レビュー

クライアントワークであなたの商品の魅力を最大限に伝える方法

0人がこのレビューが参考になったと考えています。 (閲覧数: 257 )
このレビューを書いた人

おじぎねこ

【FANZA月100万達成者も在籍】AI画像生成とマネタイズ(Kindle / FANZA出版)を無料で学べるサロン▶https://x.gd/EnterOjigiSalon【㊗1000人】おじぎねこをフォローすればstable diffusion x X運用が学べます

こんにちは!おじぎねこといいます🐱

今回のフラットさんのTipsでは"プロデューサー”として関われせていただきました

"プロデューサー”といってもそんな大層なものではなく、

より多くの方に、そしてこれを必要としている方に届けるにはどうしたら良いか?

を自分の今までの少ない経験から、少しばかりの裏側のお手伝いをさせていただいた程度のことです。

なので事前レビューではなく、どういう思いでこのTipsを送りだしたのか?

またどんな方に届いて欲しくて制作したのか?という立場で書かせていただきます。

まずこのTipsは既存のTipsに書かれているような、画像生成のテクニックや機能などの解説は一切出てきません。

おそらくそういったコンテンツはすでに多くの方が持っていると思ますし調べればたくさんの情報ができてきます。

”では何が書かれているか?”が気にる部分になってくるかと思いますが

一言で表すと”フラットさんの頭の中を言語化したもの”です。

自らのクライアントワークの経験と実績、企業向けのセミナーの経験を凝縮し1つのコンテンツに詰め込まれています。

どれだけインターネットを探しても出てこない世界にひとつだけのコンテンツです。

画像生成がどれだけうまくても、クライアントワークで成功するのは難しいです。

自分の商品の魅力がうまく伝えられなかったり、クライアントと適切なコミュニケーションが取れなかったり。

このTipsはその”足りない最後のピース”を埋めるための、学習コンテンツです。

実践型のワークがついています、耳で学習できる音声ファイルも付いてきます。

決して一度だけ読んですぐに結果が出るものではないです。

半年後、1年後も長く戦っていけるためのビジネスの大きな土台を形成するために必要なものです。

何度もくりかえり読んで、聞いて、アウトプットして自らの血肉にしてほしいです。

このコンテンツを手に入れて、1年後もボクたちと一緒にAI画像生成で楽しくマネタイズができていたら最高だと思いませんか?

このレビューは参考になりましたか?

この記事を書いたレビュアー

おじぎねこ

【FANZA月100万達成者も在籍】AI画像生成とマネタイズ(Kindle / FANZA出版)を無料で学べるサロン▶https://x.gd/EnterOjigiSalon【㊗1000人】おじぎねこをフォローすればstable diffusion x X運用が学べます

このレビュアーが書いた他のレビュー

同じ記事の他のレビュー

  • のはー
    のはー

    本職でもクライアントワークをされている方ならではの内容

    4.5

    【1.Tipsを購入くださった理由】 クラウドソーシングを本業でされているフラットさんならではのノウハウを知りたかったから。 【2.本Tips記事の中で、一番印象に残った部分】 自分もクライアント(お客様)も大切に、お互い良い関係を築くための考え方がとても素敵でした。 【3.2つのワークを実践して感じたこと、気づいたこと】 自身の出来ること(商品)の強みを見つけて広げてしっかりと伝えることで、必要な方格段に届けやすく...

    レビューの続きを見る

    1人が参考になったと考えています

  • てつや

    全てのクライアントワークに通用する教科書です

    5

    【1.Tipsを購入くださった理由】 ココナラでAI生成を始めようとしたものの、なかなか収益に繋がらず悩んでいたため。 【2.本Tips記事の中で、一番印象に残った部分】 『言い換えワーク』です。自分の弱みだと思っていたことが、お客様へのメリットとして伝えられるという視点に、目から鱗が落ちました。 【3.2つのワークを実践して感じたこと、気づいたこと】 自分の作品を客観的に見ることで、これまで気づかなかった『売り』を言...

    レビューの続きを見る

    0人が参考になったと考えています

  • aqua_AIcat
    aqua_AIcat

    クライアントと本Tipsの購入者双方に寄り添った内容

    5

    【1.Tipsを購入くださった理由】 えみさんのnoteで推奨されていたこと、及び自分自身のAIマネタイズの停滞、行き詰まりを打破したかった為。 【2.本Tips記事の中で、一番印象に残った部分】 クライアントワークにおけるクライアント、本Tipsの購入者双方に寄り添った内容であること。 【3.2つのワークを実践して感じたこと、気づいたこと】 言語化は、実際に自分の頭で考え、手を動かしてみるとなかなか言葉が出てこない。自分の売...

    レビューの続きを見る

    0人が参考になったと考えています