【古物商許可証の取得とその重要性】
セカンドストリートで
女性用ワンピースを仕入れて
メルカリで販売する
ハードオフでゲームソフトを購入して
eBayで海外に向けて販売する
トレジャーファクトリーで
ブランド小物を購入して
ヤフオクかメルカリで販売
すべて中古転売なので
古物商許可証が必要です。
中古転売ビジネスのスタート地点
中古転売ビジネスを成功させるには、
法律をしっかり理解し、
それに対応することが大切。
その中でも重要なステップの一つが
「古物商許可証」の取得です。

中古品転売に取り組んでいる多くの人が
古物商許可証を取得して
法律に則ってお仕事をされています。
ただ、中古品転売していても
法律に詳しくない方や
古物商許可証の存在を知らない方が
実はたくさんいらっしゃいます。
そこで、この記事では
「古物商許可証」の取得方法と
その必要性について詳しく解説します。
行政書士に頼まなくても大丈夫

「古物商許可証」の取得は
行政書士に依頼すると
申請代行だけで5万円必要なケースもあります。
必要だと理解していても
費用が高額だと思い込み
申請していない人がいるかもしれません。
実は、「古物商許可証」の申請は
行政書士に頼らなくても
個人でも申請できます。
この記事通りに申請すれば、
0円で申請できます。
(公安委員会に支払う申請手数料は別途要)
古物営業法

中古品の売買には、
古物営業法という法律が関わってきます。
この法律は、
中古品の売買による犯罪を防ぎ、
消費者を守るために制定されています。
中古品を商用で売買する際には
「古物商許可証」の取得が義務付けられています。
個人事業主と法人の違い
個人事業主として
古物商許可証を取得する場合は、
個人名義で申請します。
一方、法人の場合は注意が必要です。
法人と個人は法的に異なる存在であるため、
法人が古物営業を行う場合は法人名義で
古物商許可証を取得しなければなりません。
たとえ法人の役員が
個人名義の古物商許可を持っていても、
法人としてその許可を利用することはできません。
(無許可営業 古物営業法第3条)
法人で古物営業を行う場合は、
必ず法人名義での古物商許可証を取得してください。
それでは具体的に
古物商許可証の取得方法を
見ていきましょう。