
この仕事、いつまで続くの…
増えていくノルマ、増えていく案件…
仕事は好きだけど、会社の人間関係がしんどい…
通うのが大変で毎日寝不足…本当は在宅で働きたい…
結婚したら…こどもが出来たら…いまの環境で続けられる?
というかその前に、仕事しすぎてて恋愛もできてない…
このままだと、将来が不安すぎる🥶🥶🥶
などなど…
あなたに当てはまるものはありましたか?
こんな不安が一気に押し寄せるのがアラサー世代。
当時、社畜だったアラサーの私もまさに
同じ悩みの渦に巻き込まれ、仕事も、人生もお先真っ暗でした。

仕事自体は好きだったし、職場の人間関係も悪くはなかったのですが、営業ノルマに毎日追われてたり、パワハラ上司に振り回されたりと、少しずつすり減っていく精神…😵
周りの上司や先輩も残業をしていたから、自分も当たり前のように毎日約5時間残業して、終電で帰る日々。
それでも終わらない仕事は、持ち帰って土日にやることもありました。
今思えば、あんなこと良くできていたなと思うほど、「立派すぎる社畜」でした😇。
でもいまは…

そう、社畜を無事脱出してフリーランスになれたのです。
元社畜だったアラサー女の私は、フリーランスデザイナー兼マーケターという道のおかげで、「心のゆとり」と「時間的自由」を手に入れました!

フリーランスになったいまは、社畜時代にはしたくてもできなかった長期間の旅行も、キャンプも、日々の料理や映画鑑賞も、夫や友人と一緒に出来るようになりました!


「私フリーランスになったんだ!」と友人達に伝えた時に、
ほぼ100%の確率で言われるのが…

「全部ひとりでやるの大変そうだし私にはできない🙄」
「そもそもスキルとかないから独立は考えられない😇」
そう、きっとこれを読んでいるあなたも、フリーランスになるのは大変で、未経験から簡単になれるもんじゃないって思いますよね。
わたしも、始めは「フリーランスこそ不安定だし、自分にはなれない」と思っていました。
案件の獲得ができないと、生活すらやっていけないし、やっぱり不安。
まわりにフリーランスの知人がいないとなおさら。
でもそんな私が何故いま、フリーランスになり、自分の好きなことを仕事にして、幸せな日常をおくっているかというと…

「知識」「経験」「自信」を身に付けたから。
この3つを、身に付けたおかげで、会社員時代と変わらない収入を、毎月安定して得られています。そして、「自由」な生き方を選択することができています。

さて、私が社畜を脱出してフリーランスになるために身に付けた「知識」「経験」「自信」の3つを、どうやって身に付けたのか知りたくないですか?
そして、社畜脱出して、自分にとって「自由」と「幸せ」を
掴みたくないですか?
このTipsでは、わたしと同じように、仕事は好きだけど、いまの社畜生活からどうにか脱出したいというアラサー女性が、未経験からでもフリーランスになれる方法をまとめています。
私は、自分が好きなことや得意なことのなかから、「Canva」と「デザイン」のスキル習得と、フリーランスとしてやっているために必要なマインドを持つことができたおかげで、フリーランスデビューに成功しました。
案件のとりかたや継続率を上げる方法、フリーランスデザイナーとしての心構えなど、私が学んで経験して身に付けた方法でやれば、私と同じように、収入月50万も夢ではありません!
未経験の私でもできました!
ですから、いまはスキルもない、何もわからない、という方でも問題ありません。
いまあなたが、本当に社畜生活から脱出して、自分の人生を変えたいと思っているのであれば、このTipsが社畜から脱出するための一歩になるはずです!

- このままだと、将来がなんとなく不安
- 未経験だけど何かスキルをつけてとして独立したい
- 将来のために、在宅で出来る仕事がしたい
- 既に副業で数万円稼いでいるけど、本業をやめてフリーランスになりたい
- フリーランスになりたいけど、準備の仕方がわからない
- フリーランス業をしている知人がいなくて相談できない
というような、未経験だけどフリーランスになりたい方や、フリーランスになりたいけど一歩踏み出せてない方にお勧めです。
//
このTipsで手に入るもの💡
\\
❶自己分析とスキル習得の方法
❷フリーランス活動の手順
❸フリーランスの営業ノウハウ
❹必要なアイテムのCanvaテンプレート
❺Canvaデザイナーの心得
が一度に丸っと手に入ります。

ご紹介が遅れました。
はじめまして、元社畜アラサーのyuka と申します。
フリーランスでCanvaデザイナー兼Webマーケターのお仕事をしています。
フリーランスになる前は、社畜で、ただひたすら毎日仕事ばかりしていました。そんな社畜生活から脱出したくて、フリーランスを目指した経験から、同じような境遇の方々の力になれればと、「Canvaとマーケで脱社畜をさせる人」として、このTipsを書いています。
現在は、大手食品企業のSNS画像のデザインおよび運用やアパレル系Webサイトのバナー作成、ベンチャー企業のWebマーケティングコンサルティングなど、Canva×Webマーケの知識を生かした仕事で月50万の収入を安定して得ています。
まずはフリーランスになったきっかけの話をさせていただこうと思います。

私は2度ほどうつ病になってしまった過去があります。
1度目は「ブラックな働き方」の代表といっても過言ではない業界、広告代理店で営業をしていた時です。
毎日のように残業し、帰宅が24時を過ぎるのが当たりまえ。
食事は適当、睡眠は短時間で体は疲弊。
毎月決められたノルマに追われ、精神もボロボロ。
こんな生活、いつまで続くの…
と気づいたら涙が止まらない日々でした。
そして理不尽な要求をしてくるモンスタークライアントにとどめを刺され、心も体もズタボロになったことがきっかけでうつ病になり、仕事を続けることができなくなったので退職しました。
2度目は、転職後入ったベンチャー企業にいた「パワハラ上司」の元で働いていた時。
完全なるクラッシャー上司で、周りの従業員が次々と退職していく環境。
同僚たちを救いたかったのに救えない。
部下の声を全く受け入れない「パワハラ上司」の言動への怒り。
こんな会社でも良く見せなければいけない自分の業務でのストレス。
わたしはその生活に耐えられず、うつ病が再発してしまいました。
そのタイミングでふと
「わたしって会社にむいていないかも」
そう思ったのがフリーランスを目指したきっかけです。
でも、フリーランスになるには、スキルも人脈も知識も必要…
そこで、スキルの習得とフリーランスになるための勉強を始めました。

では、どんなスキルを習得したのかというと…

そう、Canvaデザインです!
会社員時代も、広告や広報などに携わる機会が多かったので、デザインには興味があり、副業や趣味でCanvaを使うことも多かったので、Canvaデザイナーとしてのスキルを活かした仕事をしたいと思うようになりました。
Canvaを本格的に使い始めて、私が思ったことそれは…

Canvaはマジで神ツールでした。
世の中にはデザインツールはたくさんありますが、例えば、デザインの代名詞「Adobe」のイラストレーターやフォトショップは、学習するだけでもツール代がかかったり、自由度が高いがゆえに操作を覚えるのが難しかったり、未経験から、しかも時間に余裕がない社畜の私にとっては、始めるハードルが高過ぎました。
でも、Canvaは違いました!!

まず無料で始められること。いまでこそお金をかけてCanvaProを契約していますが、始めた当初は無料でスタートしました。無料でも十分クオリティの高いデザインを作ることができました。これには本当に感動しました✨

次に操作が簡単なこと。
マニュアルがなくても、感覚的に使い始められました。
もちろん、文字の装飾や画像の加工など、テクニックやノウハウでデザインのクオリティをあげていくのですが、デザインの知識や経験がなくても、それなりのデザインを作ることができるので、デザインに対してのハードルが下がって、単純に制作が楽しいのです🥰
この神ツールCanvaで、デザインを作りながら、もっと上手くなるためにデザインの知識をいれていったり、テクニックを学ぶことで、上達がかなり早くなります。

そして、なんといってもSNSとの相性がいいんです!
SNS運用、特にインスタやYoutubeなどは大量に画像を作ることがありますが、SNSになじみのよいデザインを簡単に作ることができます。
また、必要とあれば、画像以外にも動画やWebページなど、様々なクリエイティブを作ることができてしまいます👏✨

そんなこんなで、Canvaに魅了された私は、Canvaを使いまくり、今では大手企業のSNSデザインや、アパレルサイトのWebバナー、アプリ開発会社のLPなど、あらゆるデザインをCanvaで作るお仕事をしています。

でも、Canvaが使えるだけでは、正直フリーランスになれませんでした。
それはなぜかというと…
私がデザインを始めた時には、Canvaが学べるデザインスクールはありませんでしたし、デザインの学校に通ったわけでもなく、自分に「デザインを習得した」という自信がありませんでした。
また、プロのデザイナーと仕事をする機会も多かったからこそ、「デザイナー」として名乗るのは烏滸がましいと思ってしまったからです。
Canvaが使えて、デザイナー気取りの人なんて正直たくさんいるけれど、広告業界で働いてきた私にとっては、そんな簡単にデザイナーを名乗れるなんて失礼すぎる!!と思ってしまっていました。
そうしてなかなか社畜脱出ができずにいました…

そんなときに、力になってくれたのが、副業でお世話になっていた会社の社長です。
いくつもの会社を経営されているその社長に助言をいただきながら、自分の自己分析も少しずつできてきて、ひとりでやっていく知識やノウハウ、そして、何より自信を身に付けさせてもらいました。
元々勉強することは得意というわけではないのですが、業務のために10年弱で覚えてきた知識が、全て「フリーランス開業」に必要なものばかりだと気づいたことで
「わたしもフリーランスになれそう」
と不安が取り除かれました。
「なんとかしたい」という気持ちはあるのに「不安」が付きまとってきていたのはきっと、「多方面の知識」を会社員時代で得ること自体が難しく、
単純に「イメージができない」「わからない」状態だからだと思います。
2度のうつ病を経て、フリーランスになった私は、いままでの経験と人脈をフルに活用することで、フリーランス1か月目にして、会社員時代の給与と同じ額の収入を得ることができました。

実際開始してみると、自分の主の事業のほかに、自分でやらなきゃいけないことが多すぎます…
- 開業届の提出
- 契約書のチェック
- 毎月の案件管理
- 毎月の請求書発行
- 名刺やHP、営業ツールの作成
- 経費などの帳簿付け
- 年1度の確定申告… etc
しかも、まわりにフリーランスの知り合いがいないと相談もできず、調べたり、自分で一から作るしかない状態。
本当はもっとデザインの勉強もスキルアップにも時間をかけないとと思っているのに...!全然時間が足りない!!!と思いながら、お休みも返上でこなしてきました。
理解して→形にして→良くなければ改善
を何度も繰り返し、半年かけて、ようやくベストな状態を見つけることが出来ました。
もし全てのフリーランサーが同じように時間をかけているのであれば…
なんともったいないこと...!!
そこで本Tipsでは、脱社畜 → 未経験で独立した私がスキルを習得するために時間をかけて勉強し調べ、効率化してきた内容とフリーランスデザイナーとして生き抜くための心構えとスキルセットをまとめることにしました!!

まとめた内容をざっくりお見せすると…
【Step0】自己分析とスキルの習得
【Step1】プチ営業のスタート
【Step2】案件獲得後に必要な事
【Step3】営業ツールの作成
【Step4】本格開業準備
【Step5】会計と確定申告
このような形で、未経験のあなたでも、いままでの経験や得意を活かしながら、Canvaデザイナーを目指し、脱社畜した後も安定して稼げるフリーランスになるためのステップを組んでいます。
さらに、Tipsをご購入いただいた方には、60分の無料コンサルが受けられる特典やすぐに使えるテンプレなど、6大特典もご用意しています。


実は、上記6つ以外にも、おまけ特典をいくつか準備しております!
フリーランスの基本は、本業以外の作業時間をいかに短縮して効率よく行うかがカギ。
このTipsと6大特典があれば、その本業以外の時間をかなりの短縮できるので、その分本業の勉強やスキルアップに時間を活用できますよね!
そうすることにより、本業の経験値をどんどん身に付けたり、営業をしなくても案件が取れる仕組みづくりなどに力が入れられるので、「開業初月から30万円」も夢ではなくなります!!
さぁ、あなたも華麗なフリーランスデビューを飾っちゃいましょう✨

・本気でコミットできない人
・すぐ言い訳をしてしまう人
・やりぬく力がない人
・自分で決めたことを最後までできない人
・本Tipsの内容を悪用しようと考えている人
