この記事を紹介してアフィリエイト報酬を獲得するには?

序章|あなただけの言葉を見つける旅へ出よう

「書けない」の意外な原因

「はぁ……今日も書けなかった」

そんな日が、あなたにもあるのではないでしょうか?

もしかすると、
1回や2回じゃないかもしれません。

数日。

数週間。

下手したら、数ヶ月……。

書こうと思って、

ノートを開いたり、
パソコンに向かったりしたのに、

気づけばスマホをスクロールして、

気づけば冷蔵庫を開けて、

気づけば時計を見て、

「あ、もう寝なきゃ」って。

そして、自己嫌悪。

「私って、やっぱり何もないのかな…」

書くことがない=自分には中身がないんじゃないか

そんなふうに、
あなたが思い詰めているのなら、

まずはじめにこう言わせてください。

書けないのは、
あなたが空っぽだからじゃない。

というか、その逆で…

あなたの中には、
書くことがありすぎるのかもしれない。

ありすぎて、
何から手をつけていいのかわからなくなっている。
だから、書けなくなってるんです。

大丈夫ですよ!

人って、
ちゃんと感じてるからこそ、
逆に言葉が出なくなることがあります。

で、
何も感じてなければ、
適当にそれっぽい言葉を並べて、
いい感じの投稿なんて、
いくらでもできちゃう。

でも、
あなたはそれをしたくない。

もっとほんとうの気持ちを書きたい。

そう思ってるからこそ、
書けなくなるんです。

書きたい!
でも、
書けない…。

そんな悩みの中にいるあなたは、
実は、すでにスタートラインに立ってる。

コトバの種があるところ

じゃあ、書けるようになるにはどうしたらいいのか。

「まずは型を学ぼう」

「共感される書き方を覚えよう」

「成功者の文章をテンプレ化しよう」

それもたしかに大切かもです。

でも、その前に…
まずは、
自分の感情をそのまんま書いてみる
ってのはどうでしょう。

  • 嬉しかった
  • ムカついた
  • 悲しかった
  • ザワついた
  • イラっとした

そんな感情を、、、

ネガティブでも、
グチャグチャでも、
ドロドロでも、

言葉にしてみるんです。

誰にも見せなくていいんです。

とりあえず、
noteにもXにも投稿しなくていい。

だから、
日記でもメモでも、スマホの下書きでも。

そんなんで文章が書けるのか?

ええ、
言いたことはわかってます。

でも、これでいいんです。
そこから、すべてがはじまるんです。

思い返せば、私も同じ道をたどってきたものです。

自分の思い、
願望、
イヤなこと、、、

ネガティブな感情もさらけだして、
日記を書いたんです。

ええ、
書きまくったんです。

その日記に書いた感情が、
私にコトバをくれました。

あなたの感情が素材となる。
ネガティブだろうが
ポジティブだろうが
関係ありません。

  • あいつのひとことに腹が立った
  • 子どもの寝顔を見て涙が出た
  • コンビニで買ったアイスが想像以上にうまかった

こんなことが、あなたの火種になるんです。

言葉にする、を習慣に

「日常に書くことなんて何もない」

そう言いましたか?

いやいや、、、
そんなことはありませんよ、きっと。

それって原因は、
感情をスルーしてるだけなんです。

感情って、毎日たくさんゆれてる。

だけど、
それに気づけてないだけ。

感情に

気づいて、
拾って、
言葉にする。

それだけで、
書くことがない、

書くことがいっぱい!
になるし、

書けてるけどなんとなくつまんない、

書くって、めちゃ燃える🔥
ってなります。

肝心なのは、
特別なことを探すんじゃなくて、
心の中の動きをつかむだけ。

あなたの中で
少しでも感情が動いたことを
言葉にしてみるんです。

たとえば、、、

  • 駅のホームで、人が押し合っててちょっとイラっとした
  • 洗濯物がいい感じに乾いてて、地味に嬉しかった
  • 上司の言葉にグサッときた
  • スーパーのレジで店員さんがめちゃくちゃ丁寧で、救われた気がした
  • SNSで誰かの成功体験を見てザワッとした

こんなちょっとしたことでいいんです。

というか、
そういう本音が、
いちばん心を動かす言葉になります。

書けない苦しさって、
知識やスキル不足みたいな問題だけじゃないんです。

本当の問題は、
心の内側にある感情のエンジンがまだ温まってないこと。

まずは
「少しでも感情が動いたこと」

これを書いてみてください。

はじめは難しいかもしれません。

でも、
この習慣が絶対に、

発信のタネやネタになるだけじゃなく、
あなたの情報発信者としての
土台や軸にもなっていくんです。

このコンテンツで伝えたいこと

感情の動きを日記(メモ)に
🔽
🔽
note記事をバンバン公開

今でこそ、
ひと月に20本ほどnote記事を書いてる私も、

「書けねぇ…」
と、真夜中に
ノートパソコンを叩き壊してやろうかと
思ったこともありました。

そう。私も書けない人でした。

情報発信をはじめてはみたけど、
何を書いていいのかわからない。

書きたいことがあっても、
すぐにキーボードを打つ手は止まり

けっきょく、
その文章は日の目を見ないまま
PC内のゴミとなる。

文章を世にドバドバと放っている人たちは、
自分とは違う。
「みんな、何か特別な能力を持っているのだ」
そう本気で思っていました。

そんな私が、

  • 自分の言葉でひと月に20本のnoteを出し
  • 有料noteは10日で10部完売
  • 出したnoteにコメントをいただける

そんな状態になれた方法を
このコンテンツに詰め込みました。

正直、
「書けねぇ、、、」
と悔し涙を流したことさえある私。
特別な能力も知識もない。

そんな私でもできたんです。

もしあなたが、
型を学んでも
テクニックを身につけても
成功者の文章構成を分析しまくっても

「書けねぇ、、、」
と悩んでいるのなら。

このコンテンツは、
書きたいことがあふれて止まらない

そんな世界線へ
あなたをお連れできるかもしれない。

なに、、、
難しいことは本当に何もないんです。

日常の中で当たり前にゆれる
自分の感情を捉えて
それを日記に書き残す。

言ってしまえば、それだけです。

次章で、
そんな感情が
なぜ最高のライティングネタになるのか?
その秘密を掘り下げていきます。

激アツな感想をいただいています!

と、、、、
本題に入る前に、

本コンテンツに
嬉しすぎる、
激アツな感想をいただいています!

この場を借りて、心から御礼申し上げます。

ありがとうございます!!

感想を自慢したいので
紹介させてください。

(いただいた順に掲載させていただきます)

Gou(ゴウ)様からの感想

Gou(ゴウ)売る事から考えるKindle×コンテンツ販売メソッド

https://x.com/Tsuyochan_nikko

感情のライティングという事だったので、
どういった事なのか分からなかったです。でも、読んでいくうちに、自分の感情を出していくことなのがわかりました。今回は、5つのステップの事が書かれていて、感情原因価値観視点理想この5つのステップが、感情のライティングというところで、まずは、今日の一日の中で、感情が動いた事を列挙していく。
ここから、感情となる原因とこの感情を抱いた自分自身を卑下するのではなく、価値を感じ、他の視点からこの感情に至ったところを俯瞰した立場から見て分析していくと、不思議と文章は、書けるモノだと感じました。
さらに、自分が考えていた理想との違いやこれから、自分が進んでいく事に対して、どういった行動や振る舞いをしていきながら、自分を育てることに繋げていければいいな、とも思いました。
いずれにせよ、自分が感じた感情を列挙すると、様々な角度からの感じ方だったり、無意識に行動している事が多いと気がつくと思います。書く事がないと感じるのは、まだ、言語化出来ていないだけで、自分の中には、色々な経験や知識が詰まっていて、実は、この経験や知識を知りたいと思っている人がいると感じますね。
人は、同じモノを見ても、違った見方があるので、自分にあっているだとか、共感出来るモノを持っていて、その人にだけ、提供したり、話たり、教えたりするもので、強要するものではないと強く感じました。
今回は、様々な学びと気づきをありがとうございました。
また、特典ですが、この内容、無料でいいんですか?といったモノだと思いました。何故かというと、無料の『感情ライティング』の後の補助教材として、内容が濃いと感じました。ただ、ここまでの補助教材となるなら、無料の『感情ライティング』のワークを全て、特典に持っていって、ワークとしてのコンテンツに仕上げた方がいいのでは?と感じました。ここは、あくまで、私が勝手に感じた事なので、よかったら、参考にしてみてください。大変、刺激を受けました。ありがとうございました!ゴウ様からの感想

ララ様からの感想

ララ|超・初者向け!ライティング×心理学

https://x.com/rara42743169476

正直、期待していたものと違いました。。
ぼうろさんの18,000文字のnote。
ぼうろさんと言えばタマシイのこもったnote。今回もこういった記事を期待していたんです。ところが、違った。
それどころか、期待をはるかに上回るnoteでした!”タマシイのnote”ではなく、これは”タマシイのnoteの作り方”。
前半はぼうろさんの感じてきた事であろう、苦悩、葛藤がぼうろさんの言葉で書かれていて、このひとつひとつに共感、共感、また共感。
で、そこへ「大丈夫ですよ、その苦悩、葛藤をネタにしましょう。」と出てくる。
ここまではよくあるハナシ。
ぼうろさんのnoteはこれだけじゃなくてもっと全体的に物事をとらえていくんですよね。
このあたりはセルフコーチングにもなるな、と思いました。
自分の内側と向き合う、たとえば座禅とか瞑想に近い作業ができる。
いやこれちょっと、スピ系にも使えるかも?!ですね。
て、これ自分の感情を言語化するものすごい強力な方法ですよね。
ワタシ達おとなも1週間もやれば変化が現れるな、と思うんだけど、子供のうちからやらせてたらとんでもない言語化モンスターに成長するんじゃないかしら。
言語化って身につけたら最強なスキルだと個人的に思っているので、ワタシ小学生のころにぼうろさんに会いたかったな、って感じ。
どうしても情報発信をする身としては発信第一に考えてしまいがちなんですけれど、それを一回忘れろって書いてあるんですよ。ココ、ぶっ飛びw
でも、ちゃんとぼうろさん自身が同じ道をたどってきてる、その上で言ってるんだよってことが伝わりますからすんなり受け止められますね。
人間て、1日に35,000回も決断してるんですよね。つまり、1日に35,000回感情が動いてるんですよ。
まぁほぼ無意識の決断なので感情が動いていることにも気づいていないのですけれども。
ぼうろさんの方法でいくと、1日に35,000個ものタネができる計算。ってそれはさすがに無理なハナシなんですが
でも、意識・記憶に残る感情の動きや揺らぎは確実にこの方法でタネとなり成長します。
ネガティブな感情も受け入れることができるから、いつもなら凹んでしまうようなことも「これネタに出来るわ♪」とポジティブな感情にまでなれる。マインドチェンジできますね!
で、これだけでは一歩間違うとお気持ち表明・日記noteの域を越えられないんじゃ?という読者のモヤモヤを回収してくれてて、
この言語化した感情を、一般化してコンテンツにまで昇華しようってんですからほんと、「このnote読んでよかった!」この一言に尽きます。
記事内にワークがあるので、読者を置いてけぼりにしない構造がいいですね!
このワークは絶対にワタシも実践します。レベルアップできることが目に見えているのでモチベも上がります。1ヶ月後のワタシ、見とけよ!!!!!笑
元が自分の直感的な感情なので、共感ライティング、差別化はバッチリ攻略できちゃうわけですね。スバラシイ!
自分の感情・価値観、をまずは具体的に言語化して、一般化=抽象度を上げる。ぎゅっと絞った巾着の口を一般化することで少し緩めてあげるイメージでしょうか。そうすると、巾着の口から自分の価値観が出て来て広がる。
自分らしさを損なわずに、(自分の価値観ゴリ押しよりも)広く共感を得ることができますものね。
この思考の変換のワークもちゃんとあるので、再現性が高いと思いました。
まとめるとこのnoteは、・ネタ切れの悩みを吹き飛ばすどころかネタストックが溜まりすぎて困っちゃう♪状態になれる・自分の価値観をしっかり伝えることができるようになるので、差別化、ファン化しやすい・自分の感情から生まれた言葉を一般化しているので共感を呼びやすい
つまり、今後文章を書いていきたいって人は絶対に読むべきnote!!でした。これから特典も拝見します。楽しみ♪ララ様からの感想

ね?めっちゃ熱い感想でしょ!?

では、
お待たせいたしました。
本題に入っていきましょー!


この続きを見るには記事の購入が必要です

この続きは15,773文字 / 画像2枚 / ファイル0個
日記から始める感情ライティング

日記から始める感情ライティング

ぼうろ

29ポイント獲得 ¥2,980

記事を購入する

すでに購入済の方は、ログイン後に続きを見ることができます。 ログインする



この記事の平均レビュースコア

(0件)

レビューを書いて、この記事を紹介しませんか。

レビューを書く

あなたも記事の投稿・販売を
始めてみませんか?

Tipsなら簡単に記事を販売できます!
登録無料で始められます!

Tipsなら、無料ですぐに記事の販売をはじめることができます Tipsの詳細はこちら
 

この記事のライター

このライターが書いた他の記事

  • ライティングを身につけたければ、今すぐ書くことをやめろ!

    ¥980
    1 %獲得
    (9 円相当)

関連のおすすめ記事

  • 【The. 𝕏 】 "複数アカウント&最短1ヶ月で"月収100万円を達成した、なまいきくん流𝕏運用術

    ¥49,800
    1 %獲得
    (498 円相当)
    なまいきくん

    なまいきくん

  • コンテンツ評価総合1位【累計5200部突破】副業初心者向けフリーランス養成講座【お得な副業フルセット】※全7万字

    ¥18,600
    1 %獲得
    (186 円相当)
    副業オタクにゃふ~@楽過ぎる副業

    副業オタクにゃふ~@楽過ぎる副業

  • バズ者続出!『X図解集客の虎の巻』+Canvaテンプレ100枚セット【アップデート+10大特典付き】24年10月最新版

    ¥14,800
    1 %獲得
    (148 円相当)
    シアニン|バズる図解でSNS集客

    シアニン|バズる図解でSNS集客