心理学を使えば、就職の面接にも有利だけど、その前にこれをやめとけ

寄り添わない心理カウンセラー【Y】:代表

寄り添わない心理カウンセラー【Y】:代表

こんばんは🍵

寄り添わない心理カウンセラー【Y】です

「就職の面接に有利になる心理学のテクニックを使いたい」と誰もが一度は考えた事があります

有利になるテクニック、使える心理学はあります

ただその前に、言葉がひどいのでどうにかしておくと、一生モノとなります

一生、得ができます

心理的にも、言葉遣いが汚いというのは、それだけで印象が悪いです

*************************

社会人が使ってはいけない言葉一覧

ビジネスの場では、言葉遣いひとつで評価が変わる

面接だけでなく、役職が上の方にならない限りは、社会人が使わない方が良い言葉の一覧

「こんなにあるのか」と思うかもしれないが、それは「使い慣れない」せいだ

ビジネスは、プライベートではないのだから、当たり前だ

逆に、普段から家族や友人と下記のような言葉を使っていたら変すぎる

そして、

上司はどのような言葉を使っても許されがち

部下であるあなたは、ダメ

稼げる人は、どのような言葉を使っても許されがち

稼げない人は、ダメ

業界にもよるが、以下の言葉は、失礼・幼稚・不適切と見なされやすいため、避けるべき

幼稚・軽すぎる言葉

「ヤバい」「すごい」「マジで」「エグい」「だめ」「しょうがない」「なるほど」「〇〇っす」「がんばります」「それ」「あれ」「どれ」

失礼にあたる言葉

 「了解です」  「お世話様です」「ご苦労さまです」「どちら様でしょうか?」「は?」「はい?」「なるはやでお願いします」 

曖昧で責任回避的な言葉

「たぶん」「なんか」「ちょっと」「一応」「検討します」「やっておきます」「別に」「なんでも」「適当」「あのー」「えっと」

目上の人に対して失礼な表現

「~でいいですか?」「~してもらっていいですか?」「大丈夫です」「すいません」「すみません」「ええ」「はぁ」

ビジネスメールや文書でNGな言葉

「とりあえず送ります」「急ぎでお願いします」

無意識に使いがちなネガティブ表現

「忙しいので無理です」「それはできません」「知りません」「適当にお願いします」

ーーーーーー
ーーーーーー

今のところは、ここまで

中途半端だが、人気があれば、上記の解説とか書く予定


あなたも記事の投稿・販売を
始めてみませんか?

Tipsなら簡単に記事を販売できます!
登録無料で始められます!

Tipsなら、無料ですぐに記事の販売をはじめることができます Tipsの詳細はこちら
 

この記事のライター

このライターが書いた他の記事

  • 「寄り添い」とは何か?「共感」とは違う。共感した心理カウンセリングの失敗(3900文字)

    ¥200
    1 %獲得
    (2 円相当)
  • うつ病(精神疾患)と頭の悪さの関係~どの心理カウンセラーも隠している事実~

    ¥400
    1 %獲得
    (4 円相当)
  • 精神疾患だと、文章が読めない(3000文字)

    ¥300
    1 %獲得
    (3 円相当)

関連のおすすめ記事

  • 『嫌でも偏差値が上がる勉強法』- SNS時代を攻略して劇的に成績を伸ばす方法

    ¥1,980
    1 %獲得
    (19 円相当)
    那々

    那々

  • 【319部突破】コスパ&ノーストレス!現代人に贈る”ネオリーマン”のススメ

    ¥5,980
    1 %獲得
    (59 円相当)
    HIDE

    HIDE

  • 【15部突破】弱者逆転のアフィリエイト戦略!1週間で1万円を稼ぐ最速メソッド

    ¥4,980
    1 %獲得
    (49 円相当)
    ジャッカル🦊🔥パラレルマネジメント:本業と副業の両立

    ジャッカル🦊🔥パラレルマネジメント:本業と副業の両立