インスタBAN祭り!その原因に迫る!

インスタBAN祭り!その原因に迫る!

せいや@再生回数1億越え

せいや@再生回数1億越え

インスタが、2023年6月末。有名インフルエンサーたちが、突如アカウントBANで消えていってます...

https://twitter.com/malumoblog24/status/1673568457898741761 https://twitter.com/naabloger/status/1673988129764827136 https://twitter.com/hitodeblog/status/1674358765506932737

多すぎるので、一部のみ、取り上げましたが、今回は、

「稼ぐ」「副業」系で発信しているアカウントは、たくさん消えてった印象ですね。

ヒトデさんなんか、10万人以上フォロワーいたのに..

稼ぐコンテンツは、インスタが嫌う

最近、インスタの代表者がこんなことを言ってました。

インスタは元々、今の情報共有のためにできたアプリなのに、

今や、アフィリエイトなどで稼ぐツールになってしまって残念だ

こんな記事を、ネットニュースで拝見しました。(ソース無くてごめん)

今後、「稼ぐ」「副業」などの発信は、アカウントBANを喰らうでしょう。

アカウント名に、「稼ぐ」「月5万」とか書いていたひとは、ほとんど消えました。

実際、副業系でも消えていないアカウントもある

「稼ぐ」「副業」系でも、アカウントBANをくらってないアカウントもたくさんあります。

アカウントBANをくらっているアカウントと、くらっていないアカウントの違いを比べてみました。

1.「稼ぐ」という言葉を使っていない

うまく、

ゆとりある暮らしに、旦那の月収を超える

などなど、間接的に、伝えています!

どちらも、意味的には、同じ「稼ぐ」という意味ですが、直接的にそのようなワードを使わないことで、アカウントBANを防いでいます。

アカウント名に、稼ぐ系のワードを使ったら一発アウト

ただし、画像や動画で発言することに関しては、問題なし。(そこまで、AIも判断できない)

今後、厳しくなる可能性はありますが、副業という言葉を発することだけでは、BANは、考えにくいです。

副業やった方がいいよ→他SNSやブログなどに誘導を促すようなコメントをしてたら、アカウントBANをくらったとおしゃってた発信者もいました。

インスタ側からすれば、インスタ外部に行かれたら広告収益が減るので、

正直、たまったもんじゃないですよね...

2.ハッシュタグを意識している

生き残っている副業系の発信者は、「#副業」は、使っていません。

副業というワードは、インスタ運営側が嫌っているように、使わないように、うまく交わしております。

また、キャプションにも、なるべく書いていない人が多かったです。

3.万垢は、ほとんど消えた

副業系や稼ぐ系の発信者で、万垢は、ほとんど消えました。

僕を始め、1万人前後のアカウントは消えて行き、数百人程度のアカウントは、「稼ぐ」というワードを結構使っていても、生き残っています。

つまり、影響力が強い、上級者アカウントから消えていった感じです。

つまり、がっぽり稼ぐ人たちが消えていったということ!新参者チャンスです!

再度始めるにしてもその人たちは、0スタート

しかし、今後も、稼ぐ系発信者は厳しくなっていく

これは、確実に、なります。ですから、稼ぐというワードを使うのではなく、フリーランスになろう!

みたいなキャッチコピーで行かないと、すぐBANを喰らうでしょう。

マン垢の人々が、一気にいなくなって、万垢の人たちは、もう稼ぐ系のジャンル参入は諦めている方もいらっしゃいます。(せっかく伸ばしたアカウントが消えたのは正直きついでしょう...)

ですが、これは、逆にチャンスとも捉えることができます。

ピンチは、チャンス。そう、つまり、競合がめちゃくちゃ減ったということ!

正直、今めちゃくちゃ稼ぎやすくなり、

ポジションが空いている状態です。

僕は、ここを狙って発信を続けます。

アカウントBANの微力な抵抗方法

広告を出稿していることにより、緩和されると僕は推測しています。

このような怪しいジャンルでも、広告費を売っているということは、インスタ側からすれば、インスタの収益が立っているということです。

少額でも運用すれば、インスタ側から優遇されるのはいうまでもないでしょう。

〜豆知識〜

広告業界でTiktokのバイトしてましたが、広告の審査ももちろんあります。

あるとき、tiktok広告の審査が一気に厳しくなった時があったのですが、その後すぐ緩くなりました。結局、広告収益で成り立っているので、多少は、過激な広告でも、媒体は、OKする傾向があります。

つまり、何が言いたいかというと、広告収益で成り立っているので、広告を出稿してお金を少しでも落とせば、媒体側からは、プラスなアカウントとして捉えられるでしょう。

(これは、どのSNSでも同じことが言えます)

誰も知らない、アカウントBAN対策方法

インスタグラムに関しては、急にアカウントBANをくらいます。

僕は、このアカウントBANを喰らわないように、対策をしています。

それは、tiktokで、一度あげてみてから問題なかったら、インスタでも上げています。

僕の運営しているこのインスタアカウントは正直、副業系なので、BANをくらいやすいです。

しかし、tiktokで、試しに投稿して、問題なかったらインスタで投稿するような形をとっています。

tiktokが、捨て垢みたいになってますが、tiktokでは、フォロワーさんと密にコミュニケーションもd系ないし、フォロワー数なんてあまり関係ないので、テスト入稿のために、副業系のtiktokをやっております。

時間差で、tiktokに載せた投稿が落ちることもあるから、その時は、インスタも消すようにしているよ!

tiktokは、BANまで優しい。インスタはすぐBAN

tiktokは、基本的に、3回目のNG投稿で、凍結や永久停止を喰らいます。

つまり、2回までは、どの投稿がNGだったのかわかります。

tiktokでも、NGなら他SNSでも基本的にはNGです。他アカウントに載せている投稿は削除しましょう。

逆に、インスタは、突如BANがきます。そのため、tiktokは、ちょっぴり優しいのです。

普段からできるアカウントBAN対策

普段からできるインスタBAN対策や対処法については、こちら

tiktok凍結した時の話はこちら


あなたも記事の投稿・販売を
始めてみませんか?

Tipsなら簡単に記事を販売できます!
登録無料で始められます!

Tipsなら、無料ですぐに記事の販売をはじめることができます Tipsの詳細はこちら
 

この記事のライター

せいや@再生回数1億越え

大学生で独立しました。大学生でできるなら誰でもできると思ってます。

このライターが書いた他の記事

  • Tiktokでよく見る2択動画を5分で作る方法【Tiktok収益化】

    ¥2,480
    1%獲得
    (24円相当)
  • 突然やってくるインスタ凍結(BAN)。気をつけること。

    ¥100
    1%獲得
    (1円相当)

関連のおすすめ記事

  • 【2024年最新マネタイズ】AIインフルエンサー作成と稼ぎ方(固定の顔・DeepfakeによるSNS運用・マネタイズ方法)

    ¥69,980
    1%獲得
    (699円相当)
    わど

    わど

  • 『月間アフィ100万超え』究極のフロント教育2.0〜さよなら会社依存の日々〜

    ¥24,050
    1%獲得
    (240円相当)
    うえぶー

    うえぶー

  • コンテンツ評価総合1位【累計4,500部突破】副業初心者向けフリーランス養成講座【お得な副業フルセット】※全7万字

    ¥18,900
    1%獲得
    (189円相当)
    副業オタクにゃふ~@楽過ぎる副業

    副業オタクにゃふ~@楽過ぎる副業