この記事を紹介してアフィリエイト報酬を獲得するには?

司法試験から実務までをカバーした司法試験攻略ノートの勉強法編です。

⚠️注意!!

以下は完全版の説明で、このノートは試験全般の勉強方法に関して記載したノートのみが内容です(まとめノートは別売りです)。

司法予備試験・司法試験に関する、短答・論文・口述の試験ごとの対策から、司法修習・二回試験対策、そして、実務で必要となる専門法・英語・会計までを網羅した完全版です。

*司法試験・司法予備試験対策(論文試験・短答試験・口述試験)

民法、民訴、商法、憲法、行政法、刑訴、刑法、刑事実務基礎・民事実務基礎の全科目セットです。

司法予備試験・司法試験は、論文試験・短答試験・口述試験と試験ごとに必要な知識が違うので、試験ごとにまとめて直しています。

合格に必要なエッセンスを自分なりに凝縮し、覚えこみの対象として使ったものです。

最近は民事系において要件事実が重要なため、要件事実を別途まとめたものもつけています。

また、試験全般と短答試験についての勉強方法も収録しています。私が色々な方法(多分巷に溢れている勉強法のほとんど)を試した上で行き着いたやり方の説明です。

なお短答試験のまとめノートは他と違いWord等できれいにまとめたといったものではないので、上記のやり方で実際に作業したらこのようなものができていく、という参考程度にみてもらう想定です。

*選択科目・専門法対策

経済法・倒産法・労働法・国際私法・租税法・知財について、司法試験で必要な論点をまとめて覚え込みの対象として使ったものです。

選択科目として選択するのは1つかと思いますが、実務に出るとどの法律も基礎的な部分は知っている前提で進むかと思います。

その際、基本書・条文を読むというのも重要ですが、論点を知っておくというのが重要です(基本7法も論点を中心的に勉強するかと思います)

全科目を完璧に覚えるまでは難しいと思いますが、なんとなく知っているかどうか(=初見でないか)が、実務に入ってからをスムーズに進めるのに重要かと思います。

*司法修習・二回試験対策

司法修習の際に作成した二回試験対策のノートになります。

民裁・刑裁・検察・民弁・刑弁の全科目対策セットです。

最後に覚えこむためにエッセンスを凝縮したものになります。

*英語対策ノート

TOEFL対策で使用した重要点をまとめたノートと、TOEIC、英文読解、英会話、留学などに関し、経験から重要だと思った事項を記載しています。

TOEFLに関しては、何個も問題を解く中での気づきや文章作成の際の効率的な解き方などをまとめています。

なぜ今からTOEFL対策を?と思う方もいるかもしれませんが、就職してから留学の機会がある方も一定数いると思われます。

その中で、就職してから留学のための英語の勉強をするのは時間的に厳しいのが現実です。

そのため、司法試験勉強中はこのノートに目を通しておく程度で、試験後・修習中にこのノート等使いTOEFL対策をしておくことをお勧めします。

また、TOEFLは受験費用も高く点数を取るのも難しいため、比較的続けやすいTOEICや英会話を含めた英語対策を記載しています。

*会計

財務会計、管理会計、財務分析、財務諸表の読み方など会計で知っておくべき全体像をまとめたものです。

また、簿記2.3級の勉強方法、投資やふるさと納税の経験からのチップスも記載しています。

企業法務は勿論ですが、一般民事・刑事でも、会計帳簿は出てきて、帳簿の意味がわかるというのは仕事を進める上で必須になってきます。

ただ、会計といっても分野が広く、どこをその程度どう勉強したらいいのかわからない部分も多いと思います。

そこで、会計の全体像と、特に重要となる財務諸表や財務分析について重要部分を絞ってまとめています。

また会計の勉強をする際に「簿記」はよく出てくるかと思いますので簿記の勉強方法もまとめています。

また、弁護士(個人事業主)として納税等も自分で行うことになると思うので、ふるさと納税やNISAなどについても記載しています。

また、以下が含めれる内容と参考のページ数となります。全部で1639pです。

これでもかなり削って覚えるべき重要部分のみをまとめています

<司法予備試験・司法試験対策>

<論文対策>

民法:122p

刑法:107p

憲法:52p

商法:75p

行政法:52p

刑事訴訟法:78p

民事訴訟法:66p

民事実務基礎:86p

刑事実務基礎:42p

要件事実対策ノート:47p

勉強方法について:3p

<短答対策>

短答試験の勉強方法:4p

短答試験で使ったノート

憲法・民法・刑法:222p

刑訴・民訴・商法・行政法:151p

<口述>

口述対策民事:25p

口述対策刑事:14p

<選択科目・実務に出てからの専門法>

経済法:29p

倒産法:55p

労働法:74p

国際私法:58p

租税法:123p

知財:30p

<司法修習・二回試験対策>

刑事弁護:10p

民事弁護:20p

民事裁判:15p

刑事裁判:16p

検察:11p

<英語>

TOEFL対策ノート

TOEIC・留学・英会話・英文読解等の勉強方法・体験談・tipsも掲載

合計:31p

<会計>

会計教材:12p

資産形成などのチップス:9p

*注意事項*

・300万円以上と数万時間をかけてまとめ込んだ内容になりますので、転載や複製は厳禁でお願いいたします。

・必要な方は勉強方法の相談にも乗りますので、お声がけ下さい。

試験対策は不安な部分も多々あるかと思いますが、少しでも負担を減らし試験に向かう際の助力になれば幸いです。

ご購入頂きますと、以下の有料エリアで対象書類のGoogleDriveのリンクをご覧頂けます。


この続きを見るには記事の購入が必要です

この続きは389文字 / 画像0枚 / ファイル0個
司法試験攻略ノート完全版・勉強法編

司法試験攻略ノート完全版・勉強法編

対策ノートちゃん

100ポイント獲得 ¥10,000

記事を購入する

すでに購入済の方は、ログイン後に続きを見ることができます。 ログインする



この記事の平均レビュースコア

(0件)

レビューを書いて、この記事を紹介しませんか。

レビューを書く

あなたも記事の投稿・販売を
始めてみませんか?

Tipsなら簡単に記事を販売できます!
登録無料で始められます!

Tipsなら、無料ですぐに記事の販売をはじめることができます Tipsの詳細はこちら
 

この記事のライター

関連のおすすめ記事

  • エルメスで憧れのバッグを手に入れる攻略法 【世界編】

    ¥59,800
    1 %獲得
    (598 円相当)
    世界旅行ちゃん

    世界旅行ちゃん

  • 【新機能】アフィリエイター向け管理機能リリースのお知らせ

    Tips運営事務局【公式】

    Tips運営事務局【公式】

  • 記事公開におけるガイドライン(禁止事項について)※2025年2月更新

    Tips運営事務局【公式】

    Tips運営事務局【公式】