新しい総理大臣になっても、すぐには減税とはならないと思っています。税制変更には時間がかかるものと考えていて、いま自分で出来る手取りの増やし方をちょっと前の配信をもとに文字起こし投稿しました。。
今日のテーマは
手取りを増やすにはあれを外すこと。そのあれとはなにか?
2週間前に配信した手取りを増やすには何をしたら良いかについて多くの方から「知らなかった」「そうなんだ」というコメントやレターをいただきました。
本当にありがとうございます。
さて、本日のテーマは、その手取りを増やすには何をしたら良いかの続編になります。
手取りを増やすには、あれを外すことです。その「あれ」とは何か?
についてお話ししていきたいと思います。
結論をお話しする前に、前回のおさらいを少ししますね。
手取りを増やすには何をしたら良いかについて前回お話ししました。
それは何かと言うと、ご自身のやっていることを事業化することです。
つまり、自営業をすることで、所得、詳しく言うと総所得ですね、
様々な所得がありますが、それらを合法的に圧縮すること。つまり、減税をすることです。そうすれば手取りは増えます、
ということをお話ししました。
そんなことできるの?
できないでしょう!
と思っている方が、多くいらっしゃるかなと思っています。
そこが今日のテーマのポイントでもあります。
結論から言いますね。
手取りを増やすには、「あれ」を外すこと。その「あれ」とは、思い込みを外すことです。心のブレーキを外すことです。つまり、できないと思うことをやめることです。捨てることですね。
例えば、「会社員をしているからそんなことはできない」でも、手取りは増やしたい。でもそれは無理だ、という考えをやめることですね。
少し話はズレますが、
思い込みって可能性を狭めていくものです。