桃源憶故人(應靈道中)   陸游 陸放翁  

桃源憶故人(應靈道中)   陸游 陸放翁  

ShiQi 時祺

ShiQi 時祺

桃園憶故人 応霊道中

欄干幾曲高齋路  「欄干幾曲、高斎の路、」

正在重雲深處 「正に重雲深き処に在り。」

丹碧未乾人去 「丹碧未だ乾かざるに人は去り、」

高棟空留句 「高棟空しく句を留(とど)む。」

離離芳草長亭暮 「離々たる芳草、長亭の暮、」

無奈征車不住 「征車の住(とど)まらざるを奈(いかん)ともする無し。」

惟有斷鴻煙渚 「惟(た)だ断鴻煙渚ありて、」

知我頻回顧 「我の頻りに回顧するを知る。」

「O高斎路。高斎は楼観の名。路は路衢、即ち城内のみち。そこに欄干がいくまがりにもなって居るのである。

(楼観。たかどの、楼閣といふに同じ。放翁は赴任すると直ぐそこへ楼観を作らしたのである。)

〇丹碧。楼観の柱などに塗った彩色。丹碧未だ乾かずと云ふのは、楼観が出来上がってから間もなく立ち去ったからである。

○留句。前の詞が、ここの「高棟空しく句を留む」に相当する。

〇離々。長く長くつづけるさま。

〇芳草。かをりよき花をつけた草。杜牧の詩には「芳草復芳草、断腸又断腸」といふ句がある。

○長亭。長き旅路の宿

〇征車。たびのくるま

○断鴻。断ははなればなれ、鴻は雁の大きなもの。

〇煙褚。もやのたちこめたなぎさ。

〇同題の前の詞は(題は他の場合と同じことで、詞の内容と符合してゐるわけではない)、高斎を去るに臨んでの作。この後の詞は、すでに高斎を去り、途中これを回顧しての作。前の詞と同様、私はこの詞も好きである。「丹碧未だ乾かざるに人は去り、高棟空しく句をとどむ。離々たる芳草長亭の暮、征車のとどまらざるを奈ともするなし」。日本読みにかう読み下して見ても、中々いいではないですか。」

出典:『河上肇全集20 陸放翁鑑賞』 出版社:岩波書店 著者:河上 肇


あなたも記事の投稿・販売を
始めてみませんか?

Tipsなら簡単に記事を販売できます!
登録無料で始められます!

Tipsなら、無料ですぐに記事の販売をはじめることができます Tipsの詳細はこちら
 

この記事のライター

関連のおすすめ記事

  • エルメスで憧れのバッグを手に入れる攻略法 【世界編】

    ¥59,800
    1%獲得
    (598円相当)
    世界旅行ちゃん

    世界旅行ちゃん

  • 記事公開におけるガイドライン(禁止事項について)※2024年6月更新

    Tips運営事務局【公式】

    Tips運営事務局【公式】

  • 【新機能】アフィリエイトに対応したレビューが書けるようになりました!※7月16日追記

    Tips運営事務局【公式】

    Tips運営事務局【公式】