


こんな悩みって、
メルカリ物販初心者なら必ずと言って
いいほど経験します。
そんな悩みや疑問点を解決する!
それが今回のコンテンツ教材です。
このコンテンツは、これからメルカリ物販(せどり)を始めようとしている人、始めたばかりの人を対象にした内容になっています。
筆者自身も始めたばかりで、実際につまずいたことや悩み・疑問点などを紹介しています。どんどん実践を重ねているので、今後もこのコンテンツの内容が追加されていく予定です。
メルカリ物販初心者が書いた記事に賛同できない方は、購入をご遠慮ください。
コンテンツが追加されるごとに値上げしていきます。現在の価格が最安値になるので、購入検討はお早めにお願いします。
みなさんは、
メルカリに出品したことありますか?
購入はあっても出品は無い?
そもそも使ったことも無い?
そんな人の中には、
メルカリってなんかヤバそう...
最近、返品詐欺みたいなのもあったし、なんか怖いよね?
って思っている人もいます。
私も最初はそうでした。
昔、一度だけメルカリで不用品を
処分しようとして出品したけど、
全然売れなくて挫折しました。
それからしばらく放置してたけど...
最近になって改めて副業として
稼げたらいいなと思って仕入れの
コツや売り方を学び直したら...
すぐ売れました。
あれ?
こんなに簡単だっけ!?
って思うくらいあっけなく
売れてしまいました。
有料noteを売ったり、
アフィリエイトを決めたり
そんなことするよりも簡単に
成果を出すことができたんです。
それが、「メルカリ物販(せどり)」
正直、自分が本格的に始めてみて、
副業初心者に最初にオススメするなら
note記事やアフィリエイトよりも、
「これからは、メルカリ物販だ!」
と思いました。
副業のはじめの一歩として
「ポイ活」
「セルフバック」
は、簡単だし誰でもできるので
オススメします。
でも、
継続して成果を出すなら
メルカリ物販は簡単だし、
なにより楽しい!
それでも二の足を踏む人は多いので、
実際にやってみた私が
つまづいたり、悩んだり、失敗したり
それを元にした解消方法の提案や
アイディアを紹介していきます。
少しでも不安や疑問点を解消して、
自分にもできそうだと興味を
持ってくれたら嬉しいです。
今回のこのコンテンツの内容について
簡単に説明しておくと、
- 転売とせどりの違い
- メルカリの手数料と送料について
- メルカリ物販で初心者にオススメの商品
- メルカリ物販で初心者がつまずくポイント(ここが本題)
- 最後に(特典プレゼントあり)
という内容になっています。
本当にメルカリ物販の初心者に向けた
内容になっているので、
すでに成果を出している人や
中級者以上の人にとってはあまり
役に立たないすでに実践してる
そんな内容です。
▶️ 転売とせどりの違い
メルカリで物販(せどり)を始めるのを
躊躇する人が、よく勘違いしてるのは
「転売」と「せどり」の違いです。
「転売ヤー」と「せどらー」の違いと
置き換えてもいいです。
まずはこの違いを知って、
安心してチャレンジしてもらいたいと
考えています。
📖 転売(転売ヤー)とは?
商品やチケットなどを購入し、
高額で販売する行為。
または販売する人のこと。
特に、限定品などを買い占めて、
市場価格より高額で売るケースが
批判の対象となっているのが
転売(転売ヤー)の特徴です。
彼らの行為によって、
本当に必要としている人に適正な
価格で届けることが妨げられている
のが問題となっています。
📖 せどり(せどらー)とは?
市場価格より安い商品を見つけて
仕入れ、高く売る行為。
または販売する人のこと。
一見、転売と何が違うの?
って思うかもしれないけど、
せどりは低価格の掘り出し物を
見つけて、必要な人に適正な価格で
提供するところが重要なポイント。
せどりは購入者に喜んでもらえる副業
です。
ここは本当に大きな違いなので、
安心してせどりに挑戦してください。
▶️ メルカリの手数料と送料について
メルカリの手数料や送料については、
登録して実践するにあたり、
最初に疑問に思ったことです。
私の場合は、
北海道から発送することになるので、
送料が高くついてしまいます。
全国一律の場合でも北海道と沖縄だけ
別料金ってこともあったりします。
昔、不用品販売でメルカリに挑戦して
挫折したことがありました。
その時に少しだけ触ったので多少は
システムを理解してるつもりでしたが
送料を出品者負担とした場合、
送料込みなら相当不利だよな?
と思っていました。
メルカリ初心者が最初に気になる点、
手数料と送料について分かりやすく
紹介していきます。
📖 メルカリの手数料について
メルカリに出品してその商品が
売れた場合、
手数料(売上金額の10%)が
自動的に差し引かれて売上として
計上されます。
また、売上金額を自分の口座に
振り込むためには振込金額に関わらず
1回の振込申請につき200円の
手数料が発生します。
【例】 1,000円で出品した商品が売れた場合
(出品価格 - 手数料 = 売上金額)
1000 - 100 = 900円
実際の販売利益は、
ここからさらに配送料が引かれます。
これらの手数料も
あらかじめ計算に入れておかないと、
ビジネスとして成り立たないので
頭に入れておいてください。
📖 メルカリの送料について
メルカリでは
(他のフリマアプリでもやってるけど)
配送業者(ヤマト運輸、日本郵便)と
提携しているので送料を安く
抑えられます。
このサービスを
「メルカリ便」と呼んでいます。
メルカリ便では以下のような
メリットが用意されてます。
- 住所と名前が非公開(匿名)で送ることができる
- 追跡番号で配送状況が確認できる
- 配送トラブル時は、メルカリがサポートしてくれる
- 通常の配送料より価格が抑えられている(差額はメルカリが負担)
これで安心して取引ができますね。
送料の金額については、
調べたらすぐに分かると思いますが、
ちょっと分かりにくかったので、
ここにまとめて置いておきます。
出品する商品によっては
発送方法が異なるので、
損しない出品最低価格の算出方法
についても本編で紹介してます。
📖 らくらくメルカリ便
「ヤマト運輸」と提携して、
ヤマト運輸が提供するサービス
(ネコポス、宅急便コンパクト、
宅急便、EAZY)が利用できます。
発送できる場所は、
- ヤマト運輸営業所
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- PUDO
- Smari
が利用できます。
配送料金は以下のとおりです。
「ネコポス」は、
購入者の郵便受けに届けられるので
留守中でも安心して受け取れる
サービスですが、発送は郵便ポストに
投函できないので注意してください。
📖 ゆうゆうメルカリ便
「日本郵便」と提携して、
かんたん、お得、安心な
配送サービスを提供しており、
さらに以下のようなメリットが
用意されています。
- 全国一律の配送料
- ポストから発送できる
- 購入者が自宅以外でも受け取れる
発送できる場所は、
- 郵便ポスト
- 郵便局
- ローソン
- Smari
となっています。
配送料金は以下のとおりです。
メルカリ公式さんが
送料早わかり表を出しているので、
併せて参考にしてみてください。
【メルカリ送料早わかり表】
https://pj.mercari.com/mercari-spot/mercari_school_list.pdf
▶️ メルカリ物販で初心者にオススメの商品
メルカリ物販(せどり)初心者は、
「何を売ったらいいか分からない!」
って人も多いです。
はじめは、不用品を出品してみるのが
手っ取り早い!
でもいずれ不用品を処分し終わったら
次の一手が無くなってしまいます。
継続して物販を続けるなら、
何かしら仕入れないといけない。
そこで、この章では
何を仕入れたらいいか?
ざっくりと紹介していきます。
これらのオススメ商品は、
とある筋から仕入れた情報ですが、
私自身が実際にリサーチして感じた
感覚を基準に紹介しています。