- ヤフオクに何件入札しても仕入れができない
- 価格差の取れる物が見つからない
- 仕入れ出来たとしても薄利すぎる
こんな悩みを持っている人はこの文章をぜひ最後まで読んで欲しい。
無料部分で少しだけ有料部分の内容も見せる。
この文章を読んでくれた人の中古カメラ転売がより良い方向に向かうことを願って執筆します。
問1.どっちの商品が仕入れられるか?
ある2つの商品があります。
商品A「当方で使用したところ一通り使えそうです。ノークレームノーリターンで」
商品B「全体的に埃っぽく汚れています。動くかわかりません、ノークレームノーリターン」
感の良いあなたはわかるかもしれない。
正解はBです。
商品Aなど100件入札したところで落札できるのは1個あるかないかだろう。
対して商品Bは入札数の5%は落札できる。
どちらを狙って入札するのが良いかは明確だろう。
「でも商品Bはリスク高くないですか・・・?」
こんな声が聞こえてきそうである。
というか実際なんども言われてきた。
あえて言わせてもらう。
この馬鹿ちんが!!!
我々のような弱小業者が生き残るためにはカメラのキタムラなどの大手カメラ店よりリスクを取って仕入れしなければ生き残れないに決まってるでしょ?
何か勘違いしていないか?
我々は物流末端の最弱業者である。
大手店と同じ立ち回りで生き残れるわけがない。
にもかかわらず、
- リスクはなるべく取りたくないです
- 効率よく仕入れしたいです
- それでいて人気商品を仕入れたいです
こんなの通るわけ無いでしょ(笑)
まずこれに同意できない甘ちゃんは僕とは決定的に価値感が合わないのできっとこの記事も役に立たないと思います。
なのでここでブラウザバックしお帰りください。
僕ら最弱業者にしかできない立ち回りがある!
もう一度言う。
僕らは物流界で最弱の業者です。
だけどそれが故に、個人の事業者にしかできない立ち回りがあります。
それが、人が買いたがらない物を仕入れてリペアすることです。
例えばキタムラのような大手店が買取した物をいちいち全部リペアしていたらどうなるでしょうか?
キタムラの買取り点数なんて山ほどあります。
リペアに人件費、工数を吸われて運営が回らなくなることは想像に難くないでしょう。
そういった大手店が手が回らないところを僕らが手を加える前提で利益を出していくのです。
これが理解出来れば店舗からでも、ヤフオクからでもメルカリからでも、どこからでも仕入れが可能である。
個人事業の月間販売個数なんてせいぜい150個とかでしょ?
この記事で紹介するリペアはすべて5分以内に終わるリペアばかりだ。
ヘタしたら10秒で終わるリペアもある。
そして売値は2倍になるリペアばかりである。
(倍になるかは価格帯によるけど)
リペアに工数が割かれて事業が回らないということは無いはずだ。
実際にリペア前提で仕入れた物を紹介
1.GR DIGITAL

液晶コーティングが剥がれていたのでリペア前提で仕入れました。
相場は5万円くらいのカメラです。
2.OLYMPUS XA

通電せずシャッターが切れないと記載がありました。
相場は22800円くらいのカメラです。
3.OLYMPUS OM-1 G.ZUIKO 55mm F1.2

露出計が動作しないと書いてあったものです。
レンズとバラシ売りで4万円くらいにはなる商品です。
4.Nikon F100

裏蓋のベタつきが酷いと書いてあったカメラです。
相場は32000円くらいです。
5.Nikon COOLPIX A1000

レンズカバーが壊れている&液晶コーティング剥がれ商品でした。
相場は6万円くらいのカメラです。
6.Canon EOS-3

べたつきが酷く通電しないと記載のあったカメラ。
相場は4万円くらい。
7.Canon PowerShot SX720HS

ボタン操作ができないと書いてあった商品。
相場は6万円くらい。
8.Canon PowerShot G7X

タバコ臭が酷いと書いてあったカメラ。
相場は9万円くらい。
9.Nikon F3 アイレベル

シャッターが切れないと書いてあった商品。
相場は4万円くらい。
10.Canon F-1 FD50mm F1.4 s.s.c.

シャッターが切れないと書いてあった商品。
相場は3万円くらい。
これくらいにしておきます。
いかがでしょうか?
これらは実際に今回の記事でお話するノウハウを使ってわずか5分以内でリペアした物ばかりです。
おまけに仕入れ値と相場を見てもらえればわかりますが1円出品したとしてもどうやっても利益が出てしまう値段で仕入れができています。
なので仕入れ量が増えると同時にキャッシュフローも劇的に改善されます。
これが今回あなたにお伝えするノウハウの威力です。
とか言って死ぬ程ジャンク掴んでるんじゃないの?w
はい、あなたの言いたいことはわかりますよ。
表でそうやって成功例ばかりだして裏でジャンク掴みまくってるんじゃないの?
そういうことですよね。
なので実際のところをお話します。
正直なところ、最初はジャンクを掴みまくりました。
その結果、本ノウハウを用いてもリペアできない商品を商品画像と出品者情報から8割がた特定できるノウハウも編み出しました。
今では10個仕入れてジャンクは多くて2個までです。
大体1個でおさまります。
もちろんそのノウハウも本編でお伝えします。
有料部分の内容
- ヤフオクでジャンクを掴まないための予防術
- 液晶コーティング落ちを1分で綺麗にする方法
- ゴム部の白化のリペア方法
- ゴム部のベタつきを一瞬で取り除く方法
- シャッター切れません(フィルム系)を復活させる方法
- ストロボ発光しませんを復活させる方法
- カメラのシール貼り付けを一瞬で綺麗にはがす方法
- 汚れ全般を綺麗にする方法
- たばこ臭を取る方法
- レンズバリア開閉不良を治す方法
- コントロールダイヤル誤作動を治す方法
- ボタン操作できないデジカメを治す方法
- ボディにサビを落とす方法
- グリップの剥がれを治す方法
- 上記リペア術を使ってもリペアできない物の判断方法
本記事の値段は数千円である。
正直、この中のたったの1個でも身に付けて1回でも仕入れ出来ればそれだけで一生繰り返し使えるリペア術が手に入る。
難しいリペアは1つもないので知っていれば100%再現できるものばかりだ。
そう考えると本記事の値段などタダ同然の物だと思います。
それではここから先は有料部分の本編とさせていただきます!
ヤフオクでジャンクを掴まない方法
ヤフオク出品者のある部分を見れば9割がたジャンクを避けることが来ます。
どこを見るかというとまず出品者のその他の出品ページと