
《2025/4/5 更新》
こんにちは、ヨガっていいですよ!
ヨガをやるようになって、肩こりも改善されたし、精神的にも落ち着きが出てきて、大変満足しています(^^♪
ところで皆さんは、どんなヨガマットを使っていらっしゃいますか?
私は、遂に憧れのManduka(マンドゥカ)のヨガマットをゲットしました!
しかも、とってもお得に買うことが出来たので、そんなManduka(マンドゥカ)のお得な情報を皆さんとシャアしたいと思います。
そもそもヨガの魅力ってなに?
・最近運動不足で体重が増えちゃった……
・汗をかく機会がなくてなんだか体の代謝も悪くなっている気がする……
・頭は疲れているのに体を動かしていないからか眠れない……
こういったことに心当たりはありませんか?
社会人になると、学生時代のように体を動かす機会はめっきり減ってしまい、自分でどうにかしない限り仕事中はほとんどオフィスワークで座っていることばかりだったり、立ち仕事だとしても汗をかくまでのことはなかったりということが多いのではないでしょうか?
最近では健康を考えてジムに通ったり、糖質制限やグルテンフリー、ココナッツオイルなど、健康を意識した食事アイテムや食事の摂取方法を取り入れる人、岩盤浴やエステに通う人など、健康を意識した生活を送る人たちも多く見られます。
そういった、いろいろな健康法の中でも、試しやすく、続けている人が多いのはヨガではないでしょうか?
ヨガは古代インドで誕生した修行法のこと。
姿勢や呼吸法を重視する健康促進を目的としたものや、瞑想により精神統一をすることを重視したメンタル面への効果を期待したものがあります。
最近の傾向としては、ヨガをダイエット効果を目的として習う人も増えていて、ヨガを習う理由は人それぞれありますが、いずれにせよ、フィジカルの面でもメンタル面でも良い効果をもたらすのがヨガがここまでポピュラーになった理由ではないでしょうか。
今ではヨガ教室に通わずとも自宅でヨガをするなんて人もたくさんいますが、自宅でヨガをする際に必要なってくるのがヨガマットです。
ヨガマットなんてなくたってヨガくらいできるるんじゃないの?…と思った方はいませんか?
いえいえヨガマットはヨガをするのにはとっても大切なんです。
これがないと、床に接する箇所が非常に、非常に痛くなります。
そうなると、集中して行うことができなくなってしまうのです。
ヨガが人気になり、生活雑貨を取りそろえるお店や、通販サイトなどで簡単に手に入るようになったヨガマットですが、大きさや質、使い心地はものによりさまざまです。
ヨガをやっている人たちのことをヨギーやヨギー二と呼ぶのですが、そんなヨガ好きヨギーたちに最も愛されているのが、Manduka(マンドゥカ)のヨガマットなんです。
ヨガは心も自由にしてくれる
Manduka(マンドゥカ)は私が大好きなヨガのインストラクターの先生が使っているヨガマットなんですが、その先生がこんなことを言っていたんです。
~ヨガは心も自由にしてくれる~
……そんな話をしていましたので、ご紹介させて頂きますね。
外部から刺激(インプット)があって、それに反応(アウトプット)するのが心の働き。
外から刺激があって、なにか感じるものがあったとします。
それを、そのまま感じ続けていると、やがては元の状態に戻って、感覚が消えていくというのです。
例えば、悲しいことがあった時、その悲しさをちゃんと感じきると、その悲しさから抜けることができるのです。
それは、ギターの弦を弾くと音がしますが、そのまま鳴るに任せていると、やがては弦の振動は収まり、音が鳴りやむのと同じことなのです。
しかし、何かを感じた時に、それを我慢したとしたら元の状態には戻りません。
何かを感じているときに、その感覚を我慢して抑えつけると、感じるべきエネルギーが残ったままになってしまいます。
ギターの例えでいえば、弦がまだ振動しているのに弦を抑えてしまうと、振動のエネルギーが保持されるということになります。
保持されたエネルギーは、前と同じような刺激があると、再び表に現れてきます。
すると、それが前と同じ刺激だったとしても、保持されていたエネルギーが追加される分、前よりも強い感覚が生じると言うのです。
~人は一度身につけたパターンを繰り返す生き物~
そして我慢することで乗り越えて経験があると、たとえ前より強い感覚が生じても、前と同じように我慢しようとします。
そのような「感覚の封じ込め」を繰り返していると、だんだんと蓄えられるエネルギーが大きくなっていきます。
このように、エネルギーを蓄えていく工程が、心の反応パターンを強化するプロセスになると言います。
例えば、グループの中に嫌いな人がいる時に、その気持ちを抑えてつき合っていると段々と嫌いさが増していきます。
気持ちを抑えることで、相手を嫌がる気持ちのエネルギーをどんどん蓄えてしまい、「あの人が嫌い」という心の反応パターンが強化されてしまうのです。
そんな状況を解消するには、何かを感じた時に、それをちゃんと感じきることが必要なのです。
感じていることを我慢して抑えつけてしまうと、反応パターンが強化されていくからです。
感覚を封じ込めることなく、ちゃんと感じきると、反応パターンが解消されて、心がクリアになっていくというわけです。
私たちは日常の生活の中で、ちょっとした我慢をいつも当たり前のようにしています。
そのたびに、心の中にエネルギーを溜めこんでしまっているのです。
「我慢」は意識のチカラによるものです。
我慢することで封じ込められたエネルギーを開放するには
1.封じ込められたエネルギーがあることに気付く
2.そのエネルギーによる感覚に意識を向ける
3.その感覚が不快なものであっても抑え込もうとしない
4.そして改めて意識的にちゃんと感じきる
このようなプロセスをきちんと踏んでいけば、封じ込められていたエネルギーが解放され、そこから自由になることができるのです。
封じ込められていたエネルギーを解放すると、心は自由になり、前と同じような刺激を受けたとしても、そこでは新たな自分として、その刺激と関わることができるようになります。
このように反応パターンを解消し、心を自由にしていく……
それがヨガを実践していくことなのです……と。
Manduka(マンドゥカ)のヨガマットから話がそれてしまいまいましたが、結構面白い話だと思いませんか。
こんな感じで、私にとってのヨガは、精神的な面においても、支えになってくれていますよ♪
Manduka(マンドゥカ)のヨガマット誕生ストーリー

今では、様々なヨガのアイテムが揃うManduka(マンドゥカ)ですが、その原点は「ヨガマット」。
1997年に「より良いヨガマットが大きな違いを生む」というとってもシンプルな考え方から、ヨギーでもあったピーターさんによってManduka(マンドゥカ)は開発されました。
それまでにないグリップ力を持った、俗に言う『ブラックマット』を完成させたのです。
あまりの出来栄えの良さに、たくさんの人にも使ってもらいと思って会社を設立、『Manduka(マンドゥカ)社』が誕生しました。
そんな時代から徐々に評判が評判を呼び、現在では世界30カ国以上で愛用されるほどのヨガマットになったのです。
ところでヨガマットって、様々なメーカーから色々なマットが売られてますよね。
メーカーによってそんなに差があるの?……と疑問に思うかたもいらっしゃると思います。
Manduka(マンドゥカ)の代名詞ともいえるのがブラックマットです。
厚さは6.5mmと少し厚めのつくりですが、一般的なマットと比べると圧倒的な使い心地と耐久性が魅力です。
値段は税込み17000円と、初心者からすると、なかなかのお値段ではありますが、実際に使った方の口コミを見てみると、安定感が他のものと比べ物にならない、安いものを買わないでよかった……など、いっぱいいっぱいポジティブなものばかりでしたよ。
やっぱりヨガマットはManduka(マンドゥカ)で決まり!……って感じでした。
他にも、LiveONシリーズの厚さ3mm、長さ180センチ、重量が680gと、安定性と耐久性に軽さと薄さが加わったものや、1mmで折りたため、旅行や外でのヨガにも持ち運びができるマットなど、Manduka(マンドゥカ)で取り扱われているマットは種類がとても豊富です。
こうした豊富に取りそろえられた製品の中ながら、自分のスタイルに合わせたマット選びが可能なところも、Manduka(マンドゥカ)の魅力といえるんですね。
たくさんの種類があるManduka(マンドゥカ)のどのシリーズのマットにも共通していえる点は、なんといっても高いグリップ力です。
マットと床との摩擦によるグリップ力が高いと、ヨガをしている最中にマットがよれたりめくれたりすることがなく、集中してスムーズに動くことができます。
多くの口コミでもそのグリップ力が評価されていて、Manduka(マンドゥカ)のマットを選んで良かったと言われている最大の理由の一つでもあります。
またヨガをしている時に手や足が汗でマットを滑ってしまうなんていうこともありますが、Manduka(マンドゥカ)なら手足とマットとのグリップ力も高いため、ホットヨガなど、大量に汗をかくシーンでも大活躍してくれます。
クッション性もマットにはかかせない要素でありますが、これに関してはマットの厚さに大きく左右されます。
なので、厚さ1mmのものだったりすると、当然高いクッション性は期待できなくなってきます。
ですが厚さ3mm以上のものになると、十分といえるほどのクッション性があり、安定感もあります。こういった点もManduka(マンドゥカ)の評価が高い理由といえるでしょう。
どうでしたか?
これからヨガを始めようとしている初心者の方も、ヨガを愛するヨギーたちも、Manduka(マンドゥカ)のマット、是非試してみて下さい。
その違いにビックリすると思います。
現在Manduka(マンドゥカ)のヨガマットは、大きく分けて
●リブオン 3mm
●リブオンキッズ 4mm
●エコライト 3mm&4mm
●リブオン 5mm
●エコ 5mm
●PROlite 5mm
●PRO 6.5mm
●ブラックマットPRO 6.5mm
そしてロングサイズの
●ブラックマットPRO ロングサイズ 6.5mm」
がラインナップされています。
Manduka(マンドゥカ)のヨガマットは基本的に厚くなればなるほど値段は高くなりますが、厚いヨガマットがベスト……と言うワケではありませんよ。
やりたいヨガによって選ぶ必要がありますし、何よりもあなたがやり易い厚さが一番です。
……とは言っても初心者だったら、何ミリのヨガマットがいいのか迷ってしまいますよね。
そんな時は、インストラクターの先生に相談するのが一番。
それをきっかけに、様々なアドバイスも頂けるはずですよ。
Manduka(マンドゥカ)のヨガマットの特徴
1.超高密度ゴムの多重構造
Manduka(マンドゥカ)のヨガマットって、表と裏があるんですよ。


表面は滑らかで細かなテキスタイル加工が施されています。
汗に干渉されず、ベタつかず、スリップを防ぎ、しっかりとしたグリップ力が自慢です。
一方裏面は、特殊なドット加工。
これが床面に強力に吸い付き、カーペットや野外でのエクササイズでもヘッチャラにしてくれています。
だから、ご覧のように、表と裏の色が違うコンビネーションもManduka(マンドゥカ)だったら実現できると言うワケです。
2.一生使えるクオリティー
私もモノに対する考え方が変わってきて、できる限り品質いいものを長く使いたいと思ってきているんです。
その点、Manduka(マンドゥカ)のヨガマットの耐久性は折り紙つき。
ゴム自体の品質が格段に違います。
しかも、多重構造を採用してるので、さらに耐久性がアップ。
強い衝撃にもへっちゃらでありながら、抜群のグリップ力とクッション性の良さを併せ持ってます。
決して安物のヨガマットでは実現できないクオリティーの高さです。
Manduka(マンドゥカ)のヨガマット…【口コミ】

◆マンドゥカ 口コミ
※出典:マンドゥカの口コミ|楽天みんなのレビュー
※口コミはあくまで個人の感想ですので、使用感や効果には個人差があります。
ではManduka(マンドゥカ)ヨガマットの評判や実際の効果、また耐久性などはどんな感じでしょうか?
口コミを調べてみましたので、どうぞ参考にしてください。
購入者さん
~オンラインヨガの為に~
お家時間が増えたので購入しました。
色はマジック。
色々悩みましたがキレイな色で気にいりました^ ^
滑らないし、軽い!ので、これからが楽しみです
ゆづこっこ4545さん
いい買い物しました
滑らないので、ポーズがとりやすいです。
それに軽いので、持ち運びが楽ちんです。
とても満足しています。
タンゲイラさん
~これからが楽しみです!~
3ヶ月前に主人の分としてアルカディアグリーンを買いました。
色が綺麗で、しかも軽くグリップ力もあるので、良いよと勧められました。
今使っている物が滑って厚みもあり、バランス系がポーズが難しいので、こちらの購入を決めました。
これから使うのが楽しみです。
PrinceJJさん
~グリップ力抜群!軽くて使い心地最高!~
ヨガブランドで定評のあるマンドゥカ。
重い商品が多い中、こちらのマットは軽量でお値段も割と手頃。
いわずと知れたマンドゥカのマットだけあって、グリップ力は文句なし!
新品はワックス加工があるので使用時に拭いた方が良いと思います。
グリップが良すぎて、ナイロン製の持ち運びマットケースに入れる際も滑ってくれなくて一気には入れられないほど!
端から丁寧に入れる必要があるほどです。
こちらはビギナー向けのウェルカムマットというだけあって、センターにあるラインはポーズに慣れるまで、中心位置が分かりやすいので手足を置くポジションの目安になりとても良いと思います。
リバーシブルなので気分で色も変えられて1枚で2枚持っている感覚。
厚みも5ミリは使いやすいサイズです。
ヨガを始めてみたい方や慣れてきたヨギーさんにも、インストラクターさんにもおススメのヨガマットです!
ミカぽんぽこりんさん
~綺麗な色で可愛いです~
家族でヨガの先生の所に通うので、奮発して娘の分を買いました。
綺麗な色でバンドも希望すると、もらえて気に入っています。
下の娘ももう少し大きくなったらピンク系のヨガマットを買おうと思っています。
購入者さん
~良いものは良い~
今までも他のきちんとしたヨガマットを使用していましたが、少しお高めのマンドゥカに初めて変えました。
グリップが断然こちらのほうが良いのと、軽い!
持ち運びが楽になりそうです。
長く使うものだし、買って正解でした。
えみごん0614さん
~グリップ力がすごい~
いままで安いマットを使っていました
安いマットと何が違うのかと思っていたのですがこちらのマットにしてグリップ力と安定感が全然違います
しっかり足下で大地を掴めている感じです
レッスンにいくのも軽くてこんな事なら早く買えば良かったなと思いました。
《総評》
やっぱりManduka(マンドゥカ)のヨガマットは、某口コミサイトでも高評価のオンパレードでした。
とにかくグリップ力は抜群みたいで、安物だとこうはいきませんね。
それから色の発色もキレイだし、耐久性も文句なし!
…結局、長く使う分にはお得なようです。
Manduka(マンドゥカ)のヨガマットがお得に買えるサイトのご紹介
それでは最後に、Manduka(マンドゥカ)のヨガマットがお得に買えるサイトをご紹介して終わりにしたいと思います。
Manduka(マンドゥカ)は口コミでの評判もすこぶる高評価!
…そして私は遂に、憧れのヨガマットを買いましたよ!
「PRO ヨガマット」シリーズというもので、Manduka(マンドゥカ)から販売されてるヨガマットの中でも、一番厚みのある6.5mmです。


セレクトしたのは、私の好きなグリーン系の色で、「オセアナ」というカラー名が付いたペパーミントグリーン。
どうですか……とってもお洒落でしょ。
そして値段が17,000円 ⇒ 15,000円だったんです。
2,000円も得しちゃいましたよ♪
買ったのは【Puravida・プラヴィダ】という、スタイリッシュな製品が揃っているヨガ・フィットネスウェアの通販サイト。
ところで海外有名ブランドの商品って、コピー品の心配がありますよね。
その点、【Puravida・プラヴィダ】は米国Manduka(マンドゥカ)社の日本総輸入代理店経由の商品で、日本正規輸入品保証のタグがきちんと付いているので問題ありませんでした。
Manduka(マンドゥカ)はもちろん、他の有名ブランドの商品もかなり充実してるので、かなりお勧めです!
◆ Manduka(マンドゥカ)のヨガマットがお得に買える【Puravida・プラヴィダ】 ◆

⇒Manduka(マンドゥカ)のヨガマットががお得に買える!…【Puravida・プラヴィダ】はコチラ
◆manduka・マンドゥカ【公式通販通販】◆
こちらはヨガマットをはじめ高品質のヨガグッズが揃うmanduka・マンドゥカ【公式通販通販】のサイトです。

【大手通販ECサイトの取り扱い】