【★お知らせ】
売れ行きを見て段階的に値上げしていきます。
ご興味のある方はお早めにどうぞです…!
上手に選ぶこと。
かしこく絞ること。
ブログのテーマ設計にこの2つがそろうとき・・・
数は少なくても濃いアクセスが集まり、紹介したものが自然と買われていく。
そんな「小さくて強いブログ」ができあがるのであった。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
あなたのそのブログでしっかりと収益が出せるかどうか。
それは「テーマ設計」の時点でほぼ決まります。
これはもう、ある程度の収益化に成功しているブロガーさんなら全員が「間違いない!」とうなずく部分。
ブログのスタート地点であるこの「テーマ設計」がズレていると、そのブログをどれだけ育てても、まとまった収益を出すことはかなり難しくなります・・・」
個人ブログで稼ぐのが難しくなっている現在。稼げている人と稼げていない人は、ハッキリと分かれているのが現状です。
その違いの大きな要因として、「稼げるテーマを選び、さらに的確に特化して絞り込めているかどうか」があります。そしてこれは、ある程度のブログ経験がないとうまくできない部分でもあるんです。
このコンテンツでは、僕が15年以上ブログに取り組み、失敗と成功の両方を経験したからこそ得ることができた「“稼ぐ”を目的にしたテーマ選びと適切な絞り方」を、1つひとつ丁寧にお伝えします。
選択(チョイス)と絞り(スクイーズ)、それで『チョイス&スクイーズ』と命名しました。略して『チョイスク』って読んでください。
なんだかお菓子みたいな名前のコンテンツですが、この内容こそ、僕が月20~30万円といった額の収益化を実現している、テーマを小さく絞った特化ブログ「小規模ブログ戦略」の神髄です。
うれしいコメント、届いております!
先行して公開したnoteでは、すでにたくさんの方に手に取っていただきました。
また、以下のようなうれしいコメントも届いております!その一部をご紹介します。








温かいコメントをくださったみなさま、本当にありがとうございます!
僕の宝物にさせていただきます!
稼げないツラさを“10年”味わった実体験
「ブログを半年、1年と続けているけど、稼げる気配が全然ない…」
「このブログのまま進んでいけばいいのかとても不安…」
「わたしがブログで稼ぐなんて、やっぱり夢物語なんだ…」
こんな思いを一人で抱えて、ブログがしんどくなっていませんか?
実は、以前の僕も、まったく同じ悩みを抱えていました。
このままブログを続けた先に、明るい未来なんてまったくイメージできない。
そんな状態・・・
社会人になったと同時にブログを始めてもうすぐ10年・・・
結婚し、待望の子どもが産まれてきてくれて、仕事にも追われる日々。
そんななか、睡眠時間も削って取り組むブログから得られる収益は、月5,000円が関の山。
ブログを始めて10年・・・
もうそろそろ、あきらめどきか・・・
今までかけてきた時間と情熱は、ついに実らなかったな。
・
・
・
いやでも、あと“この方法”だけ試してみたい…!
それでダメなら今度こそあきらめよう。
・
・
・
このしばらくあと、
僕はブログで「月5万円」を稼ぐことに“成功”しました。
しかも、このときの月間のアクセス数は、なんとたったの160。
僕が作ったこれまでのブログで、ブログ歴半年の初心者よりも少ないアクセス数です。

さらに、その数ヶ月後には「月10万円」も達成。
現在では月20~30万円の副収入を、安定してブログから得ています。
ブログをあきらめようとしてから、月5万円を稼いだこの間に、僕がいったい何をしたのか・・・?
それは、テーマを小さく絞った特化ブログ「小規模ブログ戦略」へのシフトでした。
この「小規模ブログ戦略」を成し遂げるためには、上手にブログテーマを選び、そして絞ることが欠かせません。
これからの時代に、個人ブロガーがまとまった収益を得るために重要な考え方であると言えるでしょう。
ブログで累計5億円という、とんでもない成果を出しているクニトミさんも、こんなポストをされています。
稼いでる個人ブロガーを見ると、こんな特徴がありますね。
・深く狭く発信してる
・市場が小さい場所を狙ってる
・法人サイトとの戦い方を理解してる
・専門性が発揮できるジャンルを選んでる
広く浅く発信する法人サイトと真逆の戦略を取れば、個人でも十分勝算はある。戦い方次第で結果は大きく変わる😌
このポストを見て「おお!まさにこれだ!!」と思いました。
僕は、もう数年前からこの考え方でテーマを絞り、敢えて小さいエリアを狙っていました。
法人サイトや大手メディアと戦わない戦略(=まさに“戦いを略す”)を取ることで、「個人ブログで稼ぐ」という結果をたぐり寄せていたんです。
目標はまず、月3~5万円。
このコンテンツで共有するテーマの選び方を実践することで目指す収益は、月3~5万円です。
副収入として月3~5万円が得られたら、生活にかなり“ゆとり”ができますよね!
さらに、そのブログを充実させたり、同じ要領でブログの数を増やしたりすれば、月10万円、20万円と成長させることも可能になります。
ここまでくると、少しずつ「人生を変える」こともできてしまいます!
「小規模ブログ戦略」の要である、稼ぎに直結する的確なテーマの絞り方を知って、“小さなブログ”を作って人生を豊かにするきっかけを手にしてください!
つぶあんって誰?おいしいの?
ごあいさつが遅くなりました…!
改めまして、15年ブロガーの“つぶあん”と申します。
「なんだか甘そうな名前の君は誰だい?」と思われた方もいらっしゃるでしょう。
ここで、僕のブログに関する経歴や実績を中心に自己紹介させてください。

Web系企業でSEOライター/ディレクターとして働きながら、副業として個人でもブログを運営しています。つまり、本業でもプライベートでもブログを書いている変人ってことです。(誰?いま変人って言ったの)
幸運にも努力が報われ、先にも触れたとおり、副業ブログでは毎月20~30万円といった収益を得ることができています。現在も、新たなブログを作りつつ、個人ブロガーさん向けの発信を行い、昔の僕のように悩む方の力になれることを目指しています。
もともとはまったくの別業界で仕事をしていたのですが、副業ブログの実績をPRし、Web系企業のSEOライターに転職。経験を積んだところで同業種にさらに転職し、憧れだった完全在宅ワークという働き方を叶えました。今では毎日、妻と子どもに「おかえりー!」が言えます。
まさに「ブログで人生が変わった」状態です。
本業のキャリアチェンジ以外にも、こんなふうに人生の自由度や選択肢が広がりました!
- 気軽に外食に行けるようになった
- 2ヶ月に1回以上、家族旅行に行けるようになった(ホテルもグレードの高いところが選べる)
- 本当にほしいものは金額を気にせず買えるようになった
- 妻や子どもが望む体験をさせてあげられるようになった
- 2人目が産まれたとき、半年間の男性育休を取得できた(本業の収入は減るけど、ブログ収入があったからできた選択)
- ブログ収入を投資に回し、資産運用でも副収入の仕組み化
僕は、人生の目的を「家族の笑顔を1つでも多く増やすこと。そして自分自身も、笑顔で同じ時間を過ごすこと」と定めています。
そんな僕にとって、家族旅行や思い出に残る体験を、お金に縛られずどんどん味わえたり、家族の近くで仕事ができる今の状況はとてもハッピーです。
そんなふうになれたのは、間違いなくブログでの副収入が得られるようになったおかげ。
ブログで月3~5万円が得られるようになると、確実に人生が豊かになります。
さら10万円、20万円と稼げるようになると、働き方や生き方を変えることもでき、人生の自由度を大きく広げられると実感しています。
こんな方に手に取ってほしいコンテンツです!
このコンテンツが特にお役に立てるのは、次のような不安や想いを持っている方です。
- 半年以上ブログを続けているのに収益がほとんど出ない
- 月数万円の収益化への道筋がまったく見えない
- 今のブログを続けても時間と労力のムダなのでは・・・
- このまま進んで本当に大丈夫なのか不安・・・
- ブログテーマの軌道修正の方法を知りたい
- 周りのブロガーばかりキラキラして見える
- 今書いているテーマが自分に合っていないと感じている
- ブログテーマをしっかり決めてからスタートしたい!
- 時代に合わせた稼げる戦略を知っておきたい!
すでにある程度のブログ経験がある方のお悩みについてはもちろん、これからブログを始めたいと考えている方にも、ブログの土台を決めるテーマ設計のコツは役立つはずです!
何をテーマにブログを書いていくかは、収益面についてももちろんですが、ブログを立ち上げて、“継続して記事を書いていく”というメンタル面でも大きなウエイトを占めます。
なので、今は収益がうまく出ていないという方や、これからブログを始めたい!という方には、ぜひ知っておいてほしい内容になっています。
レビュー特典をお付けします!🎁
当コンテンツを手に取っていただき、一言でもご感想のコメントをくださった方には、このコンテンツの内容をより効果的に活用いただけるオリジナル特典をお渡しします!
オリジナル特典は、以下の2つです!どちらも過去に配布したことのない、作り立ての特典ですので、ぜひこの機会に受け取っていただけますと嬉しいです!
- あなたの得意・強み・情熱が見つかる25の質問リスト
- つぶあんの小規模ブログを1つ公開
1つずつご紹介しますね。
①あなたの得意・強み・情熱が見つかる25の質問リスト

あなたの得意や強みを活かしたブログテーマを見つけるためのポイントを集めたリストです。
本編でこってり詳しくお伝えしますが、ブログで成果を出すには、自分の得意や強みを活かしたテーマを選ぶことが大事。
ただ、自分がすでに持っているモノって、意外と気づけないんですよね。そして、そこにこそ、他の人にとって価値あるモノが秘められていたりするんです。
それを見つける切り口として、25個の質問を用意しました。
僕自身、自分の発信活動のため、過去にいくつもの自己分析系のワークに取り組んできました。その経験をもとに、ブログテーマ選びにおいて自分の得意や強みを見つけやすくなるポイントを、質問形式でリストにしたものです。
これらの質問に答えることで、あなたが人の役に立てて、かつ情熱をもって書けるブログテーマを見つけることができるはずです!
②つぶあんの小規模ブログを1つ公開

2つめはこちら。正直、超目玉特典です!
僕は、現在までに小規模ブログを3つ作っているのですが、そのうちの1つのURLを公開いたします。
- こんなふうにテーマを絞ればいいのか!
- こんなサイト設計をすればいいのか!
- こうやって記事を書けばいいのか!
という超具体的な参考にしていただけるはず。
このブログの記事数は、たったの14。
それでも、個人ブログが検索結果で冷遇される時代において、現在でも(しかもほぼ更新していないのに)あらゆるキーワードで1位、並びに上位表示をゴンゴン取れています。

ニッチなのでそれこそアクセスは少なめですが、まさにテーマ選びと絞り込みで成功した例です。
さらに、ただブログのURLを公開するだけでなく、このブログのどういう点が良くて、どういう点が改善できるのか?という僕の解説もお付けしますので、そちらも参考にしていただけるかと思います。
ぜひ、当コンテンツのレビュー(コメント)を書いて、この特典を受け取ってください!レビュー特典の申し込み方法は、本編のあとに付けていますので、チェックをお忘れなくです!
稼げる未来がほしいなら、行動を変えよう。
繰り返しになりますが、過去の僕のような失敗を避け、しっかり収益化できるブログを作るには、稼ぐことを見据えたテーマ選びと、その後の絞り方を押さえておくことが一番の近道になります。
このコンテンツの内容を知っていただくことで、この近道ルートを進んでもらえるはずです。

むしろ、これまでと同じ、稼げない行動を取り続ける以上、別の結果は手に入りません。
僕のように、今から10年かかる感じでもいいですか・・・?
正直、キツイですよね。(いや…本当にキツかったんですよ…)
途中で挫折してしまったらノーマネーでフィニッシュですし、今より10歳年も取ってしまいます。
あのアインシュタインもこんな言葉を残しています。
狂気とは、同じ行動を繰り返しながら違う結果を望むことである。
アインさん、「狂気」はちょっと言い過ぎ・・・なんて思いますけど、でもそのくらい「ダメなこと」なんですよね。
結果を変えたけば行動を変える。
うまくいかなければ戦略を変える。
「今のままでは不安だ」「成功しやすい道を進みたい」そんな方にはきっと大いに参考にしていただけるコンテンツだと思っています。
本編の内容はこうなっています
そんな当コンテンツでは、大きなトピックで分けると以下の内容となっています。
- 【前提①】現在のブログSEOと、テーマ選びの深すぎる関係
- 【前提②】テーマの上手な絞り方と、ダメな絞り方がある
- 稼ぐためのテーマ選びに外せない3つのポイント
- “稼ぐ”を実現するブログテーマの上手な絞り方【全10個】
僕は、個人ブロガーさんの悩み相談やコンサルも行っています。
いただくご相談のなかで断トツで多い内容が「テーマの選び方・絞り方」です。
そんなご相談を50名さま以上受けてきたなかで、どんなアドバイスや情報をお伝えしてきたかを体系的にまとめることができました。
実際にコンサルでのアドバイスによって、こんな成果を出してもらうこともできました。
- 既存ブログのテーマを絞り込んで修正したことで、月7万円を達成!
- 月に1万円で壁にぶつかっていたのに、4ヶ月後に15万円の収益を達成!
- SEOの知識がほぼゼロだったのに、狙ったキーワードで検索1位をGet!
- 競合が強すぎるジャンルから軸をズラすことで、アクセスが8倍に伸びた!
- 自分の強みを具体的なブログテーマに設定し、チャレンジしたいと思っていた特化ブログが作れた!
どれも、自分に優位性や適性のあるテーマを選び、さらに絞り込みを効果的に行った結果です。
ブログのテーマ設定は、まさにブログの戦略部分なので、ここをうまく軌道修正するだけで劇的に成果が上がるんですね…!
このコンテンツでは、僕自身の経験はもちろん、ブログコンサルで効果を出してもらえたアドバイスもすべて盛り込んでいます。あなたも、成果の上がりやすいブログテーマの選び方・絞り方をつかんで、あなたの強みを活かした小さいながらも強いブログで、理想の未来を実現してください!
「ブログはオワコン」
なんて言葉を耳にしたことがある方も多いと思います。
でも、そう言っているのは、成果の出るブログの作り方を知らないで進んでしまった人、特にスタート地点となる「テーマ設計」がズレたまま進んでしまった人だと思っています。
実際、僕はまだ稼げているし、もっと稼いでいる人もたくさん知っています。
ただ、昔のように「とにかく書けば稼げる」という時代は確かに終わっています。
それでも、やり方を押さえれば、積み上げた1つひとつの記事が機能し、長い間稼いでくれるという最高の形をまだまだ実現できます。
そう、まさに知っているか知らないかの違いなんです。
さてさて、でははじめていきましょうか。
稼げなくて挫折しかけた僕が、月5万円、そして10万円、それ以上と収益を伸ばすことができた秘密「小規模ブログのためのテーマの選び方・絞り方」を全公開いたします!
それでは、本編スタートです!!
【前提①】現在のブログSEOと、テーマ選びの深すぎる関係
まずは、大前提を押さえておきましょう。
繰り返しになりますが、現在、そしてほぼ間違いなくこれからも、「収益化できるブログをつくる」ためには、
単にテーマを特化させるだけでなく、さらに“小さく絞る”ことがとっても有効!
です。
これ、絶対に覚えておいてください!
というのも、ブログで稼ぐためにはアクセスが必要ですよね。そのためには、検索から人が来てくれる状態を作らなくてはなりません。
そして、現在の検索エンジン(主にGoogle)に評価されるには、明確な専門性(=ブログテーマ)をしっかりと設定していることが超重要になってきているんです。
カンタンな言い方をすると、
何についてのブログかがハッキリしていて、かつ読者に役立つ有益なブログ
になっている必要があるということです。
これができていないと、検索結果を決めるGoogleがあなたのブログを価値あるサイトと認識してくれず、検索から人に見つけてもらうことは絶望的になってしまいます。
結果、稼げない…。そんな流れになってしまうんです。
では、どうやって何についてのブログかハッキリさせるのか?
その答えは、先ほども少し触れたとおり「専門性」を高めること。そのためには、テーマを小さく絞るのが超重要になります。
ちょっとお店で例えてみましょう・・・!

上の画像の左のように、「お店」ということしかわからないと、何屋さんなのかわかりません。しかし、右のように「あんパン専門店」と打ち出せば、何屋さんか明確に伝わり、あんパンを食べたい人に集まってもらえます。
これが、ブログにも同じことが言えるんです。
テーマを絞って専門性を明確にしないと、読者はもちろん、検索エンジンにとっても何のブログか伝わりづらくなります。
結果、検索結果でも上位表示されにくく、人もやってこないブログになってしまうのです。
そして、専門性はテーマを小さく絞るほど明確になり、周りとの差別化もできます。
【前提②】テーマの上手な絞り方と、ダメな絞り方がある
「なるほど!とにかく小さく絞ればいいのね!」
と早合点しちゃうのはちょっと危険で、その絞り方に命運を分けるポイントがいくつもあるのです。
実は僕、特化ブログにシフトしたあと、3つの特化ブログを作り、収益化に“失敗”しています。
50記事ほど書いてもダメ。さらに100記事ほど書いてもダメ・・・
ここでもツラい思いを味わいました。
今でこそ明確にわかりますが、この失敗の原因は、テーマの絞り方のポイントを外していたからだったんです。
しかし!
3つのブログで失敗したあと、4つめのブログで僕の収益は一気に伸びました…!
この失敗と成功の両方の体験から、「ブログテーマには上手な絞り方と、ダメな絞り方がある」ということがわかりました。
このあとの部分で、僕が導き出した「収益化を実現するためのテーマの決め方、上手な絞り方」を余すところなくお伝えしていきます。
繰り返しになりますが、テーマの選定や絞り方がズレていると、どれだけ良い記事を書いても収益化は困難になります。

そうなると、一生懸命に記事を書いているのに、「どこまで進んでもまとまった収益にたどり着かない・・・」という、非常に悲しい状態になってしまいます。
すでに触れましたが、僕はこの失敗を経験し「書いても書いても収益が出ない…」というツライ思いを味わいました。どうか、過去の僕と同じ失敗、ツラさを経験しないでください。
次からは、15年以上の実経験で得た、具体的なノウハウ部分をガッツリたっぷりご提供していきます。この情報を知って、ぜひ「稼げるブログ」への近道を進んでください!
稼ぐためのテーマ(ジャンル)選び。外せない3つのポイント
それでは、ここから具体的なノウハウ部分に入っていきます!
まずは、大きな視点からご紹介していきましょう。その大きな視点とは、次の3つです。
ちなみにこれ、“3つともそろっていること”がとっっっても大事です。うまくいっていないブロガーさん(過去の自分も含め)は、この3つがそろっておらず、ブログが機能しきっていないことが多いと感じます。
これからブログを作る場合は、確実にこの3つがそろうようにテーマを設計してほしいですし、すでにブログがある方については、この3つがそろっているかをぜひ確認して調整してみてください。
では、まいりましょう。その3つのポイントとは・・・・・・
