
『個別指導』の詳細について

れくお:宅建1発合格
下記の動画をタップして閲覧してください
👇動画の内容を全て文字にしたもの👇
(支払い方法と金額は最も下に記載があります)
宅建一発合格のれくおです
これを見ている『あなた』は宅建の勉強を
進める中でこういったお悩みはありませんか?

ただ、重要な範囲とそうでない範囲の
整理ができていないまま、
闇雲にただただ惰性で勉強を進めていても
不合格になる可能性は極めて高いんですよね。
実際、僕は宅建試験に
42点で(合格基準点+8点)で1発合格して

不動産4代国家資格を1年で制覇しましたが、

本試験に必ず出るといっていいほど重要論点だけを
ピンポイントで勉強する方法が
最も合格率が高いんですよね。
分かりやすく画像で示すとこのような形ですね。

外側の青色の部分が
『予備校の模試』だけで出てくる知識で
その内側の緑の部分が
『市販に売っているテキスト』に掲載されている知識
そして、本試験に合格するために必要で
重要な部分というのは
赤色で示しているところだけなんですよね。
それぞれの量を更に細分化すると
以下のようになります。

『あなた』のお使いのテキストで
想像してみて欲しいのですが、
800ページ以上あるものを
全て完璧にすることってできますか?
どう頑張っても無理ですよね。
なので赤色の『合格に必要な知識』だけを
ピンポイントで勉強して
効率的に勉強を進めていく必要があるんですよ。
ただ世の中の大多数の受験生は
自分が勉強しているところが
重要なのか重要でないのか整理しないまま
ただただ惰性で目の前の勉強をしているんですね。
しかし優先順位の整理ができていないまま
勉強を進めていったとしても

恐らく、これを見ているほとんどの人が
本試験の点数26点~33点のような
合格まであと一歩・・・
というところで敗退していると思うんですよ。
その結果、毎年10月に悔し涙を飲んで1年間勉強し直し・・・
といった状態が続いてしまっていますよね?
ただ合格まであと一歩なのに何年も試験に落ち続ければ

人間弱い生き物ですから
ずっと失敗が続けば嫌になってくるんですよ。
その結果、合格を諦めてしまい

テキストなどの教材や受験費、
場合によっては予備校に通っていた分のお金合計で
数十万円と年単位の時間が全てが無駄になり、
宅建の資格は取れていないまま、、、
といった最悪な状態になってしまうわけですよ。
そうならない為にも
この赤色の知識だけを全て完璧にして

試験合格だけに必要な重要なところのみ
勉強をしていく必要があるということですよ。
ただ、これを言っても、

と思ってしまいますよね。
そうなんですよ。先ほどの赤色の知識だけを
ピックアップして勉強するのは
ハッキリ言ってかなり難しいんですね。
そこで、赤色の知識だけを
僕からマンツーマンで教わることができるのが
今回紹介する
【れくお式宅建1発合格の『個別指導』】になります。
『あなた』は普段から僕のYouTubeを
見てくれてると思うんですけど
こう思ったことはありませんか?

自分で言うのもなんですが正直僕がYouTubeに
投稿している動画はマジで長すぎるんですよね。
長い動画を投稿している理由としては
視聴者さんの一部が動画の中で
付いてこられない可能性があると思ったからです
たとえば一度解説した内容を省いたりなど
視聴者さんが僕の動画の全てを見ている前提で進めると
視聴者さんの一部が動画の中で
置いてけぼりになってしまいますよね?
なので、1つの動画を見るだけでも
その範囲について理解して
完結できるようにしたかったから
Youtubeに投稿する動画については
長い動画で作成するしかなかったんですよ。

とはいっても、建築基準法だったら
1つの動画だけで2時間30分ほどで
都市計画法でも2時間15分とかあるじゃないですか。
また、どれだけ短い動画でも
最低30分以上になっていますよね?
社会人で会社の仕事をしながら勉強をしている人であれば、
1日に捻出できる勉強時間ってめちゃくちゃ頑張っても
『3時間〜4時間』が限界だと思うんですよね。
つまり、僕のYouTubeの動画を2〜3本見るだけで
1日に勉強できる時間は終わってしまいますよね、
また僕のYouTubeの動画はこちらの画像でいうと

緑の部分まで含めて全て解説をしているんですよね
なので自分1人で勉強するなら
Youtubeの動画を見る中で
赤色の知識と緑の知識、
場合によっては青の知識の情報を
取捨選択しながら進めていく必要があるわけですよ。
そんな難しいことできないし
何より時間が掛かりすぎますよね。
そこで、僕の個別指導では
赤色の部分だけを凝縮した動画を作成して
受講生専用の会員サイトに集約していっています。

具体的な勉強の進め方としては、
(左側が会員サイトの一部です)

たとえば宅建業法だったら
会員サイトの宅建業とはの動画を見る
→宅建業とはの部分の過去問を解く
会員サイトの免許制度の動画を見る
→免許制度の部分の過去問を解く
会員サイトの営業保証金の動画を見る
→営業保証金の部分の過去問を解く
そして2周目に入る時も
会員サイトの宅建業とはの動画をもう一度見て
→宅建業とはの過去問の2周目を解く
といった形で動画と過去問を
往復する形で進めていけば
動画の中で赤色の知識だけを勉強することができて
過去問のアウトプットも通じて
本試験合格に必要な知識だけを
最短最速で勉強していくことができるわけです。
動画の長さとしては大体YouTubeの
半分ぐらいになっているので、
本来20分の時間がかかるところを
10分に短縮した上でインプットができて

その浮いた時間を過去問に費やせば
どれだけ時間がない人でも
効率よく進めていくことができるわけですよ。
そして、動画と過去問の反復を繰り返して
内容を理解できようになってきたら
次は暗記のフェーズに移っていく必要があるんですね。
どれだけ内容を理解できていても
細かい暗記ができていなかったら
試験には合格できませんよね?
辛い暗記作業も最短最速でやっていただくためにも
会員サイトの動画を
すべてテキスト形式にまとめたものを

電子書籍として用意する予定なので
こちらを脳死で暗記していくだけで
先ほどの赤色の部分は全て網羅した状態に
することができるということです。
またこの電子書籍も内容はかなり凝縮しているので
『暗記するのが苦手・・・』といった方でも
内容が重要論点だけに極限まで絞られているので
安心して取り組んでいただけます。
つまり、個別指導受講後は
まず動画と過去問の往復をして

赤色の全体的な内容が理解できたら
あとは凝縮バージョンの電子書籍を
暗記するだけで合格に必要な知識だけを
全て網羅した状態になれるわけですよ

とはいっても会員サイトの動画を見て
僕のYouTubeの動画も見て
👨自分で調べても分からない問題があったらどうしよう・・・
👨過去問を解いて解説を読んでも分からない・・・
といった問題も出てくるかもしれないですよね?
そういった難しい問題は僕に直接質問をして
解決することができます。

問題集を解く中で
👦🏻この問題いつも腑に落ちないな〜とか
👦🏻解説を読んでもイマイチピンとこないんだよな〜
といったものって必ずありますよね?
そういった難しい問題は僕に丸投げして
解決すればいいだけということですよ。
ただ、個別指導を受講してから
👦🏻どういう風に質問をしていいか分からない…!
👦🏻こんな初歩的なこと聞いても大丈夫なのか少し心配です…!
そういった悩みも出てくるかもしれないですよね。
そんな人達のために今まで受講生からいただいた
質問に対して僕が動画を撮って
回答をしているコンテンツ
【受講生Q&A集】というものを
限定会員サイトに掲載しています。

リアルの仕事も含めて100人以上の人に
宅建の勉強を教えてきたからこそ分かるんですけど
受講生が分からなかった問題とか
理解できないポイントって結構似てるんですね。
ようはみんな同じ問題で行き詰まっているわけですよ。
つまり、『あなた』が分からないと感じる問題は
既に他の受講生が僕に質問をしていて、
僕が回答をしている可能性が
非常に高いということですよ。
具体的にはこのような形ですね。

そして受講生からの質問は9割方『動画』を
作成して回答しているので、
これを見るだけで他の受講生が行き詰まる問題を理解できて、

他の人がどうやって質問をしているのかも見て
具体的に学ぶことができるわけです。
そして僕とはチャットのやり取りだけでなく、
音声通話や1対1のZoom相談なども
1週間に1回程度で可能なので、

勉強が停滞している時や思うように進まない時には
僕から直接アドバイスをもらうことも可能です。
そんな僕の個別指導ですが合格実績を
一部を紹介させていただきます。
【✔︎︎︎︎実績①】
3年連続30点台前半で試験に落ち続けていた
40代前半男性が個別指導受講後40点を獲得で合格

【✔︎︎︎︎実績②】
資格勉強初めての23歳男性が
個別指導受講後『2ヶ月』の
勉強期間で本試験で45点を獲得して余裕の合格

【✔︎︎︎︎実績③】
個別指導受講後『たった2週間』で
39点を獲得した20代後半女性

【✔︎︎︎︎実績④】
資格勉強未経験の50代工場勤務の方が
41点獲得で1発合格

【✔︎︎︎︎実績⑤】
パートで仕事をしながら42点を獲得して
1発合格をした40代後半女性

【✔︎︎︎︎実績⑥】
派遣社員として働きながら43点を獲得して
1発合格した30代後半女性

【✔︎︎︎︎実績⑦】
5月から個別指導に入会して
約半年間僕と一緒に勉強をした
40代後半男性が46点を獲得して一発合格

正直、実績だけで何十人も紹介できる人がいて
全てを紹介しようと思うと時間が掛かるので
今はこれぐらいにしておきますが、、、
年齢・性別・職種・勉強経験の有無を問わず
50名以上の方が実績を残しています。
それほど僕の個別指導はレベルが高いんですね。
ではなぜ、こういった
『宅建の個別指導』を始めようと思ったのか?
それは『恩返し』をしたいからです。
👦🏻ん?恩返し?誰に?
と思いましたよね?
それは僕に宅建の勉強を教えてくれた『師匠』です。
僕が宅建試験の受験生だった頃は
市営の図書館で勉強をしていたのですが、
その市営の図書館でいわゆる『資格マニア』と
言われるような54歳のおじいちゃんと出会いました。
元々は暴走族で反社会的な人だったので
見た目はこんな感じなのですが、、、

聞いてみると夜勤で現場仕事をしながら
昼間は図書館に来ていて
持っている資格は
『宅建』『マンション管理士』『管理業務主任者』『賃貸不動産管理士』でした。
👦🏻いやいや、この人やばすぎだろ、
👦🏻なんでこんなに持ってんだよ
驚愕したのと同時にジェラシー(嫉妬心)が
湧き出てきたのを今でも鮮明に覚えています。
その人は『行政書士試験』の
受験生だったので毎日図書館に来ていました。
なので、僕も毎日図書館に行き
その人から『マンツーマン』で
勉強を教えてもらっていたのです。
教えてもらう中で僕が分からない問題を聞くと
テキストや問題集を何も見ずに
👦🏻これはこういうことなんだよ
と教えてくれました。
ただ、このように何も見ずに
難しい法律的な解釈を全て説明できる
その人の知識の量と深さを体感して
『かっこいい、、、すごい、、』
自分も宅建に合格したらこの人みたいに誰かに
勉強を教えられるようになって
『それを仕事にしたい』
こう思うようになったんです。
この資格マニアのおじいちゃんが
毎日勉強を教えてくれたからこそ
僕は宅建試験に合格できたんですよね。
正直この人がいなかったら
偏差値39の高校の受験に失敗した
落ちこぼれのド底辺である僕が合格できることは
なかったと思います。
だからこそ、合格後の今では
その人への『恩返し』の気持ちも込めて
宅建の勉強で悩んでいる人に勉強を教えて
1人でも多くの人を救いたいんですよ。
ただ、単にお金を稼ぎたいからではなく、
過去の自分の経験から本気で宅建試験の
勉強で悩む多くの人の助けになりたいと考えて
今こうやって『個別指導』をしているわけですよ。
正直、このレベルの個別指導であれば
500,000円以上の価値はあると思っています。
ただ資格学校や予備校の相場って
大体200,000円~300,000円ぐらいですよね?
日建学院スーパー本科コース【308,000円】

宅建レトス個別指導【190,300円】

大栄のオンライン講座235,070円+入会金20,000円
【合計255,070円】

TACやLECでも200,000円前後

大体相場として200,000円~300,000円ぐらいなんですね。
とはいっても全員が全員そんな大金払えないじゃないですか。
また僕も個別指導の内容をブラッシュアップし続けるために
今現在LECとTACの予備校に通っているのですが、
予備校の最大のデメリットは
講義時間が長すぎることなんですね。
大体どこの予備校も1週間に1回授業があるのですが、
1回の授業で3時間以上も講義があるんですね。
しかも、そのなんと3時間は
ただただ講師が話しを続けてるだけなんです(笑)
馬鹿みたいに講義時間は長いから
この画像の赤色に部分に絞って教えてくれているのかな~??

と疑問しかなかったんですね。
また予備校の講師には1週間に1回の
授業のタイミングでしか質問ができないんですね。
講義時間はひたすら講師が話しているので、
過去問を解く時間などはなく
家に帰ってから過去問をするしかないのですが、
その中で分からない問題があっても
すぐに質問ができない・・・ですよね。
確かに大手予備校は信頼や実績は多いし
僕が尊敬している講師も沢山いますが、
予備校にはない付加価値を付けて
僕の個別指導の運営していきたいと思い
赤色の知識に凝縮した動画コンテンツの提供や
質問やZoomもいつでも可能にしたわけです。
『れくお式』宅建1発合格の個別指導
金額としては『149,800円』とさせていただいております。
※受講期間は宅建試験の試験実施日までです。
(2025年10月まで)
れくお式個別指導と予備校を比較すると
このような形になります。

まず金額は僕の個別指導の方が安いですよね
また知識の凝縮、講義時間は拘って作成しているので
『最短最速』で合格に必要な知識だけを教える点でも
僕の個別指導は優れていますね。
また予備校は1週間に1回にのみ質問はできませんが、
僕の個別指導においては
24時間365日いつでも質問OKです。
ただ、金額について149,800円と設定していますが
もし10,000円〜20,000円のような
『誰でも手に取れる価格』を設定してしまうと
モチベーションが低かったり、
そもそも指導をしても勉強をしてくれない受講生が
集まってしまうので『全員1発で合格をさせる』
という僕自身の目標も
達成できなくなってしまうんですよ。
個別指導を受講して『合格できなかった』という結果は
『あなた』だけでなく、
『僕』にとっても悔しい結果なので、
誰でも手に取れる値段ではない中で
予備校や資格学校に通う
お金がない人でも何とか払える金額
それが『149,800円』と考えたわけです。
ただ、個別指導を受講してくれた人は
全員1発合格させようと思っています。
そして僕の身体は1つなので
受講生が増えすぎてもサポートの質が落ちるので
この価格は先着3名様限定とします!!
それ以降のお申込みだった方は
200,000円とさせていただきます!
値上げは予告なくしますので
確実に今が『最安値』というわけです。
実際、僕は個別指導の受講生の結果を出すために
大手予備校の教材、様々な発信者のコンテンツ、
市販に売っている参考書や問題集、電子書籍など
宅建のあらゆるコンテンツに今でも課金をしていて
今までの累計で『300万円』近く使っているんですね。
合格後の今では『自分』が試験合格に
必要な知識を身に付けるためではなく
受講生を合格させるためですが、
ここまでの時間とお金を使っているからこそ
Youtubeの動画作成でも個別指導の中でも
受講生が完璧に理解できるぐらいの
知識を習得できているわけですよ。
僕は宅建の講師としてこれから宅建の勉強のために
時間とお金を使って努力し続けることは当然ですが、
『あなた』が宅建に合格するために
149,800円という金額を理由に
入会するかどうか渋っているようでは
結果は思うように結び付かないかもしれませんね。
(厳しいアドバイスになりますが)
もちろん自己投資として
お金を使うか使わないかは『あなた』の自由ですが、
僕自身はこれから受講生のために
時間とお金を投資して
更なる高みを目指していくつもりです。
これを読んで
👦🏻れくおさんに付いていって合格してやる!
👦🏻最短最速で赤色の部分を完璧にしてやるんだー!
と思った方に決済方法(受講代金の支払い方法)の
ご案内になります。
支払いは銀行振込とクレジットカード決済のどちらかを選んでいただけます
✔銀行振込の場合
下記の口座に149,800円を入金していただければ
申込完了となります!
(振込手数料のご負担はお願いしています)
・『ゆうちょ銀行』から振り込んでいただく場合
【通帳記号】14080
【通帳番号】63885231
【名義】イワモトワタル
・ゆうちょ銀行『以外』から振り込んでいただく場合
【店名】四〇八 (ヨンゼロハチ)
【店番号】408
【預金種目】普通預金
【口座番号】6388523
【名義】イワモトワタル
✔クレジットカード決済の場合
※使用できるクレジットカードはVISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners、となります。
下記のサイトをタップしてください。

リンクタップ後は下記のような画面に切り替わりるので
黒い部分の『デビットまたはクレジット』をタップしてください。

タップすると次はこのような画面になります。

まずは請求先住所の横にある
言語表記を『日本語』に変更してください。
そうすると表記が全て日本語になります。
(もし変わらなければ一度リンクを閉じて入り直してください)
リンク内の情報を全て入力して
『¥149,800を支払う』をタップすれば完了です。
クレジットカードの決済は下記の画面が表示されたら完了です。

そしてお支払いが完了されましたら公式LINEに
【個別指導受講希望】と支払い方法を
記載してメッセージを送ってください!

メッセージしていただけると画像のような形で
初回のZoom(音声通話)の日程調整の返事が来るので、
日程を決めて個別指導スタート!!といった形になります!
また支払いは分割払いも可能なので、
そちらを希望される方は
公式LINEにメッセージを送ってください。