
《2025/4/5 更新》
こんにちは、R-Style編集部の横山です。
今日は馬刺しのお勧め通販サイト!
…danchuでも紹介された熊本の名店、馬刺し通販「菅乃屋」さんの口コミや人気トップ3をご紹介したいと思います。
馬肉の歴史

お勧めの馬刺し通販サイトをご紹介する前に、まずは馬肉の歴史についてちょっとだけ触れたいと思います。
馬自体が日本にやってきたのは、弥生時代末期だと言われています。
そして675年には「肉食禁止令」というものが出され、「牛馬犬猿鶏の肉を食うことなかれ」との記述があると言われているため、馬が日本にやってきた当時は食されていたと推測されています。
その後、馬肉が食されるものとして改めて認識されはじめたのは、江戸時代後期の頃からです。
江戸時代に入ってからも、江戸庶民は馬肉に関心を持っていませんでしたが、後期に入ると、馬の肉を販売する煮売屋が登場してきたのです。
煮売屋とは、煮魚・煮豆・煮染など、食材をすぐ食べられる形に調理した惣菜を販売する人たちのことを指します。
その頃、馬肉は「さくら肉」と呼ばれ、他にも「けとばし」 「けっとばし」とも言われてました。
以降、明治時代に入り、文明開化により牛肉の需要が増大すると、馬肉を牛肉として売る人達が現れます。
そして、正式に国から馬の肉を売る販売許可が出たのは1877年(明治10年)のことで、一般の人々まで馬肉の存在が広く知られるようになったのは、大正期に入ってからになります。
馬肉をよく食するのは熊本・長野・青森などで、最初に馬刺しを食べるようになったのは長野だったという記録が残っています。
また、第二次世界大戦後の食糧難の時代には、馬肉は食肉加工品の原料、コンビーフの缶詰などに使われるようになり、現在でも「さくら肉大和煮」の缶詰として流通しています。
馬刺しにされる加工用の馬肉は、アルゼンチンなどから輸入しており、日本で飼育している馬はほとんどが競馬用の品種で、食用としているものは数が極端に限られているのが現状です。
馬肉の魅力
食用肉と言えば、「豚肉」「牛肉」「鶏肉」が食卓で食べられる一般的なものと言えます。
馬肉や馬刺しはスーパーに日常的に陳列されていることもほぼ無く、人生で一度も食べたことがないという人も多いかもしれませんね。
しかし、今ではネット通販で簡単に馬刺しがお取り寄せできるようになりましたし、輸送時における冷蔵技術も進み、非常に鮮度の高い馬刺しを美味しくいただける時代になっています。
では次に、馬肉の魅力を探っていきたいと思います。
■「馬肉」は低カロリー・高タンパクな食材

私たちがよく食している豚肉・牛肉と比べて馬肉は、低カロリー・高タンパクなお肉です。
タンパク質は豚・牛肉の2倍以上、脂肪分は牛肉の5分の1、カロリーは半分ほどしかありません。
■「馬肉」はダイエットや疲労回復、スポーツをする人に効果的!

馬肉はとにかく栄養満点!
グリコーゲン、ビタミンA、ビタミンE、鉄分、カルシウムが豚・牛肉と比較をして豊富に含まれています。
そのため、疲労回復や脂肪燃焼効果を発揮し、更には体内で素早くエネルギーに変えてくれるのです。
ダイエット中の人やカラダ作りを必要とする人、体力が必要なお仕事をされている人には、特にもってこいの食材と言えるでしょう。
■馬肉一番人気の食べ方は「馬刺し」
このように栄養価が高く健康的な食材である馬肉も、豚・牛・鶏肉のように、炒めて食べたり、鍋のように煮込んだり、焼き肉にしたりと様々な食べ方を楽しむことができます。
鍋では定番のさくら鍋以外に、薄くスライスした馬肉を使う桜ハリハリ鍋や、しゃぶしゃぶ、すき焼きなどがあります。
しかし、やはり馬肉と言えば、生で肉を食する「馬刺し」が一番人気で、一番代表的な食べ方です。
≪馬刺し通販の人気部位≫
【1位】赤身

馬刺しとして一番食されている部位が「赤身」です。
あっさりとしていて食べやすいのが特徴で、馬刺し以外にもユッケやカルパッチョなどにも用いられています。
馬刺しと言えば、赤身肉を想像する人も多いでしょう。
ロース、ヒレなど、部位によって細かく肉の種類が分かれます。
【2位】たてがみ

馬刺しのたてがみは別名「コーネ」とも呼ばれています。
1頭からわずかしか取ることができない希少部位で、コリコリとした食感が特徴的です。
【3位】モモ

赤身肉と同様に、よく食されている部位が馬刺しの「モモ」です。
くせのないあっさりとした味が特徴的です。
【4位】フタエゴ

あばら部分の三層肉の部位です。
馬肉にしかない部位で、赤身と白身のコントラストの見た目が鮮やかで、独特の歯ごたえが人気の秘密です。
自宅で美味しく「馬刺し」を食べる秘訣!
では、馬刺しを食べたい!…と思った場合、近所のスーパーでも売ってないし、一体どうすればよいのでしょうか?
馬刺しを取り扱っている飲食店や居酒屋もありますが、数が限られることと、外食となるとどうしても予算が必要になってしまいます。
そんな時は、通販サイトで馬刺しを購入することをオススメします!
自宅で馬刺しを食べようと思った場合、スーパーで馬肉を購入するという手もあるのですが、馬肉を扱っているお店が少なく、確実に手に入れることが難しいからです。
九州など、馬肉を昔から食していたエリアでは見つけやすいかもしれませんが、他のエリアとなると更に取り扱っているところを見つけることに苦戦をしてしまいます。
だからこそ、安心して確実に手に入れることができるのが「馬刺しの通販サイト」なのです。
では、どのような基準で通販サイトを選んだら良いのでしょうか?
選ぶポイントをご紹介したいと思います。
■様々な馬刺しの部位の取り扱いがある「馬刺しの通販サイト」を選ぶこと!

馬刺しは馬肉の様々な部位を楽しむことができます。
とは言え、馬肉はあまり馴染みがない肉という人も多いことでしょう。
だからこそ、様々な部位を扱っている通販サイトを選んでください。
馬刺し専門の通販サイトであれば、肉の部位を単品で注文ができるメニューもあれば、盛り合わせで楽しむことができるメニューもあります。
部位によって馬刺しは味が異なりますし、食感や脂の乗りが違います。
好きな部分を注文出来る事は、通販を利用するポイントなので、最初は色々な部位が楽しめるセットを選び、お好みを探す事が通販の利点を活かすコツです。
馬刺しは切り方でも食感は変化しますので、通販で馬肉のブロックを購入して、好きな様にカット出来るというのも、楽しみの一つになります。
食感が残る程度に刻み、野菜やドレッシング等と和えれば、立派なサラダ料理に成りますから、工夫次第で可能性は広がる食材になりますね。
■馬肉専門店の「馬刺しの通販サイト」を選ぶこと

馬刺しは鮮度が命です。
冷凍・冷蔵による配送の質は高くなってきているとは言え、馬肉を知り尽くしている専門店ならではの配慮が期待できるのが馬肉専門店です。
また、通販で商品が届いた時には、直ぐに冷蔵庫の冷凍室に入れて、鮮度を落とさず保つ配慮を行いましょう。
鮮度に対する配慮は、なにも馬刺しに限らず、食材を美味しくいただくためにしっかり行ってください。
■馬肉の歴史が深い都道府県に拠点がある「馬刺しの通販サイト」を選ぶこと

昔から馬肉をよく食していたエリアとしては、熊本・長野・青森が有名です。
熊本県は、熊本藩の初代藩主・加藤清正が朝鮮出兵で食糧難に陥った時に馬肉を食し、その後熊本に馬肉を広めたのがきっかけで馬肉と縁が深い土地のようです。
長野県は、馬刺しを最初に食した県とも言われています。
昔から農耕馬を食す文化があったようです。
また、青森県は、源頼朝が馬の名産地である現・山梨県出身の南部光行に統治をさせたことがきっかけで馬肉を食す文化が広まったと言われています。
馬肉と縁が深いエリアはそれだけ質が高く美味しい肉を仕入れてくれていると言えます。
美味しく馬肉を食べるノウハウもあるはずですので、せっかく自宅で馬刺しを食べるなら、馬肉と縁が深いエリアから通販で仕入れてみてはいかがでしょうか?
馬刺し通販ならdanchuでも紹介された熊本の名店「菅乃屋」がおすすめ!

47都道府県の中で馬肉生産量No.1、そして馬刺しが食卓に根付いているのが「熊本県」です。
そして、熊本で馬刺しの名店といえば寛政元年(1789年)創業、本物にこだわり続ける馬肉専門店の「菅乃屋」さんです。
本店はもちろん熊本にありますがが、通販以外にも東京のど真ん中、銀座にもお店を構えている名店中の名店です。 ちょっと敷居が高い感じで、私も接待でお呼ばれされるとき以外は、とてもじゃないですがお店に行くことはできません。
でも、便利な世の中になりました。
この「菅乃屋」さんが、お客さんの要望に応える形で「馬刺しの通販」を始めてくれたのです。
通販の値段設定だと、一般庶民である私も、手軽に馬刺しを味わえるというわけです。
この「鮮馬刺しの菅乃屋」さんの馬肉は、自社牧場である千興ファームから仕入れているので、鮮度が抜群です!!

もちろん衛生管理も徹底されているので、安心して味わうことができます。
やはり、日本で管理されているということは衛生管理の徹底さが違いますからね。
そんな馬刺し通販の「菅乃屋」さんですが、2016年(平成28年)4月14日に発生した「熊本地震」では、甚大な被害を受けました。
地震発生後は、馬刺しをはじめとするすべての注文をストップしたのです!
一時は「あまりにも被害が大きすぎるので復活はキビシイかも?」といった情報も流れたりしましたが、2カ月後に見事復活してくれました。
やはり、喜んでくださっているお客様がいる限り、例え小規模でも続けていこう……と運営を再開し、また美味しい馬刺しを食卓に届けてくれているというわけです。
そんな気持ちが嬉しい限りです。
通販でもお取り寄せ可能な鮮馬刺しの「菅乃屋」さん、雑誌やテレビで紹介も頻繁に行われています。

食通を唸らせる『danchu』をはじめ、『大人の週末』『rise』をはじめ、最近では日本テレビ「しゃべくり007」でも「菅乃屋」さんの馬刺しが紹介されていましたね。
牛や豚と違って、馬肉自体を扱うお店が少なく、そんな中で美味しさが飛びぬけているとなると、やはりメディアは放っておかないということなのでしょう。
馬刺し通販「菅乃屋」さんの口コミををご紹介します!

◆馬刺し 通販 口コミ
※出典:馬刺しの通販…口コミ|菅乃屋楽天市場支店|みんなのレビュー・口コミ
※口コミはあくまで個人の感想ですので、使用感や効果には個人差があります。
では馬刺しの通販の名店…「菅乃屋」さんの実際の評判はどんな感じでしょうか?
口コミをご紹介しますので、どうぞ参考にしてください。
◆ 難波チョビさん
熊本でお店に伺い本当に肉がきれいで美味しくそれからのファンです。
一番好きなのははしゃぶしゃぶですが、ユッケタテガミも大好きです。
本場の味が自宅で楽しめるのは嬉しです。
◆ 横浜五郎さん
いつ頼んでも間違いない美味さ!
こちらの馬刺しを食べてから他では食べられなくなりました。
またポン酢が美味い!
ポン酢の販売はないのでしょうか…
◆ sac1234093さん
珍しい部位など豊富な品揃えで、どれを食べてもおいしいです。
また今度購入したいと思います。
◆ k-love-mさん
購入した商品が もぅなくなっていたのでショップレビューで記入する事にしました。
華やかセットの購入です*^-^*4種類入っていました。
お正月用として初めてコチラのショップから購入したけど スゴく美味しい馬刺しです。
今までいろんなショップから購入しましたが 断然コチラの馬刺しが美味し過ぎ☆◎♪
もぅ他のショップから購入する気になれないくらい美味しいです。
新鮮だから解けた後の色もキレイ***タレも とても馬刺しと相性の良いお味*^-^*!
これから馬刺し購入は断然 菅乃屋です♪
◆ 購入者さん
お正月用にこちらから馬刺しを購入しました。
今まで食べてきた馬刺しは何だったのかと思わされるほどの美味しさに驚きました。
臭みは当然なく、口に広がる甘味のこの幸せ。
すぐにいつ次を頼もうかという話になりました。
家族一同この出会いに感謝したい思いでいっぱいです。
◆ ヤーンずママさん
全国区で有名店なので信頼してます。
癖もなく食べやすい馬刺しです。
こま切れが出ると嬉しいです。
◆ 購入者さん
毎年、お中元とお歳暮でお世話になっているショップさんです。
扱っている商品が美味しいのも理由ですが、安心して注文できるショップさんだと言うことが、続けて利用している一番の理由です。
◆ いぬっぺ9052さん
実家に送りました。
元々馬刺しが大好きでしたがこちらのお味がとっても新鮮で美味しく大満足と連絡がありました。
自宅用にも贈答用にも満足な商品だと思います。
ほんの一部ですが、「菅乃屋」さんの口コミを原文のままご紹介させていただきました。
とにかく、皆さん大変満足していらっしゃるようですね。
「菅乃屋」馬刺し通販の人気トップ3をご紹介!
テレビや雑誌からも引っ張りだこの「菅乃屋」さんの馬刺しですが、馬肉専門店とあって非常に多種多様なラインナップとなっています。
しかもWEB会員限定で「最大半額!」のまる得セールまでやってるので、人気もうなぎのぼり!

これだけ注文できるメニューがあると、通販で買う時にどれにしたら良いのか迷ってしまいますよね。
そこで、「菅乃屋」さんで人気の馬刺しメニューの人気トップ3と購入サイトをご紹介しますので、是非、皆さんも参考にしてください。
とにかくどれもが美味しさ抜群で、間違いなく通販でお取り寄せできる馬刺しの中でもナンバー1の味(※個人的な見解として)を誇ってます。
★「菅乃屋」馬刺し通販人気ナンバー1★
『鮮度刺しセット 桜』

人気ナンバー1は菅乃屋通販定番人気商品で、栄養が沢山あってヘルシーな赤身をとことん楽しめるメニューとなっています。
「菅乃屋」さんの馬刺しの象徴とも言える「霜降り」は、熊本県以外ではなかなか見ることができない貴重なお肉です。
口に入れると、馬肉本来の甘みを実感することができます。
「上赤身」は、大衆から愛されている馬刺しの定番部位とも言われています。
あっさりしていて食べやすいのが特徴です。
「タタキ」は「菅乃屋」さん秘伝のタレに漬け込んだ後にじっくり炭火で焼き上げた一品です。
菅乃屋特製の専用馬刺しタレが付いてくるにも嬉しいですね。
★「菅乃屋」馬刺し通販人気ナンバー2★
『鮮度刺しお味見三鮮セット』

これもまた「菅乃屋」さんの定番人気商品です。
菅乃屋馬刺しの象徴「霜降り」と合わせて、馬刺しの定番である「赤身」が入っています。
そして、馬肉の希少部位であるタテガミの部分「コウネ」が入っています。
お肉ですが、見た目は真っ白でコラーゲンが多く含まれています。
コリコリの食感もクセになりそうです。
★「菅乃屋」馬刺し通販人気ナンバー3★
『新緑セット』

こちらも人気の赤身肉がセットになったもので、「ロース」「ヒレ」「タタキ」が入っています。
菅乃屋馬刺しの象徴「霜降り」こそ入っていませんが、その分お値段がお手頃ということ、また、ロースとヒレそれぞれ違う食感を楽しめるメニューとなっています。
ぜひ一度、皆さんも通販でお取り寄せのできる「菅乃屋」さんの馬刺しを味わって頂きたいと思います。
公式サイトにリンクを張っておきましたので、ご興味が沸いた方は、どうぞチェックしてみてください。
◆ 公式オンラインショップ ◆
【馬刺し】

【ユッケ】
安心して生で食べられる馬肉のユッケ。
【菅乃屋】さんの馬刺しは厚生労働省の生食基準を全てクリアした馬肉で、飼育から生産まで自社牧場【千興ファーム】なので徹底した衛生・鮮度管理がなされています。

【大手通販ECサイトの取り扱い】