こんにちは!えまたまです。
この度は私のTipsを開いてくださりありがとうございます!
さて、唐突ですが…
𝕏を始めて、こんなお悩みをお持ちではありませんか?
- 文章がうまく書けない
- インプレッションが伸びない
- 思うようにフォロワーが増えない
これまで本当に多くの人が、𝕏(旧Twitter)での発信に苦労し、疲弊して辞めていくのを見てきました。
毎日の発信となると、楽しくポスト作成ができて、成果が出る方法じゃないと続けられない、と私は思っています。
それらの願望をすべて叶えるポスト作成方法を見出したので、このTipsで徹底解説していきます。
まずはカンタンに自己紹介をさせていただきます。
自己紹介
𝕏にて「自分をたいせつにするセルフケア」というテーマで、マインド系や健康系コンテンツを発信している『えまたま』@tamaruema (https://x.com/tamaruema)と申します。
当初はまったくのSNS初心者でしたが、𝕏を始めて1年で1万人、2年で5万人のフォロワーを獲得することができました。
子ども3人を育てながら、毎日スキマ時間で「1日1ポスト」を続けたら、PR案件、アフィリエイト、𝕏による収益配分、𝕏コンサルティング、コンテンツ代行などの活動を通じて、安定的に20万~60万の収益を上げられるようになりました。
図解ポストを3ヶ月続けた結果…
もともとは文章ポストが主だったのですが、この3ヶ月間(2024年6月中旬~9月中旬)、ほぼ毎日『 図解ポスト運用 』を始めたら、フォロワー数の増加やインプレッション※の大幅な向上を実感しており、その効果を多くの人に広めたいと思っています。
※インプレッション:ポストが表示された回数
▼コチラが、𝕏における3ヶ月分のアナリティクス(分析結果)です。
フォロワー数は13,600人増、いいね数やブックマーク数も大幅に増え、エンゲージメント(投稿に対する反応)が高まっている ことがわかります。9月1日~10月1日には、新たに1万人にフォローされました。
数えてみたら、「万バズ」は3ヶ月でなんと12回 ありました※。そのほかのポストも安定して「1000いいね以上」獲得しています。
※万バズの定義はいろいろありますが、ここでは1万イイね以上を獲得したポスト、とします。
【参考】万バズしたポスト例▼
図解の全容は本文にて公開しています!
このTipsでは、
- 基本的な図解の作り方
- バズる図解の方程式
- 【すべらない】図解につける文章の型
- スマホで楽しむリサーチの裏ワザ
- 細かい作業だけAIにおまかせする時短術
- 【困ったときのお助けマン】AIによる図解作成
- Xを本質的に伸ばす10の要素
- 図解でアフィリエイトして稼いじゃお!
- 【心とカラダの教科書】えまたま図解図鑑
- Tips読者さまだけのスペシャル特典🎁
… などなど、私が2年間SNSを運用して習得した集大成を3万文字超えのこのTipsにつめこみました!(逐次、内容をアップデートしていますのでどんどん文字数増えています👇)
更新履歴:
2024年9月27日 27898文字
2024年9月30日 28479文字
2024年10月12日 29219文字
2024年10月16日 30146文字
2024年10月18日 30897文字
2024年10月28日 30962文字
しかも、自分でも驚きを隠せないのですが、超超超ITオンチで機械ギライな私でも、実はこっそりAIをつかってるんです!!!
もちろん自分の色を出す部分は自分で考え、手作業でやっていますが、やっぱり便利なモノは使っていきたい!ですよね。AIにおまかせできる部分はおまかせして時短をすることで日々の運用がストレスフリー&ラクになりました!ということでTipsにはAIの内容も盛り込みました。
このTipsを手にしたあなたは、今日から図解クリエイター&インフルエンサーとしての一歩を踏み出したことになります!そして…最後まで読んでいただいた方に…私からのプレゼントも用意しています🎁
🎁スペシャル特典🎁
🎁1⃣【ポストは冒頭が命!】キャッチーな書き出し30選
🎁2⃣【無料Canvaでも使える】大人気えまたま図解テンプレート5種
🎁3⃣【文章に自信がなくても大丈夫】えまたまによるポスト添削1回
豪華三大スペシャル特典🎁は本編の最後にお渡しさせていただきます!
ぜひワクワクした気もちでお読みいただければ嬉しいです!
𝕏に図解ブーム到来
𝕏では、時折「図解」がバズり、多くの人に拡散される現象を目にします。今回の図解ブームは2024年5~6月に突如はじまりました。では、なぜ図解はこれほどまでに伸びるのでしょうか?
図解が拡散されやすい理由
図解は、情報が視覚的に整理されているため、ユーザーにとって理解しやすく、瞬時に内容が伝わります。この「わかりやすさ」が拡散されやすい大きな要因の一つです。また、アルゴリズムの観点からもメリットが高いといえます。
拡散の心理
ユーザーはタイムラインをスクロールしている中で、視覚的に目立つ図解に引き寄せられ、スクロールする手を止めます。
そして、人は自分が「役立つ」または「おもしろい」と感じたコンテンツを共有したくなるものですが、特に図解のような、パッと一目で理解できるコンテンツは、他人にも伝えやすいという特性があります。
𝕏アルゴリズム的にも有利
さらに、図解は𝕏のアルゴリズム上でもプラスに働く可能性があります。
𝕏のアルゴリズムは、ユーザーのエンゲージメントに大きく依存しており、特に最近のアルゴリズムでは、「ポスト詳細タップ」や「滞在時間」が重視されているといわれています(9月になって少し流れが変わったかもしれません)。
図解ポストは、詳細を確認するためにポストをタップするユーザーが多く、さらに情報をしっかり理解するために長時間滞在する傾向があるため、結果的にアルゴリズムに有利なポストとして評価されやすくなると言えるのです。
ただ、アルゴリズムは常に変化し最適化されているので、それほど意識する必要はないと考えています。それよりもポストを磨くことを意識する方が確実です。
なぜ図解がいいの?
- 図解って難しそう
- 作るのに時間がかかりそう
- 作ってみたいけど面倒くさそう
そんなふうに思っていませんか?
私もずっとそう思っていました。
でも実は、あるポイントを抑えるだけで意外と簡単に作成でき、上述のように投稿の効果も高いのです!
では、そもそも図解とは何なのか、そして図解投稿の具体的なメリットを解説します。
図解とは
「図解」とは、情報やメッセージを視覚的に整理し、効果的に伝えるためのグラフィックや図のことです。
図解は、複雑な内容をシンプルにし、視覚的な要素で理解を助けるため、とくにSNSやビジネスシーンではとても効果的です。
たとえば、SNSで多く見られる図解には次のようなものがあります。
【図解の種類】
- リスト型:情報を箇条書き形式で並べ、要点を分かりやすく整理する形式。例: 「○○を達成するための5つのステップ」や「○○ランキング8選」
- テーブル型:2つ以上のオプションや要素を比較し、それぞれの特徴やメリット・デメリットを一覧表にする形式。例: 「A社とB社のサービス比較」
- マインドマップ:思考の流れや関係性を整理した図フロー
- チャート:プロセスや手順を段階的に示した図ピラミッド型。優先順位や階層構造を示すために使われる。例: 「ビジネス成功のための階層」
- 円グラフや棒グラフ:データや統計情報を視覚的に示すためのもの
こうやって挙げてみると難易度が高く感じられるかもしれませんが、私はほぼシンプルなリスト型しか使ってないです(笑)
▼リスト型の例(無料Canvaのテンプレートをカスタマイズしたもの)
▼テーブル型の例(無料Canvaテンプレートをカスタマイズしたもの)
「~ランキング」や「~選」「~比較」など、シンプルで簡単なものから利用していきたいですね。それでは私が図解をオススメする理由(オススメポイント)10選を見ていきましょう!
オススメポイント10選
1. 無料ツールで簡単に作れる
図解を作る方法はいろいろありますが、私はCanvaを利用しています。Canvaは、誰でも簡単にプロフェッショナルなデザインを作成できるオンラインのデザインツールです。
▼Canva
https://www.canva.com/
Canvaの「テンプレートの豊富さ」と「使いやすいドラッグ&ドロップ機能」「豊富な素材ライブラリ」のおかげで、デザイン経験がなかった私でも快適に始めることができました!
Canvaには無料版と有料版(Canva Pro)があります。無料版でも多くの機能を利用できますが、Canva Proでは、さらに多くのテンプレートや素材を使えたり、リサイズや背景除去、透明度の調整ができるなど、サクサク快適にCanvaを利用できます。
はじめての人は、ぜひ無料版から試してみてください!無料でも十分に活用できます。私…実は図解運用を始めてからも長らく無料プランだったのですが、シンプルなものでしたら問題なく作成できました!
【無料Canvaでもここまでできる!】
無料Canvaで作った図解例を紹介します。
2万いいねを獲得したポスト
このテンプレート、アイコン(絵)、フォント、すべて無料のもので作ることができます。
有料と比べて選択肢は狭まりますが、視覚的にスッキリした魅力的な画像を作り出すことができると思います。見ていただくとわかるように、無料Canvaでも万バズを出すことができました。
2. 生成AIで図解を作ることも可能
「そうは言ってもやっぱり1から図解を作るのは大変…」という人にはオススメの方法があります!
それは生成AIを活用すること。
生成AIとは、コンピューターが人間の指示に基づいて新しいコンテンツ(テキスト、画像、音楽、動画など)を自動的に生成する人工知能技術のことをいいます。
AIを活用することで時短・効率化が叶います!
最先端のAIを駆使していけば、手間をかけずに図解を作成できちゃいます。私のアカウントでは、AI生成の図解を使ったことはないのですが、使い方や軸によってはとても便利なものなのではないか?と思っています。詳しくは後半の「図解のコツ」で説明します。
3. 文章力や美的センスがなくても大丈夫
文章ポストには、文章センスを活かしたストーリー仕様の長文ポストや、「伸びる構文」を意識した有益情報ポストなどがあります。
ストーリーを語るには文章力やセンスを磨く必要がありますし、自分の体験を言語化するのも時間や労力がかかったりします。有益情報を文章で惹きつけるには「インパクトのある書き出し」や「パワーワード」を意識したり、「意外なオチ」を考えたりと、そのような作業がニガテな人も多いのではないでしょうか?
対して図解ポストは、いったん要領を覚えれば、ひたすら作業を進めるだけです!
作業量を増やすために、AIツールを活用して効率よく情報収集するのもおすすめです。詳しくは「図解のコツ」で説明します。
「でも図解にはセンスが必要でしょ?」と思いがちですが、そうでもないです。そんなにデザインにこだわっていない図解でも問題なく爆伸びしています。
しいていえば、空間のバランスや、絵の選び方、違和感ない程度に調整するセンスは少しだけ必要ですが、むしろオシャレなものより、インパクトが強いものの方が伸びるように思います。
図解には「文章力があまりいらない」と言っても、図解を投稿する際には文章もすこし必要なので、だれでも再現できる「すべらない文章の型」を後半で解説しています。
4. アカウントのブランディングに効果的
SNSアカウントのブランディングとは、自身のアカウントを通じて、一貫性のあるイメージやメッセージを発信し、フォロワーに対して特定の印象を与えるための戦略的な活動を指します。
SNSを活用して、個人や企業のブランドを確立し、他者との差別化を図りながら、目指すターゲット層との信頼関係を築くことが目的です。
図解投稿を続けることは、次の理由によりアカウントのブランディングに効果的です。
1.視覚的なインパクトによる認知度UP
図解は視覚的に情報を伝えるため、通常のテキスト投稿よりも目を引きやすく、フォロワーや新しいユーザーの注目を集めやすい特徴があります。
そのためアカウントの存在感が強まり、他のアカウントとの違いを印象付けることができます。
2.一貫性がブランドの信頼性を強化
図解を定期的に投稿することで、フォロワーに対して一貫したコンテンツ提供が可能になり、信頼性を高めます。
とくに特定のテーマや特定のスタイルに基づいた図解を継続的に投稿すれば、「このアカウントは常に役立つコンテンツを提供する」というブランディングが形成され、フォロワーの期待に応えることができます。
3.情報の簡潔な伝達
簡潔でわかりやすい図解は、フォロワーにとって有益でリポストされやすく、アカウントのリーチやエンゲージメントを向上させます。ブックマークもされやすく、結果的にアカウントの信頼性を高めてくれます。
4.エンゲージメントの向上
視覚的なコンテンツは「いいね」「リポスト」「リポスト」などのアクションを引き起こしやすく、エンゲージメント率の向上に繋がります。
5.専門性のアピール
図解を定期的に投稿することで、特定のテーマに対する専門性をアピールすることができます。「このアカウントはこのテーマの専門家」というブランドイメージを素早く確立することが可能です。
6.アルゴリズムとの親和性
一貫してエンゲージメントが高い図解を投稿することで、𝕏のアルゴリズムにも好影響を与えます。アルゴリズムはエンゲージメントの高い投稿を優先して他のユーザーのフィードに表示する傾向があるため、図解を継続的に投稿することで、さらに多くのユーザーにリーチできるチャンスが増えます。
7. かわいいモノが作れて幸せ度アップ
私のアカウントの性質上(?)毎日かわいいデザインの図解を生み出しています。そんなかわいい完成物を見ているだけで、ホッコリ気分がアップするんです。きっと「幸せホルモンのオキシトシン」がドバドバ出てるんじゃないかなと思っています❤︎ ちょっと余談でした…(笑)
8. 好感度もアップ
次の3つの理由から、アカウントの好感度も高まるのではないかと考えます。
➊ 図解は情報量が多く、まちがいなくユーザーに喜ばれるコンテンツです。ブックマークが多くなるのもその証拠。ブックマーク数の多さは、ユーザーが「後でまた見たい」と思うほど価値がある情報だと感じている、と捉えてもいいと思います。
➋ 図解ポストは、イーロン・マスクが嫌う「エンゲージメント・ファーミング」を行うことなく、自然にエンゲージメントを高めることができます。そのためアカウントパワーも上がりやすいです※。
※エンゲージメントファーミングとは、SNSユーザーからの「エンゲージメント」(いいね、リプライ、リポスト、フォローなどの反応)を不自然に、または意図的に誘導・操作すること。イーロンマスクは、このような行為に関与しているアカウントを停止する、と宣言しています。
※アカウントパワーとは、SNSにおける、アカウントが持つ影響力や発信力の総称。アカウントの信頼性、エンゲージメント率、フォロワー数、投稿の質、そのアカウントがSNSプラットフォーム内でどれだけ多くの人に影響を与えるかを示す指標として使われます。特にアルゴリズムが、アカウントをどう評価するかに影響する要素として使用しています。
➌ もう一つ付け加えたいのですが、私のように健康系のコンテンツやアフィリエイトの発信していると、ときに「断言してしまうことの怖さ」というのを感じることがあります。
もちろん、ズバッと言う方が注目度が高くなり、インプレッションが上がるのは間違いないのですが、1つの健康法についてもさまざまな見解がありますし、薬機法や広告規制なども考慮しなくてはいけません。
悪目立ちしてしまうと、ときにはアンチコメントが来たり、嫌な引用をされたりすることもあります。ミュートやブロックなどが重なると、アカウントパワーにネガティブな影響が出ます。
さらに最近𝕏では「コミュニティノート」※というものができて、ポストに対してユーザーが反対意見や見解を載せることができるのですが、それが付くとイヤな気もちになる人も多いかと思います。
※コミュニティノートとは、Xが提供する機能の一つで、投稿内容に対してユーザーが追加の情報や背景を提供するための機能です。この機能は、誤情報や誤解を防ぎ、投稿の内容をより正確に理解するために使われます。特定の投稿に対して、ほかのユーザーが有益な情報を加えたり、事実確認を行うことができるしくみです。
でも、図解ポストでしたら、かわいい絵でほんわか柔らかく伝えることができるので、文章ポストと比べてあまりネガティブなご意見などは来ないのかな?という印象があります。
アンチコメントやコミュニティノートを予防するという意味でも、図解は役立ってくれるのではないかと個人的には思っています!
7. アフィリエイトにも意外と使える!
図解は、アフィリエイトやPR案件にも大いに活用できます。実は、クライアント様からも「図解で作って」という要望が増えてきているのです。詳しくは後半の「図解×アフィリエイトのコツ」の章で解説します。
8. 他SNSでも使える!
図解は𝕏だけでなく、インスタやTikTok、Threadsなど他のSNSでも使い回せて便利です。私もインスタとThreadsをやっていて、少しずつ伸びてきました。
SNSを運用しているとシャドーバンや凍結※という危険に常にさらされることになるので、リスク管理としても、1つのプラットフォームに依存しない運用はとても大切です。
※シャドーバン:ユーザーが自分の投稿やアカウントが正常に見えているにもかかわらず、他のユーザーには表示されにくくなる現象です。たとえば、投稿が検索結果に表示されなくなったり、タイムライン上で目立たなくなったりします。アカウント自体は削除されるわけではないため、ユーザー本人は気付きにくいのが特徴です。シャドーバンが発生する理由には以下のようなものがあります。違反報告が多い投稿や行動・自動化ツールの過剰使用・短時間で大量のいいね・投稿・フォローを繰り返す、など
※アカウント凍結:凍結は、アカウントが完全に使用できなくなる状態です。凍結されたアカウントでは投稿やフォローができず、アカウント自体も他のユーザーに表示されなくなります。凍結の理由としては以下のようなものがあります。利用規約やコミュニティガイドラインの重大な違反(例:ヘイトスピーチ、スパム行為)・不正アクセスやアカウント乗っ取りが疑われる行為・他人の著作権や知的財産を侵害する行為
9. 過去のポストがある人はそれを書き換えるだけでOK
図解を「1つの型」として考えると、今まで書いたポストを図解に変えるだけで、ポスト数が単純に2倍になります!新しいポストを考えるよりも効率的ですし、1つのポストから複数の図解が生まれることもあります。
10. 図解は量産可能!
テンプレートが1つできたら、あとは量産するだけ!アイデア次第でどんどん横展開できちゃいます。くわしくは図解のコツで解説します。
ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。
図解のデメリットとは?
図解は𝕏や他のSNSで非常に効果的なコンテンツ形式ですが、万能ではありません。成功するためには、以下のデメリットを理解し、他のコンテンツ形式とのバランスを取りながら活用することが大切です。
1. 時間と労力がかかる
クオリティの高い図解を作るのに慣れるまでは、やっぱり時間とデザインスキルが少しばかり必要です。人にもよりますが、コンテンツを視覚的に整理し、魅力的に見せる作業は、テキスト中心のポストに比べて手間がかかると感じるかもしれません。
最初は、まず1つ作ることを目標に、ハードル低くして楽しんでいきましょう。「Done is better than perfect」(カンペキよりも終わらせろ)。このマインドで1つずつやっていきましょう!!慣れていくとどんどん楽しくなっていきます。
このTipsを読んでいただき、リサーチのコツをつかみ、Canvaに慣れて作業がサクサクできるようになれば、結果的にポスト作成の時短になるんです!
2. まとめ図解はアフィリエイト効果が薄い
1枚に複数の商品をまとめた図解はインプレッションを稼ぐ一方で、リプ欄への誘導が弱いため、アフィリエイトの売上にはあまりつながらないという声も聞きます。ユーザーは図解で満足してしまって、詳細を見に行かないことが多いためです。
やはりアフィリエイトするには、しっかりとした文章ポストでリプ欄に誘導する方が効果的ですが、一工夫するだけで、まとめ図解でもアフィリエイトを成功させることができます。Tips後半の「アフィリエイト」の章で解説します。
3. 属人性が出にくい
Canva等が提供しているテンプレートを使えば誰でも比較的カンタンに図解を作れますが、その反面、「自分らしさ」を出しにくいと感じることもあるかもしれません。
個性的な視点や感情を伝えるのが得意な文章ポストに比べ、図解はどうしても情報をまとめる作業に偏りがちです。
図解でもしっかり自分らしさを出していけるよう、工夫していきたいですね。
4. フォロワー増につながらないことも
図解はパッと見てブックマークされやすい一方で、必ずしもフォロワー増加に直結しない場合があります。
情報が多いほど「ためになる」と思ってもらえますが、その分「フォローしよう」という行動よりも「保存しておこう」が優先されがちだからです。
ユーザーの心をつかみフォローされるためには、有益性だけでなく、自分らしさや個性を活かした工夫が求められます。
5. 流行りに乗っているだけ、と批判される
図解は「一時的な流行」として捉えられることがあり、「にわか図解勢」と揶揄されることもあります。
これはアルゴリズムの変化やトレンドによって図解が突然人気になるケースがあり、その流れに便乗していると見られることがあるためです。
このように、図解にはメリットが多い反面、デメリットも存在します。それぞれの特徴を理解しながらバランスよく活用することで、図解を効果的に取り入れることができます。
コツを抑えるだけでX運用が楽しくラクに!図解術を徹底解説
ここからはいよいよ、魅力的な図解の作り方を解説していきます。
- 文章の悩みから解放されたい!
- 時短でポスト作成する方法を知りたい!
- いつも同じような自分のポストに飽きてきた…!
- 図解をやってみようかな…とは思っていた
- 図解をAIで一瞬で作ってみたい!
- フォロワー数を増やしたい!
このような思いが少しでもあるなら、一歩ふみだしてみませんか?
私がたどり着いたポスト作成方法を学べば、さまざまな悩みから解放された、快適𝕏ライフがまっています!
今回、10月以降は10部売り上げごとに値上げを予定しています。初回価格でお買い求めいただけるのは今だけ。しかも、豪華3大プレゼント付きです!
🎁スペシャル特典🎁
🎁1⃣【ポストは冒頭が命!】キャッチーな書き出し30選
🎁2⃣【無料Canvaでも使える】大人気えまたま図解テンプレート5種
🎁3⃣【文章に自信がなくても大丈夫】えまたまによるポスト添削1回
9月に購入してくださった皆様から、「このTipsを読んで図解を作りました!」とか「えまたまさんの添削サービスを受けてすごく伸びました!」など、うれしいお声が続々と届いています。一部ご紹介させてください✨
9月後半にご購入後、さっそく図解づくりに取り組んでくださった腸活の「もちまるさん」(@chokatsu_life)は、私の「文章添削サービス」(Tipsの無料🎁です)もご利用くださって、こちらのポストが爆伸び(万バズ)しました!!! フォロワー数100人以下の新アカウントでこのような伸び方をするってスゴイですよね!! 再現性が高いことが証明されました。
ほかにもこんなに嬉しい実績のご報告が届きました♪ Tipsを読んで実践してくださり本当に嬉しいです!(2024年10月28日更新)
という報告も10月末にいただきました!(おゆわりさん@oyuwari_life ありがとうございます)
以上、本Tipsを読んでくださったみなさまのご感想や実績をご紹介しました!この価格で購入できるのはこれで最後かもしれません!ぜひこの機会にいっしょに学んで、日々のポスト作成をストレスフリーにたのしみましょう!!