はじめに
この記事をご覧いただいているあなたは
「YouTubeで稼ぎたい」 と、漠然とした思いを抱えていると思います。
でも、同時にこうも思っていませんか?
「どんなジャンルを選べばいいのか分からない…」
「もうYouTubeはレッドオーシャンで稼げないでしょ?」
実際、多くの人がそう感じています。
ゲーム実況、商品レビュー、Vlog…
すでに有名YouTuberたちが市場を独占していて、今から始めたところで、全く再生されずに終わってしまう。
実は、私がかつて抱えていた悩みも、全く同じでした。
しかし、もしあなたが、まだインフルエンサーに認知されていないのに、再生回数10万回以上を連発できる「穴場ジャンル」を見つけることができたらどうでしょうか。
さらに、そのジャンルが、顔出し・声出しの必要がなく、動画編集も凝った演出や装飾いらずでできてしまうほど特別なスキルもいらないものだったとしたら。
そんな夢みたいな穴場ジャンルを、今回は特別に、この記事を見ていただいているあなただけに紹介しちゃいます。
自己紹介が遅くなりました。
私は、YouTubeで14個のチャンネルを運営している副業マンです。
YouTube以外にもさまざまなSNSを運用していますが、今は特にYouTubeがアツい。
ここ最近ではショート動画を筆頭に動画コンテンツの需要が爆発的に高まり、YouTubeは再び黄金期を迎えています。
しかも、今回ご紹介する穴場ジャンルは、顔出し・声出しもいらなければ、台本作成や動画編集も1本の動画あたり4時間くらいで終わってしまうので、副業初心者の人もチャレンジしやすい状態になっています。
ふつうの動画は、動画編集だけで2日以上かかったりするので、私は基本的に動画編集のプロに外注していますが、このジャンルに限っては私だけでこっそり作っています。
YouTubeチャンネルを運営して5年ほど経ちますが、これほど副業初心者にも優しい穴場ジャンルは見たことがありません。
あまりに穴場すぎて、このジャンルを知った人は誰一人として他人に教えず、自分のものにすること間違いないでしょう。
YouTubeを始めるなら、今しかありません。
底辺YouTuberから脱却し、夢の不労所得人生を送っていきませんか。
プレリリース対象者からの声
この記事が本当に価値のあるものなのかを確かめるため、私が運営しているXアカウントでプレリリースの希望者を募り、YouTube副業への本気度が伝わった3名にこの記事を読んでもらいました。
その際にいただいた感想コメントを紹介します。



副業を諦めていた副業初心者の人から、さまざまな副業にチャレンジするも結果が出ず挫折した人まで、すべての方に好評いただきました。
記事をお見せして間もないというのに、もうすでに結果を出せている人もいて、この方法には再現性があることも確かめられてよかったです。
価格については、情報の希少性を考えて5〜6万円が妥当という声を3名からいただきましたが、副業初心者の人にも手にとっていただきたいので、Lite版は破格の1万円、完全版は半額の29,800円とさせていただきました。
YouTube副業が長続きしないワケ
人気な副業として「YouTube」や「動画編集」がよく挙がりますが、9割以上の人は半年以内にYouTube副業を諦めています。
その理由を、具体的なジャンルを紹介しながら3つお話しします。
これからYouTube副業を始めたい人、一度YouTube副業を諦めたけどもう一度チャレンジしたい人に向けて、失敗しないジャンル選びの参考になることでしょう。
編集時間が長すぎて疲れてしまう
YouTube副業で挫折する理由の圧倒的No.1は「編集時間の長さ」です。
例えば、YouTube副業の人気ジャンルとして、「ゆっくり実況」や「ずんだもん動画」が度々紹介されます。
動画撮影をする必要がなく、台本作成も生成AIで一瞬でできてしまうことから、副業初心者におすすめされやすいジャンルです。
しかし、台本作成は生成AIですぐにできても、動画編集はそう簡単にはいきません。
「ゆっくり実況」や「ずんだもん動画」の大まかな動画編集の流れは次のような感じです(動画の時間は15分前後と仮定)。

「YMM4」という動画編集ソフトにおかげで、字幕や口パク表現を自動的に入れてくれて、動画編集のハードルはかなり下がりました。
とはいえ、4つ目の「セリフごとに声のトーンや立ち絵の表情を変える」は、YouTubeチャンネルの個性を出す最も重要な部分であるため、人間の手で地道にやっていく必要があります。
1〜5秒ほどのセリフ1つに対して、設定項目は山ほどあるので、設定だけで一苦労。
さらに、ゆっくり実況の場合は「ゆっくり霊夢」や「ゆっくり魔理沙」、ずんだもん動画の場合は「ずんだもん」や「四国めたん」など、複数のキャラクターがいるので、それぞれのキャラクターに合わせた設定もしなくてはいけない。
この調子でセリフの設定にこだわっていると、動画1分に対して編集時間1時間という労力に見合わない動画編集となってしまい、諦める人があとを絶たないのです。
月日が経つごとに動画が伸び悩む
動画編集が好きで、動画1分に対して編集時間が1時間になってもいいという熱心な人が次にぶつかる壁が「動画が伸び悩む」です。
たとえ一時期、再生回数が10万回を超える動画を連発できていたとしても、視聴者に飽きられてしまったら離脱され、「オワコン化」となってしまいます。
この現象がよく起こっているジャンルが「雑学系・まとめ系」です。
例えば、こちらの「毎日が楽しくなる雑学」というチャンネルですが、直近4本の動画はいずれも1万回再生を突破できていません。

元々から伸びていなかったチャンネルかと思いきや、そういうわけではありません。
4ヶ月前に公開された動画には、再生回数に差はありますが、10万回を超える再生回数を記録した動画がいくつもあります。

では、なぜオワコン化してしまったのでしょうか。
それは、視聴者の興味が別のところへと変わっていったからです。
そもそも「雑学」というジャンルは、知ったら得をするかもしれないけど、主体的に知ろうとは思わないジャンルです。
動画が伸びていた4ヶ月前の動画のタイトルやサムネイルを見てみると、筋トレやダイエットに関する動画が伸びていることが分かります。
当時の視聴者は、筋トレやダイエットに関して興味があったため、10万回を超える再生回数を記録したのでしょう。
しかし、人は「飽きる」という感情を持っている以上、ブームが長く続くことはそうありません。
筋トレやダイエットについても、毎日かかさすジム通いをしている人や目標に向かって日々ダイエットに励んでいる人以外は、徐々に興味が薄れていきます。
そして、筋トレやダイエットに興味を持つ視聴者が少なくなり、再生回数が伸び悩んでしまったということです。
だからといって、別の話題に切り替えたとしても、チャンネル登録している人の興味と異なる動画を出してしまうことになるうえ、YouTubeから「このチャンネルは視聴者のためになる動画を出していない」とチャンネル自体を低評価される恐れがあります。
この「雑学系・まとめ系」というジャンルは、短期的には伸びるかもしれませんが、視聴者から飽きられてしまったら終わりです。
どう頑張っても再生回数が伸びることはなく、完全に「オワコン化」となってしまうのです。
動画撮影のハードルが高すぎる
1本目の動画から再生回数を伸ばすためには、他の人がやらないようなことをする必要があると考えるでしょう。
実際に、とあるジャンルでは常人にはできないコンテンツとして、1本目から再生回数10万回以上を突破し、チャンネル開設から1ヶ月以内には収益化を達成しているチャンネルが複数あります。
そのジャンルが「徒歩検証系」です。
例えば、こちらの「徒歩検証チャンネル」は、終電後に始発駅から歩き始め、始発の電車が発車する前に全駅歩けるかを検証するチャンネルです。

動画は8本、投稿頻度は2〜3週間に1本と高くはありませんが、チャンネル登録者数はおよそ3.4万人となっています。
再生回数も1本目と2本目はコンセプトが違うものの、「徒歩検証」というニッチなジャンルが視聴者の興味をそそり、7万回も再生されています。

そして、「徒歩検証系」で今一番アツいチャンネルが「ゆっくり今昔旅行」です。

このチャンネルは、昭和に発売されたるるぶの情報と今の街並みとの違いを、実際に歩いて検証するチャンネルとなっています。
動画は3本、投稿頻度は1ヶ月に1本と、先ほどの「徒歩検証チャンネル」より活発ではないですが、チャンネル登録者数は10.9万人とおよそ3倍です。
再生回数も10万回はゆうに超え、1本目の動画に関しては100万回を突破しています。
しかし、どちらも常人には真似できないほど動画撮影のハードルが高く、ふつうの人なら動画編集に行きつく前に意気消沈してしまうでしょう。
東西線の始発駅から終着駅は30km以上あり、それだけで疲れてしまいます。
昭和のるるぶもそう簡単に手に入れることはできません。
さらに、気づいている人もいるかもしれませんが、先ほど紹介した2つのチャンネルは、どちらも「ゆっくり実況」のジャンルとかけ合わさっています。
知らない人が聞きなじみのない声で20分も検証している動画なんて、誰も最後まで見ようとは思いません。
そのため、聞きなじみのある「ゆっくり実況」や「ずんだもん動画」とかけ合わせる必要があるのです。
YouTube副業が長続きしない理由の1つ目で説明した「編集時間の長さ」というハードルもあるので、よほど歩くことと動画編集が好きでないと続かないジャンルです。
なぜ穴場ジャンルを公開するのか
今回紹介する穴場ジャンルは、先ほど説明した3つのハードルがない、まさに副業初心者の人や過去にYouTubeで挫折したことがある人におすすめなジャンルです。
すると、勘のいい人はこう思うかもしれません。
「公開するってことは、そのジャンルはもうオワコン化しているってことじゃないの?」
たしかに、 世に出回るYouTubeの攻略本や情報商材は、かつて執筆者本人がそのジャンルで稼いでいたものの、最近になって伸びが悪くなったため、公にして紹介するケースがほとんどです。
しかし、ここで紹介する穴場ジャンルは、私が運営するチャンネルや競合チャンネルで、今でも再生回数が10万回を超えるほど、伸びは衰えることを知らない状態です。
では、なぜ公開してしまうのか。
正直私も、穴場ジャンルを公開するのか、この記事を販売する直前まで悩んでいました。
ふつうなら公開すると競合チャンネルが増え、より稼ぎにくくなってしまうため、自分を苦しめる行為となってしまいます。
しかし、この穴場ジャンルは、たとえ競合チャンネルが増えても動画の伸びが落ちることはないと考えています。
なぜなら、穴場ジャンルは「HARMの法則」と強く関連しているからです。
「HARMの法則」とは、人間の悩みや欲を大きく4種類に分けたものをいいます。

すでにいくつか副業にチャレンジしている人はご存知かもしれませんが、この「HARMの法則」をテーマにした副業は、常に需要があり、衰えることがありません。
悩みのない人間なんていません。
悩みを解決してくれるコンテンツがあれば、どんなに競合が増えたとしてもそれ以上に需要があるため、オワコン化になる心配もないのです。
とはいえ、競合チャンネルが増えすぎるとマーケットが壊れるリスクが大きくなってしまうため、XやTikTokで大々的に宣伝などはせず、新規作成したこのアカウントで正体を隠して直接販売することにしました。
こうすることで、YouTube副業で人生を変えたいと本気で思っている限られた人だけがこの記事を見つけることができ、私のノウハウを共有できるので、そこまで競合チャンネルは増えないと見越しています。
あなたは本当に運がいいです。
誰も教えたくない穴場ジャンルを知ることができるチャンスを手に入れたのですから。
しかし、あまりにも穴場すぎて、他人に知られたくないと感じている人もいることは事実です。
その人から「この記事をすぐに削除してくれ」と連絡をいただいたら、この記事はすぐに削除します。
この記事が表示されているのは今のうちかもしれません。
今後、ここまで副業初心者に優しいジャンルが出てくるとは、到底考えられません。
YouTubeで自由を手に入れたい、もう一度YouTubeで成功したいと思っている人は、ぜひ私と一緒にYouTubeチャンネルを大きくしていきましょう。
完全版の購入者には3つの特典をお付けしています
※こちらのLite版には特典が付きません。完全版を購入いただいた方が対象です
副業初心者の人やYouTubeにリベンジしたい人が、この記事を購入してすぐに結果が出せるようにするため、購入者には3つの特典であなたのYouTube副業をサポートします。
1つ目は「私が運営する穴場ジャンルのチャンネルを大公開」です。
ほとんどのYouTube攻略本や情報商材はこれをしません。
なぜなら、自分のチャンネルを分析されたら真似する競合チャンネルが増え、シェア率がどんどん減ってしまうからです。
しかし、この穴場ジャンルの場合はその心配はありません。
先ほども説明したように、需要があり続けるジャンルであるためオワコン化しないうえに、このジャンルの動画はある決まった動画構成になっています。
つまり、テンプレ化されているわけです。
なので、私のチャンネルの動画をぜひ分析して、テンプレとして活用いただきたいと思い、私の運営チャンネルを公開することに決めました。
ちなみに、私の運営チャンネルの情報を参考までに載せておきます。

続いて、2つ目の特典は「台本作成マニュアル」です。

この穴場ジャンルの動画で使う台本も生成AIで作成してもらうのですが、穴場ジャンルならではのプロンプトが存在します。
そこで、私が今も使っているプロンプトを余すことなく紹介し、副業初心者の人でも安心して台本が作成できるようにしています。
もちろん無料で台本が作成できますので、追加でお金が必要になることはありません。
最後に、3つ目の特典は「動画作成マニュアル」です。

この穴場ジャンルは顔出し・声出しなしということで、「ゆっくり実況」や「ずんだもん動画」のように、動画編集ソフトを使います。
動画編集が初めてだという人も安心して動画編集ができるように、画像16枚、総ページ数11ページにも及ぶ大ボリュームなマニュアルを用意しました。
また、MacのPCをお使いの人は「YMM4」という動画編集ソフトを使うことができないため、「YMM4」を使わなくても簡単に動画編集ができる方法も解説しています。
穴場ジャンルですぐに稼げるようになりたいという人は、完全版の購入を強くおすすめします。
YouTube攻略の新常識!穴場ジャンルとは…
それでは、私がYouTubeチャンネルを開設して1ヶ月で収益化を達成した、顔出し・声出し・特別なスキルもいらない穴場ジャンルを紹介します。
それは…