私が子育て中、祖父母との関係で悩んだ時に、喉から手が出るほど知りたかった方法とは?

私が子育て中、祖父母との関係で悩んだ時に、喉から手が出るほど知りたかった方法とは?

ゆうママ

ゆうママ

目次

  1. はじめに:誰にもわかってもらえなかったあの頃の私へ
  2. 息子のこだわりと、周囲の視線
  3. 義母・実母からの言葉と、深い孤独感
  4. 宇宙理論との出会いが変えた世界の見え方(ここから有料)
  5. 外側の世界は、私の内側を映していた
  6. 義母や実母との関係が、驚くほど楽になった理由
  7. 子育てが苦しいとき、まず自分に寄り添うということ
  8. おわりに:すべての答えは、自分の中にある

1. はじめに:誰にもわかってもらえなかったあの頃の私へ

あの頃の私は、ずっと不安でした。 「この子の育て方、間違っているんじゃないか」 「まわりの子と、なんだか違う気がする」

そう思いながら、誰にも相談できずに、毎日必死に育児も仕事も頑張っていました。周囲の何気ない言葉が突き刺さって、自分を責めて、どんどん孤独になっていったんです。

でも、5年前に“ある考え方”に出会ったことで、私は劇的に生きやすくなりとても満たされた気持ちで生きています。

この考え方を知っていたら、全然違っただろうな。。。

このnoteでは、過去の私と、同じように悩んでいるお母さんへ届けたい方法をお伝えしたいなと思います。

2. 息子のこだわりと、周囲の視線

うちの息子は、物心ついたときにはもう電車の虜でした。 毎日プラレールを並べて、時刻表を覚えて、駅名を言えるようになるのが早かった。

でも、保育園ではちょっと浮いてしまって、お友達よりも電車の話ばかり。私は、お友達が沢山いるお子さんのママが羨ましかった。

保育園の先生は、とても個性を尊重してくださり、いいところを褒めてくれていたのに、当時は勝手に一人で焦りを感じていました。

「こだわりが強すぎるのでは」と言われ、小学校に入ってから“発達グレーゾーン”という言葉に出会い、なるほどと思ったのと同時に、

「私の育て方が悪かったのかな?」と胸が詰まる思いがしたのです。

3. 義母・実母からの言葉と、深い孤独感

息子が1〜2歳のころ、義母に言われたひとことが、今でも忘れられません。 

「うちの子はこんなに走り回る子じゃなかったわよ」

たぶん、悪気はなかったんだと思います。

でも、その言葉はまるで「あなたの育て方が悪い」と言われたようで、胸がきゅっと締めつけられたのを覚えています。

実母にも、「もう大人と同じように、ちゃんとしつけないとだめ」と言われて。

誰にもわかってもらえない気がして、どこにも味方がいないようで、深く深く孤独を感じていました。

でも、今ではどうしてそんな事を言われたのかはっきりと分かるんです。

私が今実践している事を祖父母との関係性においても取り入れていたとしたら

きっと、当時の私も救われて、息子ももっと生き生きと日々を楽しく過ごせたと確信していて。

簡単で些細な方法ですか、本当に子育てを通して悩んでいる事がある方は、ぜひ実践してほしいし、

子供達にも教えて頂けたら、私の息子のように自分らしく生きる目が輝く魅力的な人に成長するはずです。

4. 宇宙理論との出会いが変えた世界の見え方

「宇宙理論」と出会ったのは、今から5年前。エイブラハムの理論発信しているYouTubeに出会ったのがきっかけでした。

“内側が外側をつくる”

そんなシンプルでいて、でも衝撃的な考え方。

私はいつも「外側のせい」にしていたんです。 義母のせい、実母のせい、息子の特性のせい、夫のせい、社会のせい…

でも、それはすべて、私の内側にあるものが映し出されていただけだった。。。

この考え方を認めるまで、かなり時間がかかりましたが、その視点を得てから、私の人生も両親や夫・息子との関係もどんどん変化していったんです。

5. 外側の世界は、私の内側を映していた

あの義母の言葉も、実母の言葉も、まるで私が

「自分をどう扱っているか」

それを教えてくれるような出来事だったと、今は思えるようになりました。

私は自分に厳しかった。

もっとちゃんとしなきゃ、ちゃんと育てなきゃ、いい母親にならなきゃ…だからこそ、外の世界が“厳しい”形で、私にそれを教えてくれていたんです。でも、そもそもいい母親って何?人それぞれ、違いますよね?それなのに、自分が親や先生や社会から刷り込まれたいい母親像の思い込みに、自ら支配されそこに勝手に合わせて苦しんでいたんです。

6. 義母や実母との関係が、驚くほど楽になった理由

「内側が外側を映している」という前提で見ると、不思議なことに、5年前から宇宙理論を実践していくと義母や実母との関係がガラッと変わっていきました。

たとえば義母が何か言ってきても、

「これは私がまだ“自分を責めてる”ということに気づけってことかな」と思えるようになったんです。

そうすると、不思議と義母も、私に対しても私を尊重してくれるような、やわらかい態度や口調になっていったんです。

相手を変えようとしない事

内側に何を持っているかが、現実を創っているんです。

私が私を優しく扱うと、まるで世界がやさしくなる。

この変化には、正直自分でも驚きました。

7. 子育てが苦しいとき、まず自分に寄り添うということ

私が宇宙理論に出会った後、どんどん見えてくる世界や得られる情報も変わりました。

その中で、一番自分を変えたものが、80日で変わる【願望実現ノート】でした。

このノート術は、毎日、昨日嬉しかった事や感謝したことありがたいと思ったことを3つ書きます。

そして今日1日私は本当はどうしたい?という事を3つ書いて実践していく方法です。

(詳しく知りたい方は、LINE公式に登録して頂き願望実現とメッセージ下さい)

LINE Add Friendlin.ee

今、もしあなたが子育てに苦しさを感じているなら…

「私は本当はどうしたいの?」 「本当は、どうありたいの?」そう自分に問いかけてみてください。

そして、『じゃあ、それを叶えるために何する?』

もし、〇〇の美味しいケーキが食べたいなら、そのお店に行ってケーキを買って、自分に食べさせてあげて欲しいんです。

そして、その味を思いっきり味わって幸せを感じてほしんです。

『そんな事でいいの?』って思いましたよね?

でもこれがものすごく大事なんです。

自分の思考ではなく、心と体が喜ぶんです。

それを毎日コツコツ続けていったら、息子も夫も祖父母も周りにいる人も変わり、どんどん願望が叶って行きました。

その夢の1つコロナ禍だったのに大好きな冨永愛さんに会えたんです!

自分が幸せで満たされると、周りも幸せになる。そんな現象が起きて来るんです。

私が過去に戻れるなら、あのときの自分に、こう言ってあげたいんです。

「毎日一生懸命がんばってるよね」 「本当にすごいよ!」 「今日はご褒美に、好きな〇〇食べようか」「草津温泉には行けないけど、スーパー銭湯に行こうか。』

そんなふうに、自分にやさしくしてあげることで、見えてくる世界はきっと変わります。

8. おわりに:すべての答えは、自分の中にある

誰かのせいにしたくなるとき、環境を変えたくなるとき、相手を責めたくなるとき…

ほんの少し、視点を変えてみてください。

「これは私が、私に何を伝えようとしているんだろう?」

そう問いかけてみると、世界はあなたにとってやさしい学びの場へと変わります。

そして何より、あなた自身があなたの一番の味方になれるようになります。

子育ては、自分を知る旅でもあります。 

今日も、あなたがあなたにやさしくありますように。

最後までお読みくださりありがとうございました。


あなたも記事の投稿・販売を
始めてみませんか?

Tipsなら簡単に記事を販売できます!
登録無料で始められます!

Tipsなら、無料ですぐに記事の販売をはじめることができます Tipsの詳細はこちら
 

この記事のライター

ゆうママ

こだわりの強い息子を育てた元看護師のママ。子育てに悪戦苦闘した私の備忘録。小4の担任の先生との出会いから 考え方が変わり、自称コミュ障息子がクラスのムードメーカーに!高校生の現在は恋愛や性の話も出来る仲に。 息子に幼少期からしてきた性教育の話もして行きます。 こだわりの強いお子さんと向き合っている方の参考になれば嬉しいです。

関連のおすすめ記事

  • 女性がLINEでよく使う言葉には意味がある「笑」についての真意とは?

    街コンまとめ

    街コンまとめ

  • メールレディ完全攻略マニュアル

    ¥9,800
    1 %獲得
    (98 円相当)
    みんてぃあ

    みんてぃあ

  • note売上没収事件の実例~悪質運営への返金交渉方法~

    ¥1,980
    1 %獲得
    (19 円相当)
    HIDE

    HIDE