AI×アニメキャラでTikTok投稿をしている AI_tarou と申します。
月の残業100時間超え、社畜の会社員やってます。
私は、全く知識のない状態からTIKTOKを始め、社畜として働きながら試行錯誤を繰り返した結果TIKTOKでフォロワー2.4万人を獲得し、収益化を達成することができました。

本ノートでは、何も持っていなかった僕がTIKTOKを収益化させるまでに積み上げてきた戦略や知識を公開してます。
[AI_tarouの簡単な実績]
- TIKTOKのフォロワー2.4万人超
- フォロワー「2千人→2.4万人」まで1ヶ月で達成
- 100万再生超え動画多数
- 実働数時間で月2万円収益化(Tiktok+note)

このノートで得られること
以下の悩みをお持ちのあなた
- 「どんな動画を作ればいいか分からない」
- 「頑張って毎日投稿してるのに全然再生されない」
- 「AIのツールが多すぎて、何を選ぶべきかわからない」
- 「本業が忙しくて、副業にかける時間がほとんどない」
そんなあなたのためのnoteであると断言します。
悩みに悩んで、それでも解決策が見つからないあなたに「3週間で1.8万人が押し寄せた“3つの必勝法“」を教えます。
なぜTIKTOKを始めたのか
TIKTOKを始めたきっかけですが、
正直に言うと、僕は「お金を稼ぎたい」と思ったからです。
でも、地頭が良いわけでもないし、大学もFラン。突出した才能もなければ資格も特技もない。おまけに小心者でリスクを取るのも苦手。そんな僕が普通のやり方でお金を稼ぐのは、かなり難しいと感じていました。
そんなとき、日頃見ていたSNSで大きく収入を伸ばしている人たちを目にするようになり、密かに憧れるようになりました。
しかし僕は内向的な性格で、顔出しはしたくない。豊富な知識もないから有益な情報発信もできない。どうしよう、、、
そんなときに出会ったのが「AI動画」でした。
AIを使えば顔出しは不要。しかも歴史が浅い分、今からでも十分に入り込める余地がある。
何より、内向的な僕にとって「カメラに向かって話す」よりも「AIを使って作品を作る」方が性に合っていると気づき、AIを使ったSNS運用にどんどん惹かれていきました。
そこからすぐにAIソフトをインストールし、無料プランで制作を開始。TikTokに動画を投稿しました。
…はい、もちろん全く伸びませんでした。
張り切って動画を作っても再生回数は平均で300回程度、多くても1000回程度、、、
この状況は数ヶ月も続き、「やっぱり自分には無理だ」「時間の無駄だ」と思い120回くらい絶望しましたが
ある「3つの方法」 を意識するようになってから状況は一変、、
アカウントは急成長し、そこから約1ヶ月後にはフォロワーが2.4万人に到達し、収益化も達成することができました。
この3つの必勝法を見つけてから、僕のコンテンツは日常的にバズを生む様になりました。
頭が良くない、動画編集スキルもない僕でも、この必勝法を意識してからは順調に動画が伸びるようになり、数万再生は当たり前、100万再生超えの動画も量産できるようになりました。
一方で、「流行りを真似するだけでは伸びないな」と思うようになりました
もしあなたが、ただ人気動画を真似して投稿してるだけならおそらくそのアカウントは伸びないです
なぜ伸びないのか
そもそもなぜTIKTOKを伸ばせないのか

- ただ伸びている人の真似をすればいいと思っている
- 「AIを使えば勝手に伸びる」と思っている
- 完璧な動画を作ろうとしている
これらは全て僕が最初にやっていたことです
ただの真似じゃダメですAIを使うだけで伸びる時代は終わりました
視聴者を無視した自分本位な投稿だと伸びにくいです
この理由、簡単に解説します。
①ただ伸びている人の真似をすればいいと思っている
伸びてる人の真似をするのは入口としては正解です。
でもAI動画で「ただの真似」をしてしまうと、見ている人からすぐに飽きられてしまいます。
なぜならAI動画は便利すぎるが故に誰でも同じように作れてしまうから
「プロンプトをコピーするだけ」「構図をそのままパクるだけ」では、あなたの動画は埋もれてしまうんです。大事なのは、真似をした上で 自分のアイデアをどう重ねるか です。
- ・プロンプトに自分なりの工夫を加える
- ・感情を動かすストーリーを混ぜる
- ・キャラや世界観を少しズラしてみる
そうやって「AI感を消しつつ、自分の色を出す」ことができた動画が、フォロワーを一気に引き寄せることができます。
❌ NG例・有名キャラをそのまま赤ちゃん化するだけの動画・プロンプトをコピペしただけで量産した動画・既に流行っている構図をそのまま繰り返す動画
こうした動画は「どこかで見たことあるな」と感じられて、視聴者の心に残らないことが多いです
②「AIを使えば勝手に伸びる」と勘違いしている
AI初心者の方にありがちです。
初めて自分の手で作ったAI作品って、その時はすごくよく見えるんですよね。僕もAIを触り始めた当初は、「これなら絶対バズるだろう!」と本気で思っていました。でも実際に投稿してみると
・再生数が数百で止まる
・いいねもほとんどつかない
・フォロワーは全く増えない
そんな現実に直面します。
なぜか?それは「AIで作った」こと自体に価値はないからです。
視聴者が求めているのは「技術のすごさ」ではなく、
👉 感情を動かされる体験 であると私は考えます。
③完璧な動画を作ろうとしている
多くの人が「再生数を伸ばすには完璧な動画を作らなきゃ」と思い込んでしまいます。
- キャラクターの表情を完璧に調整したい
- 動きや背景のクオリティを限界まで上げたい
- 音楽や演出も完璧に合わせたい
その結果、1本の動画を作るのに何日もかかり、投稿頻度が極端に低くなってしまうことがあります。昔の僕がそうでした。
しかしTikTokは、完璧さより“更新の継続”を評価するプラットフォームです。どれだけクオリティが高くても、投稿が月1本や2本ではアルゴリズムにほとんど認識されません。
さらに、投稿間隔が空くと視聴者はあなたの存在を忘れ、フォローしてもらえるチャンスも失われてしまいます。
※実際に私は、1ヶ月投稿を更新しなかった際にシャドウバンされてしまった経験があります。
じゃあ、どうすればアカウントは伸びるのか。

AIを初めて触る人は、つい 自分本位な動画 を作りがちです。
気持ちはわかります。自分の好きなものを作るのはモチベーションも上がるし、悪いことではありません。ただし、100%それだけでは伸びません。
では、どうすればいいのか。答えはシンプルです。
それは、視聴者のことを考えること。
自分が視聴者だったらどんな動画を見たいか、どんな動画なら「いいね」や「保存」をしたくなるか。
これを考え、試行錯誤を繰り返してコンテンツを作るべきなんです。
僕はこの考え方でアカウントを伸ばしてきました。
AIは便利で、思考せずに使えてしまいます。しかし、それだけではアカウントは伸びにくい。なぜなら、誰もが似たような投稿になってしまい面白みがなくなるから。
考えてAIを使うクリエイターこそが、AIで収入を得られる少数派の存在になれます。その結果、独自性のあるコンテンツが生まれ、自然と数字がのびていきます。
さらに詳しく、アカウントを急成長させる方法を知りたいなら、僕が実践した「3つの必勝法」を本編でご紹介します。
これらを知れば、下の画像のように1投稿で数千人のフォロワーを増やすのは楽勝になります

AI×SNSは忙しい人ほど向いてる

普通にSNSで発信しようと思うと、企画を考えて、撮影して、編集して、やっと投稿…という流れを踏む必要があります。これは正直、仕事や学校で忙しい人にとってはハードルが高すぎるとおもいます。
でも今はAIがあります。
企画のアイデア出しから動画編集まで、面倒な工程をまるっとAIに任せられる。つまり「自分が動かなくてもコンテンツが出来上がる」仕組みを持てるんです。
実際、僕自身も月100時間以上残業していた時期にAIを使い始め、短期間でSNSの収益化を達成しました。本業が忙しくても、副業のチャンスを諦める必要はありません
AI×SNSの一番すごいところは「ストック型で伸び続ける」という点です。
・寝ている間に動画が再生され、収益が発生する
・友達と飲みに行っている間にフォロワーが増える
・旅行中でも、勝手に動画が拡散され続ける
・仕事中や勉強している間も、あなたの代わりにSNSが働いてくれる
こうやって積み重ねていくうちに、「会社の給料+副収入」で心に余裕のある生活ができたり、「好きなことで稼ぐ」という未来が現実味を帯びてきます。
そしてある日ふと気づくんです。週末に我慢していた旅行や買い物も楽しめるようになって、「これ、もう副業じゃなくて本業にできるんじゃ?」と。
どうですか?ワクワクしませんか?
これがAI×SNSを使う人が手にできる未来です。忙しい人こそ、AIを味方にして発信を始めてみてください。
本ノートを読んで欲しい方
- ・先の見えない将来を変えたい
- ・収入を増やしたい
- ・在宅で働きたい
- ・同年代をあっと言わせたい
- ・コツコツ積み上げていきたい
挑戦は、いつだって今が最速です。
すでに取り組んでいる人も、これから取り組もうとしている人も
ご自分の未来をより良いものにするために、ぜひこのnoteを読み進めていただければと思います。
本ノートは大きく 5部構成 になっています。
第1部:短期間でフォロワーを爆増させた方法
僕が 3週間でフォロワーを1.8万人増やした 具体的な行動をすべて公開します。
「何をすればいいのかわからない初心者」や「伸び悩んでいる方」に特に役立つ内容です。
第2部:最低限必要なAIツール
数えきれないほど存在するAIツールの中から、「これだけで十分!」と言える厳選ツール を紹介します。
僕自身、ツール選定に1ヶ月かけました。
最初から正解を知れるあなたは本当にラッキーです。
第3部:制作工程をすべて公開
実際に僕が動画を作るときの流れを、プロンプト作成から投稿まで余すことなく公開します。
「どうやって作ればいいのか」がこの章で一気にクリアになります。
第4部:意外と重要、投稿前のチェックリスト(注意点)
多くの人が見落としている 投稿前の落とし穴 を徹底解説します。
たった数秒でできるチェックですが、伸びる動画と伸びない動画の差はここで生まれます。
第5部:AIへの指示の出し方
初心者が一番つまずくのが「AIにどう指示を出すか」です。
そこで、すぐに使える プロンプト依頼文のテンプレート を用意しました。これを使えば、あなたも迷わずAIに指示を出し、質の高いコンテンツを作れるようになります。
これらを一通り読めば、
- •AI×TikTokを伸ばすための具体的な戦略
- 実際に使えるAIツールの選び方
- 効率的な制作手順
- 投稿前に確認すべきポイント
- そしてAIへの指示方法
を一気に学べます。
遠回りせず、最短ルートで収益化を目指すための「地図」として活用してください。
追伸2,980円。きっと「ちょっと高いな」と感じる人もいると思います。でもこれは、単なる情報料ではありません。
これからあなたが遠回りして失うかもしれない 何十時間、何百時間という時間 を、ショートカットするための“投資”です。
ぼく自身、数えきれない失敗と試行錯誤を繰り返してきました。時間もお金も、正直かなり無駄にしました。その上で「どうすれば結果に繋がるのか?」を突き詰め、再現できる形に落とし込んだのが、このノートです。
もしこのノートをきっかけに、月2,000円でも収益が生まれたら?2か月弱で元が取れます。その先はずっと“利益”だけが積み重なっていきます。数か月かけて独学で進めていくのと、今2,980円を投資して一気に加速するのと、本当に「高い」のはどちらでしょうか?行動する人は全体のほんの数%。そして、その数%だけが結果を手に入れています。
あなたは、どちら側に入りますか?
※ちなみに、この価格で手に入れられるのは今だけかもしれません。今後は内容をアップデートするたびに、値上げする可能性があります。少なくとも、2,980円で手にできるのは“今この瞬間”だけです。
ということで、僕が実際に0→1を達成した方法を全て本編にて公開します。
以下本編
では早速、皆さんが気になっているであろう
「3つの必勝法」をご紹介します。