけ見れば、

とりあえずパリや銀座に行けば高確率でエルメスのバーキンが買えそう!!
と思ってしまいそうな回答ですが、
実際はそんなに甘くありません。
パリに関しては
「予約が当たれば購入可能なので簡単」
のような書き方をされていますが、抽選が当たる確率は
非常に低確率で、競争が高倍率だということが全く考慮されていない、ひどい回答内容です。
実際には、
バーキンどころか、その他の人気バッグも購入に至らない状態が続いているのが現実です。
ChatGPTの次に、違うAI
「Genspark (ジェンスパーク)」の無料版に
全く同じ質問をしてみます。
Gensparkには、
- 無料で基本的な検索ができる
「Super Agent(スーパーエージェント)」 - 有料(無料だと回数制限がある)で高度な情報収集と分析ができる
「Deep Research(ディープリサーチ)」
があります。
また、ChatGPTにも「Deep Research(ディープリサーチ)」がありますが、名前は同じでも得意な分野など特徴は違います。
それでは、Gensparkの無料のSuper Agent(スーパーエージェント)に質問をしてみます。
ChatGPTとは結構違う回答が返ってきて、それだけで興味深いです。しかし、エルメスラバーの皆さんなら、やはり「実際は買えないじゃん!」と突っ込みたくなる回答です。
- 【質問】世界で最もエルメスのバーキンが手に入りやすい店舗はどこ?
- 【Genspark Super Agent 回答】↓




たしかに、
今までエルメスに行ったことのないような超初心者
にとっては参考になるような簡単なまとめとしては成り立っているかもしれません。
でも実際、
エルメスのレアバッグを出してもらえるかどうかは、もっともっと複雑です。
2位が日本になっていますが、
日本で全然買えないからみんな世界中の情報を求めているのですし、
1位のフランスに行ったとしても、
行ったことのある人なら分かると思いますが、普通はまず買えないです。
先ほどお話ししたように、パリでは抽選が当たる確率は非常に低確率だということにも触れられていません。
実際に、私も昨年と今年で20日間ほど抽選に応募しましたが、一度も当たる事はありませんでした。
この時点では、
「抽選が当たったごく一部の人の購入体験談を見て、最も購入しやすいとAIが判断した」
というレベルの回答に思えます。
実際のところ、わたしは日本やパリだけでなく、
韓国、マカオ、ハワイ、ニューヨーク、ラスベガス、スペイン、スウェーデン、ポーランド、メキシコ、パナマ、アルゼンチン、オーストラリアで
エルメスのバッグや入手困難なチャームなどの商品を購入できています。







さっきのAIへの質問で得られた回答より明らかに実績やノウハウを持っており、
この回答内容が本当に役に立たないと思っています。
簡単なAI検索だと、日本語での一部の日本人によるネット上の記事や投稿を検索して拾っているだけで、核心にせまるような内容には全くたどり着いていないことがわかります。
この程度の内容だと、エルメスにある程度詳しそうな友人数名に、
「エルメス買うならどこがいいと思う?」と聞いたら、みんなそれぞれ言ってることが違った、というレベルの内容です。
それだと本当に偏った内容であることは明らかです。
ここまでで、ほとんどの人が
- 「AIに聞いてもエルメスが買えるはずがない」
- 「すでに聞いたことのある情報ばかりで時間の無駄だった」
- 「絶対に間違ってるでしょ」
などと思うでしょう。
そもそも、AIが一瞬で教えてくれるネット上の情報なんてどれが本当かわからないですし、
古い話や最近の話、偶然の体験談から書かれた当てにならない話などもごちゃまぜになっている気がします。
AIが結論で言っている

「重要なのは運とタイミング、そして諦めない継続的な努力です。」
という言葉はたしかに事実ですが、
それでも、できる限り効率よくバッグを入手したいですよね。
単純な聞き方では、AIは役に立たない。
でも、考え方や聞き方を変えスキルを身につければ、予想以上のAIの力を引き出すことができます。
わたしのように多くの店舗訪問・購入実績がある経験者から見ても、
とても役に立つという莫大な量の情報を短時間で収集・分析・整理して店舗訪問前の事前対策ができるようになります。
エルメスに限らず、ロレックスなどの高級時計やその他のラグジュアリーブランドについて、入手困難商品の最新の入手傾向は日々変化していきます。
AIを最大限に活用して、
いつでも世界中の最新情報を引き出して分析・整理するスキルを身につければ、今後は膨大な時間を節約できるようになり、大幅に効率がアップします。
もちろん、AIに頼れば100%バッグが購入できると言っているわけではありません。
わたしがこのTipsを書こうと思ったのは、
これまで世界中のエルメスでバッグ購入した実体験や知識があるからこそ、
AIの内容を判断しながら最大限に活用できる方法をお伝えできると思ったからです。
それでは、目次を紹介します。
難しく聞こえますが、
マネをしながら進めていくだけで、方法を自然に学びながら分析はAIが自動でやってくれるため本当に簡単です。
まずはエルメスを例に学びながら、後半にはロレックスへの応用方法も学びます。
AI × エルメス 攻略 情報収集は3分準備でOK!
目次
- 第1章 プロンプト(AIへの指示)作成の基本
- 第2章 具体的な指示内容の作成と応用(エルメス編)
- 2-1 地域を絞って分析(ラスベガス、台湾)
- 2-2 効率的な来店時間帯、入荷が多い曜日や季節、滞在日数の重要性
- 2-3 平均的な課金額、高評価な課金対象(パリ&日本)
- 2-4 補充頻度に注目して分析(アジア12か国・地域)
- 2-5 人気モデル、二次流通価格の分析(日本)
- 2-6 担当構築、言語・服装・マナー(中東)
- 第3章 他ブランドへの応用(ロレックス編)
- 第4章 AIの注意点と世界旅行ちゃんの解説
- 特典 10月5日まで限定 Tips最大20,000円引きの詳細
■このTipsの目的

このTipsは、「AI活用スキルを身につけて、入手困難ブランドについて効率的な情報収集・攻略法分析ができるようになる」ことが目的です。
エルメスのバッグ購入とロレックスの時計購入を主な例として扱っていますが、
学べるスキルはもっと幅広く活用でき、他のブランドにも応用でき、
長く役立つ能力を養うことを目指します。
- ✅AI活用の考え方と効率的な情報収集・攻略法分析スキルが学べます
- ✅ 実例をマネしながら進めることでAI初心者でも簡単に学べます
- ✅ 複数の入手困難ブランドに応用でき、長く役立つスキルが学べます
- ❌「100%バッグを購入できる魔法の方法」ではありません
※エルメスのバッグ購入やロレックスの時計購入においては、
「スタッフからの好感度、個人のマナーや言動、購入履歴、在庫状況・タイミング」など複数の要素が影響するため、「誰でも100%購入できる」という魔法の方法は存在しません。
しかし、このTipsで学べるスキルを身につければ、
これらの要素についても成功事例や失敗事例を分析する精度や効率が大きく上がり、より速く、より良い判断ができるようになります。
本編に進む前に、
Gensparkの有料の「Deep Research(ディープリサーチ)」に
「世界で最もエルメスのバーキンが手に入りやすい店舗はどこ?」
と質問した回答をご紹介します。
もちろんこの質問だけではAIの実力はわずか数%しか引き出せていませんが、
上記の無料AIの回答より詳しい回答が得られており、有料と無料の差がハッキリと分かります。
Deep Researchでは結果が出るのに通常5分~30分はかかり、膨大な分析をしています。
この質問に関しては約5分で結果が出ましたが、質問内容がざっくりとしているためAIの回答もざっくりしたものとなっており、
後にこのTipsで学ぶ方法で改善していく必要があります。
さらに深い分析をするためには、
詳細かつ的確にAIに「指示」をする方法を習得する必要がありますので、この質問内容では全く不十分です。
- 【質問】世界で最もエルメスのバーキンが手に入りやすい店舗はどこ?
- 【Genspark Deep Research 回答】↓









以上のように、
Gensparkの「Deep Research(ディープリサーチ)」に「世界で最もエルメスのバーキンが手に入りやすい店舗はどこ?」と質問した回答は、
無料AIと比べると詳しく分析をしている印象です。
AIが参考にした記事やYouTube動画が表示されるのですが、その中に世界旅行ちゃんの2024年のハワイのエルパト動画も含まれていました。
他には、パリでバーキンを購入したWith Nansさんの動画と、同じくパリでバーキンを購入した桜ゆみさんの動画が含まれていました。
しかし、主に日本語の記事で、一部のみ英語を検索しており、動画は日本語のみでしたので、偏った情報になっている印象はありました。
この状態では、AIを十分に活用できていません。
指示の内容が具体的でないため、AIも何を調べたらよいのか分からなくなっており、身近で有名な内容や大まかな内容を調べているのです。
日本人にとって、普段は主に日本語の情報を参考にするのは当然ですが、
海外エルメスの情報は英語による情報が圧倒的です。
AIを使いこなし英語情報も十分に含めて分析すれば
大きな差がでてきます。
それに加えて、以下でお伝えするように、
AIに対して的確に指示をする方法を身につければ、
新情報を短時間でどんどん引き出せるようになります。
これにより、「みんなが知っている有名な情報」だけでなく、
ライバルと差がつくような新しい情報を次々に発掘することができます。
- 第1章 プロンプト(AIへの指示)作成の基本
- 第2章 具体的な指示内容の作成と応用(エルメス編)
- 2-1 地域を絞って分析(ラスベガス、台湾)
- 2-2 効率的な来店時間帯、入荷が多い曜日や季節、滞在日数の重要性
- 2-3 平均的な課金額、高評価な課金対象(パリ&日本)
- 2-4 補充頻度に注目して分析(アジア12か国・地域)
- 2-5 人気モデル、二次流通価格の分析(日本)
- 2-6 担当構築、言語・服装・マナー(中東)
- 第3章 他ブランドへの応用(ロレックス編)
- 第4章 AIの注意点と世界旅行ちゃんの解説
- 特典 10月5日まで限定 Tips最大20,000円引きの詳細
さあ、準備はいいですか?
たったの3分準備でAIを使い世界中の情報を集め
あの憧れのオレンジの箱を開けましょう!

第1章 プロンプト(AIへの指示)作成の基本
この章では、AIの本当の力を引き出すために
大切な「プロンプト(指示内容)」の作成の基本について学びます。
難しく聞こえますが、AI初心者の方でも一瞬で出来ますので、まずはここに書いてあるとおりにマネをしてみてください。
簡単にAIを学びながらエルメス攻略法を分析することができます。